
記事元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1739282356/
1お(U)◆d9eTMNEKrI(栃木県)[ニダ]2025/02/11(火)22:59:16.64ID:Exm3MHl70
2名無しさん@涙目です。(茸)[ニダ]2025/02/11(火)23:00:01.84ID:YLHeIonG0
事実上、頓挫したよ。
3名無しさん@涙目です。[JP]2025/02/11(火)23:00:08.51ID:M1zNtEED0
静岡のせいで工事が進まない
5名無しさん@涙目です。[EU]2025/02/11(火)23:01:38.88ID:4btNBTAw0
>>3
一番工事が進んでないのは都心
タワマンやら大型ビルやら乗ってるものが重すぎて
どんなに土地が悪くても迂回路がねえんや
82名無しさん@涙目です。(茸)[FR]2025/02/12(水)00:41:09.90ID:Hf9L5gqF0
>>5
ダウト!
愛知、岐阜の山中もほとんど進んでないぞ
121名無しさん@涙目です。(宮城県)[CN]2025/02/12(水)02:49:59.73ID:11VNJmdm0
>>82
断層だらけだもんな
11名無しさん@涙目です。[ニダ]2025/02/11(火)23:04:32.62ID:n0H5jkyB0
>>3
静岡はとっくに賛成してる
今はJR東海が勝手にしくじりまくって頓挫してるだけ
でんちゃ好きなら調べなよ
32名無しさん@涙目です。(和歌山県)[DE]2025/02/11(火)23:15:29.77ID:4mPAyueo0
>>11
遅いねん。
勢いが殺されたわ。
40名無しさん@涙目です。[ニダ]2025/02/11(火)23:22:45.69ID:n0H5jkyB0
>>32
勢いなんてあったところで結果は変わらん
地盤沈下や水枯れ、水質汚染、用地買収できてないとか
問題だらけなんだからどっかで止まるわ
61名無しさん@涙目です。(庭)2025/02/11(火)23:41:56.40ID:JTrsMaSl0
>>40
どうせラスボスは東京都内の高級住宅地の大深度地下だし
75名無しさん@涙目です。[EG]2025/02/12(水)00:20:44.94ID:AvJwlC4M0
>>3
静岡を迂回して山梨へ行こう
78名無しさん@涙目です。2025/02/12(水)00:31:49.67ID:gNkhiDYs0
>>75
山梨の川汚染しちゃって水も枯らしたから山梨県民も激怒中です
174名無しさん@涙目です。(庭)2025/02/12(水)08:03:43.17ID:8MUweWYl0
>>78
静岡と違ってJRが保証してくれるんじゃないの?
176名無しさん@涙目です。(奈良県)[ニダ]2025/02/12(水)08:21:01.13ID:NsUmx5W/0
>>174
山梨の沢がれ水枯れは30年のみ補填でもう直ぐ終わる
182名無しさん@涙目です。(長野県)2025/02/12(水)08:47:03.96ID:kH+QbG0c0
>>3
川勝さんはマジで正しかったよね
4名無しさん@涙目です。(京都府)[ニダ]2025/02/11(火)23:01:03.01ID:rcNveIDD0
いろんな地盤沈下みてたらもう地下調査は信用できんのや
6名無しさん@涙目です。[ニダ]2025/02/11(火)23:01:44.20ID:eKWsi3G00
それより石油の枯渇はまだかよ
57名無しさん@涙目です。[ES]2025/02/11(火)23:36:33.38ID:KO0khNI10
>>6
クソ余ってるよ
極悪談合OPECが減産して高値維持
65山下さん@涙目です。(岩手県)2025/02/11(火)23:45:50.33ID:REz9V73N0
>>6
小学生の頃40年で枯渇する言われてたから、そろそろなはず
69名無しさん@涙目です。(愛知県)[JP]2025/02/11(火)23:48:42.11ID:Doq8aDc30
>>6
ぼちぼち採掘は難しくなってきてるのは事実
201名無しさん@涙目です。(茸)[ニダ]2025/02/12(水)09:36:06.51ID:svbZDbAk0
>>6
数年後第七鉱区で採掘が始まる
日本は世界有数の産油国になる
8名無しさん@涙目です。[NL]age2025/02/11(火)23:03:30.36ID:XjQlKl7v0
頓挫するよ後少しで
9名無しさん@涙目です。(庭)2025/02/11(火)23:03:52.98ID:0QkYfN4I0
何もかもが順調に行っていれば、再来年には品川名古屋間の
リニアが開業している筈なんだよな?
