記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1738137632/

1名無しさん@おーぷん25/01/29(水)17:00:32ID:hJXB
自ずと理解するのを待つしかない



2名無しさん@おーぷん25/01/29(水)17:01:14ID:aRAS
それが成長や



3名無しさん@おーぷん25/01/29(水)17:01:26ID:IhuF
中卒で1回働かせて見れば嫌でも分かるやろ



4名無しさん@おーぷん25/01/29(水)17:01:41ID:v3Zx
役に立たない教科ってなんやろ

5名無しさん@おーぷん25/01/29(水)17:01:45ID:Kkci
中学レベルの内容でそれ言ってるのはやべえよ



6名無しさん@おーぷん25/01/29(水)17:01:49ID:Ey88
そんなんも出来ない奴が仕事なんかできないぞ



7名無しさん@おーぷん25/01/29(水)17:01:51ID:B6Hn
納得させなくてええやろ 自分の人生なんやし



8名無しさん@おーぷん25/01/29(水)17:02:06ID:jSDL
何だかんだ中学までの教科は
全部必要やったな



10名無しさん@おーぷん25/01/29(水)17:02:30ID:AXl1
義務教育レベルが理解できないのはあかん



12名無しさん@おーぷん25/01/29(水)17:03:15ID:BjRG
高校数学は役に立たないよな
サインコサイン使ったことない



13名無しさん@おーぷん25/01/29(水)17:03:17ID:jSDL
強いて言えば古典、漢文はいらんか



14名無しさん@おーぷん25/01/29(水)17:03:19ID:SR40
歴史に関しては正直最低限の暗記力のチェックくらいしか役立たんと思ってる
まあ中学までなら興味ある分野の判別に使えそうだが



21名無しさん@おーぷん25/01/29(水)17:04:36ID:jSDL
>>14
中学までの歴史は一般教養として欲しい感じはあるな
旅行も歴史系コンテンツも楽しめんくなる



17名無しさん@おーぷん25/01/29(水)17:03:37ID:TDHI
知的能力の引き上げと最低限の一般教養を身に着けるのに必要

とかレスしつつも、大部分忘れてる気がする教科書の内容



20名無しさん@おーぷん25/01/29(水)17:04:31ID:gwY6
使うかどうかはともかく使える脳みそかどうかは知っておかないとな



22名無しさん@おーぷん25/01/29(水)17:04:38ID:sqUD
ただの知能テストや
ドラクエのモンスターのパラメータ全部覚えるのと
数式覚えるの どっちでもええけど人生において
役に立ちそうなのは後者やろ?



24名無しさん@おーぷん25/01/29(水)17:04:59ID:sOE5
大学生ワイ
未だに分からない



25名無しさん@おーぷん25/01/29(水)17:05:00ID:FpRu
それすら使えないお前はもっと役に立たないって論法嫌い



28名無しさん@おーぷん25/01/29(水)17:05:14ID:Tn2n
スキルを身につけさせるためのものと脳機能を育成するために
やるものがあると高校の時点で気づいた



30名無しさん@おーぷん25/01/29(水)17:05:37ID:WDxU
結局文系のワイにベクトルとか三角関数とか学ばせたのはなんでだったん?



33名無しさん@おーぷん25/01/29(水)17:06:16ID:AXl1
>>30
ワイ君に立派になって欲しかったからだよ?



35名無しさん@おーぷん25/01/29(水)17:06:26ID:jSDL
>>30
わかる
文系やと高校数学って確率以外生涯使わん



39名無しさん@おーぷん25/01/29(水)17:07:29ID:jNTj
>>35
データ扱う社会学や経済学なら線形代数つかえるようにならんと
卒論かけんやろ



43名無しさん@おーぷん25/01/29(水)17:08:26ID:jSDL
>>39
経済学部で統計やってたけど
微積も線形代数も使わんのよな



53名無しさん@おーぷん25/01/29(水)17:11:01ID:jNTj
>>43
分散とか信頼区間出す時ぐらいか



58名無しさん@おーぷん25/01/29(水)17:12:07ID:jSDL
>>53
推測統計やな
これも今どきエクセル関数で1発やしな



41名無しさん@おーぷん25/01/29(水)17:07:56ID:WDxU
>>35
それは言い過ぎやろ大学の学問で微積分とか使わん?



31名無しさん@おーぷん25/01/29(水)17:05:57ID:Yrhx
聞く耳持たない人は納得ができない事柄が多すぎて
ストレスやばそうだよな



38名無しさん@おーぷん25/01/29(水)17:07:28ID:ND1Q
手遅れになってわかるかもしれない



40名無しさん@おーぷん25/01/29(水)17:07:30ID:DeZr
将来やりたいことだけやって生きれるような人間は中々居ないから
抵抗感あるものそれなりに頑張れる人間になるための訓練や



45名無しさん@おーぷん25/01/29(水)17:09:03ID:qDj2
やらなきゃいけないことに向かってやる、努力する姿勢
が大事ってこと教えてあげたい

結局それが学力となって役に立つんだから



47名無しさん@おーぷん25/01/29(水)17:09:52ID:LdX4
脳みそも筋肉の一種なんだと考えろ
繰り返しその思考回路を使うことで記憶の引き出し能力や
数学的思考や論理的思考が鍛えられるんだ
学校の教科は鍛える脳の箇所が違うだけだ

とか適当なこと言ったら何人かは納得しそう



50名無しさん@おーぷん25/01/29(水)17:10:35ID:AXl1
>>47
筋肉かどうかはしらんが肉体の一部やからな
使わなきゃ衰える





 
コメント( 4 )


 

 コメント一覧 (4)

    • 4. 名無し板拾い読み
    • 2025年02月08日 19:11
    • 無駄な事でも勉強できる忍耐を育ててるんよ
    • 0
      ikuzi2p

      ikuzi2p

      likedしました

      liked
    • 3. 名無し板拾い読み
    • 2025年02月08日 18:23
    • その教科が役に立たないんじゃない
      その教科を役立たせられないお前が役に立たないんだ
    • 0
      ikuzi2p

      ikuzi2p

      likedしました

      liked
    • 2. 名無し板拾い読み
    • 2025年02月08日 17:59
    • 社会に出れば取引先との話題にもついて行けるから必要
      古文漢文も役に立つよ
    • 0
      ikuzi2p

      ikuzi2p

      likedしました

      liked
    • 1. 名無し板拾い読み
    • 2025年02月08日 17:10
    • その人が何に向いてるかを判断するためにより多くの選択肢を与えるためだよ
    • 0
      ikuzi2p

      ikuzi2p

      likedしました

      liked

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
★ ★