記事元:育児している奥様(IDなし)3310
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1738898051/260

260 可愛い奥様 2025/02/09(日) 09:00:11.58
美人な奥様方にお聞きしたいんだけどキャワ留守番て何歳からさせてるかしら?
来年小1なんだけどそろそろ練習させたほうがええか悩み中よぉ



261 可愛い奥様 2025/02/09(日) 09:01:48.94
>>260
小1だけどゴミ出しの間の2分程度も1人で待てないわ…
まあまだ良いかと思ってるわ



265 可愛い奥様 2025/02/09(日) 09:12:15.83
>>261
たわ家も小1だけど
危なっかしくて買い物も行けないわ
ちょっと目を話した隙にポットとか倒したりするし

264 可愛い奥様 2025/02/09(日) 09:11:08.40
>>260
2歳差姉妹キャワ持ちだけど下キャワが喘息持ちだからしょっちゅう
病院にイク事があって上キャワだけ短時間留守番させるのは小1の頃から
たまにあったわ

病院が超近所でキッズケータイもあって時間は30分位だったわ

上キャワが大人しくてあんま変な事をしないタイプっていうのが
大きかった気がするわ

留守番させる事情がなければ特段急いで練習させる必要もないんじゃない?



266 可愛い奥様 2025/02/09(日) 09:16:17.80
ベネッセの調査によると、子どもだけのお留守番デビューの年齢は、小学1年生が21.9%、次いで小学3年生が18.8%、3番目に小学4年生が16.0%でした。



267 可愛い奥様 2025/02/09(日) 09:17:51.18
260よ
まさにゴミ出しやら買い物やらメンディーから家にいたいって嫌がるのよね
テベリ見てるときは大人しいから1年生になったらゴミ捨てから行って
みようかしら

ありがとなのよ



268 可愛い奥様 2025/02/09(日) 09:18:30.15
ALSOKの調査によると、子どもだけでの初めての留守番の時期は、小学1年~小学4年ぐらいが目安と考えられます。



270 可愛い奥様 2025/02/09(日) 09:29:53.24
小1男児たわキャワは危ないことはしないけど1人にしないで!怖い!
ってタイプでゴミ出しにも着いてきたがるわ…

たわしの帰宅が17時45分ごろで学童の集団下校が17時で
だいたい17時30分くらいに家に帰り着くの

今は1時間延長して直接迎えに行ってるけと送迎負担だから
集団下校で帰ってきて欲しいのよね

同じマンションの子も何人もいるし家で1人で待つの15分くらいのものだと
思うんだけど断固拒否よ

自立心みたいなのってどうやって育てるのかしら



273 可愛い奥様 sage 2025/02/09(日) 09:47:12.65
>>270
1人で危ないところにひょこひょこ出かけるタイプより安心かと思うわー



274 可愛い奥様 sage 2025/02/09(日) 09:47:55.92
>>270
たわきゃわもそんな感じだったけど中学になったら
逆に1人にさせてみたいになったわよ



277 可愛い奥様 sage 2025/02/09(日) 09:50:12.62
>>270
たわ周囲調べだけど男子って寂しがりやというかそういう子が多い印象だわ

奥様はてーへんかもしれないけど
小2、3になれば段々自立心育ってくるんじゃないかしら



280 可愛い奥様 sage 2025/02/09(日) 09:53:26.78
>>277
小学生は女の子の方がませてるわよね







コメント( 0 )


 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
★ ★