今の進捗具合だと何十年も先の話だろうけどさ
13名無しさん@涙目です。(埼玉県)[ニダ]2025/02/11(火)23:07:26.87ID:dhxuTg/W0
子供のころ筑波の科学万博で試乗した記憶があるが
すげーノロノロで本当に浮いてたかどうかは分からんかったような
いや記憶違いか・・・? 科学万博で試乗できたよな(´・ω・`)?
あれから40年経ってるが・・・
52名無しさん@涙目です。(長野県)[CN]2025/02/11(火)23:32:04.46ID:poEcR1Zh0
>>13
HSSTとかって奴な。
ワシも乗ったぞ。
富士通館と鉄鋼館も行ったぞ
94名無しさん@涙目です。(みかか)2025/02/12(水)01:11:12.64ID:SOd/sp8K0
>>13
筑波万博のは実際に浮くオモチャが売ってたようなきがする
すげー高かった
117名無しさん@涙目です。(千葉県)[NL]2025/02/12(水)02:30:12.57ID:q3TmCUZJ0
>>13
あったよ。
乗りたかったけど大人気で待ち時間とんでもなくて諦めた
149名無しさん@涙目です。(庭)[EU]2025/02/12(水)05:03:30.18ID:CJ0ETs000
>>13
筑波の科学万博の頃まだ子どもだったのか?オマエ若いな。
おらなんか大学出てとっくに働いてたわ。
183名無しさん@涙目です。2025/02/12(水)08:49:53.20ID:TPm12K5F0
>>13
日本航空のHSSTだな
当時の日本航空は絶好調でブイブイいわせてたんだが
筑波博開催中に123便墜落の大事故を起こして以後は落ち目
あの墜落事故が無かったらリニアモーターカーの歴史も変わってただろうな


コメント( 0 )
>>3
一番工事が進んでないのは都心
タワマンやら大型ビルやら乗ってるものが重すぎて
どんなに土地が悪くても迂回路がねえんや
82名無しさん@涙目です。(茸)[FR]2025/02/12(水)00:41:09.90ID:Hf9L5gqF0
>>5
ダウト!
愛知、岐阜の山中もほとんど進んでないぞ
121名無しさん@涙目です。(宮城県)[CN]2025/02/12(水)02:49:59.73ID:11VNJmdm0
>>82
断層だらけだもんな
11名無しさん@涙目です。[ニダ]2025/02/11(火)23:04:32.62ID:n0H5jkyB0
>>3
静岡はとっくに賛成してる
今はJR東海が勝手にしくじりまくって頓挫してるだけ
でんちゃ好きなら調べなよ
32名無しさん@涙目です。(和歌山県)[DE]2025/02/11(火)23:15:29.77ID:4mPAyueo0
>>11
遅いねん。
勢いが殺されたわ。
40名無しさん@涙目です。[ニダ]2025/02/11(火)23:22:45.69ID:n0H5jkyB0
>>32
勢いなんてあったところで結果は変わらん
地盤沈下や水枯れ、水質汚染、用地買収できてないとか
問題だらけなんだからどっかで止まるわ
61名無しさん@涙目です。(庭)2025/02/11(火)23:41:56.40ID:JTrsMaSl0
>>40
どうせラスボスは東京都内の高級住宅地の大深度地下だし
75名無しさん@涙目です。[EG]2025/02/12(水)00:20:44.94ID:AvJwlC4M0
>>3
静岡を迂回して山梨へ行こう
78名無しさん@涙目です。2025/02/12(水)00:31:49.67ID:gNkhiDYs0
>>75
山梨の川汚染しちゃって水も枯らしたから山梨県民も激怒中です
174名無しさん@涙目です。(庭)2025/02/12(水)08:03:43.17ID:8MUweWYl0
>>78
静岡と違ってJRが保証してくれるんじゃないの?
176名無しさん@涙目です。(奈良県)[ニダ]2025/02/12(水)08:21:01.13ID:NsUmx5W/0
>>174
山梨の沢がれ水枯れは30年のみ補填でもう直ぐ終わる
182名無しさん@涙目です。(長野県)2025/02/12(水)08:47:03.96ID:kH+QbG0c0
>>3
川勝さんはマジで正しかったよね
4名無しさん@涙目です。(京都府)[ニダ]2025/02/11(火)23:01:03.01ID:rcNveIDD0
いろんな地盤沈下みてたらもう地下調査は信用できんのや
6名無しさん@涙目です。[ニダ]2025/02/11(火)23:01:44.20ID:eKWsi3G00
それより石油の枯渇はまだかよ
57名無しさん@涙目です。[ES]2025/02/11(火)23:36:33.38ID:KO0khNI10
>>6
クソ余ってるよ
極悪談合OPECが減産して高値維持
65山下さん@涙目です。(岩手県)2025/02/11(火)23:45:50.33ID:REz9V73N0
>>6
小学生の頃40年で枯渇する言われてたから、そろそろなはず
69名無しさん@涙目です。(愛知県)[JP]2025/02/11(火)23:48:42.11ID:Doq8aDc30
>>6
ぼちぼち採掘は難しくなってきてるのは事実
201名無しさん@涙目です。(茸)[ニダ]2025/02/12(水)09:36:06.51ID:svbZDbAk0
>>6
数年後第七鉱区で採掘が始まる
日本は世界有数の産油国になる
8名無しさん@涙目です。[NL]age2025/02/11(火)23:03:30.36ID:XjQlKl7v0
頓挫するよ後少しで
9名無しさん@涙目です。(庭)2025/02/11(火)23:03:52.98ID:0QkYfN4I0
何もかもが順調に行っていれば、再来年には品川名古屋間の
リニアが開業している筈なんだよな?
今の進捗具合だと何十年も先の話だろうけどさ
13名無しさん@涙目です。(埼玉県)[ニダ]2025/02/11(火)23:07:26.87ID:dhxuTg/W0
子供のころ筑波の科学万博で試乗した記憶があるが
すげーノロノロで本当に浮いてたかどうかは分からんかったような
いや記憶違いか・・・? 科学万博で試乗できたよな(´・ω・`)?
あれから40年経ってるが・・・
52名無しさん@涙目です。(長野県)[CN]2025/02/11(火)23:32:04.46ID:poEcR1Zh0
>>13
HSSTとかって奴な。
ワシも乗ったぞ。
富士通館と鉄鋼館も行ったぞ
94名無しさん@涙目です。(みかか)2025/02/12(水)01:11:12.64ID:SOd/sp8K0
>>13
筑波万博のは実際に浮くオモチャが売ってたようなきがする
すげー高かった
117名無しさん@涙目です。(千葉県)[NL]2025/02/12(水)02:30:12.57ID:q3TmCUZJ0
>>13
あったよ。
乗りたかったけど大人気で待ち時間とんでもなくて諦めた
149名無しさん@涙目です。(庭)[EU]2025/02/12(水)05:03:30.18ID:CJ0ETs000
>>13
筑波の科学万博の頃まだ子どもだったのか?オマエ若いな。
おらなんか大学出てとっくに働いてたわ。
183名無しさん@涙目です。2025/02/12(水)08:49:53.20ID:TPm12K5F0
>>13
日本航空のHSSTだな
当時の日本航空は絶好調でブイブイいわせてたんだが
筑波博開催中に123便墜落の大事故を起こして以後は落ち目
あの墜落事故が無かったらリニアモーターカーの歴史も変わってただろうな


