記事元:■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.40
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1703830960/666

666 名無しさん@おーぷん 24/09/04(水) 10:58:37 ID:???
婆はほんの一時期採用する側の仕事をしていたからご参考までに

履歴書に写真貼っていないとかひん曲がった貼り方とか証明写真機で
撮影した写真なのは問題がないけれどきちんとカットしていないから
周囲の地紋が残っているなら不採用

ヨレヨレして首まわりが伸びたセーターを着て撮影した人もいたけど
形式的に面接はしただけで不採用

面接日の日付を空けてあるとか勤務地がハッキリしているのに
通勤時間が書いていないとか希望職種を書かないとか募集と違う職種を
書いているのは履歴書の使い回しだから不採用

婆の場合は勤務現場があちこちにある募集だったから会社ではなくて
勤務地近くのマクドナルドとかドトールコーヒーみたいな所で
面接することがよくあったのよ

早めに来て飲み物だけ頼んだなら良いけど
お食事メニューを頼んで食べながら面接受けようとした人はそこで不採用

他にも婆の面接の後にもう一度面接があって2~3日中にはそれがあると
念押ししたのに「結果はどうなった?」と面接翌日に電話してきた人も不採用

こういうアレな人たちを含めて面接する時はとにかく相手に不快感を
与えないことに気をつけるようにして上から物を言わないようにしていたわよ



668 名無しさん@おーぷん 24/09/04(水) 18:29:19 ID:???
>>666
仕事がきちんと出来るか出来ないかの判断は
普通に対面マナーや、写真の扱い、履歴書の記入、
服装に表れる物事に対する姿勢で見るのね。

ありがとうございます。
早速ノートに書いて、活用させて頂くわ。
婆の職場も色々問題有るから、あまり偉そうな事は言えないけど
気持ち良く働きたいから

面接にはいい人が来て欲しいわ。



667 名無しさん@おーぷん 24/09/04(水) 17:24:44 ID:???
婆は採用する側になったことはないのだけど、色々と大変ね…
なおかつ短時間でその人がどういう人か、見るのだしね
短時間で全ては分からないとしても、666婆様のようにポイントがあるのね

昨日、ネット通販の荷物が届いたから開けてみたら、商品が違うのよ
うちのポストに入っていて頼んだものと似たような形と重さだったから
自分のだと思い込んで開けたら、娘のだったわ

娘には間違えて開けたと謝ったらいいよ~と言ってくれたのだけど
よその家の誤配の荷物だったらと思うと肝が冷えたわ、たまに誤配あるのよ

宛名も見ず、何にも気づかなかった自分に加齢を感じたの
ぼーっと生きてんじゃねーよ、と喝を入れないとね



669 名無しさん@おーぷん 24/09/05(木) 08:29:32 ID:???
最近採用面接を受けた婆よ
できれば、面接官の人にはにこやかにしててほしいわ
婆の面接官はずっと真顔で、婆は緊張しすぎちゃって
ほとんど何も話せなかったの

面接準備、いろいろしっかりやったのに、、

余計なことを何も言ってはいけない気がして、最小限の返事しかできなかったわ



670 名無しさん@おーぷん 24/09/05(木) 10:11:26 ID:???
婆は正社員目指して就活準備中よ。
採用側の婆様がいらっしゃるみたいだから
良かったら教えていただきたいの。
履歴書って厚労省基準の内容にした方がいいのかしら?
厚労省基準だと家族欄がないのよね。
デザイン職で履歴書は自作するんだけど
厚労省基準じゃないと悪印象になったりする?



671 名無しさん@おーぷん 24/09/05(木) 10:39:49 ID:???
履歴書のフォーマットは特に「コレではないといけない」決まりはないのよ

仮に「コレ」と定められた履歴書フォーマットの都合で最小限の情報しか
書かれていないと面接する側も応募者についての聞き出したい内容
全部聞き取りしなくてはならないから手間がかかるわ

面接官にとって聞き取りしたい内容が書かれていると面接もスムーズ
聞き取りしたい内容の大半が書かれているとそこにはない内容を
聞かせてもらえば済むしね

会話のキャッチボールが少しでもしやすくなる履歴書なら
婆はそれで良いと思うわね

ただ学歴や職歴で◯◯年4月◯◯学校入学だけとか
◯◯年◯月株式会社◯◯入社だけしか書いていない方だと不採用かも

特に職歴がいつどの会社に入ったかだけで5社も6社も書かれても
退社したのはいつ?がわからないから怪しく感じるわ



672 名無しさん@おーぷん 24/09/05(木) 10:59:39 ID:???
>>671婆様
670婆よ。お返事ありがとうございますなのよ!
一応、入学・卒業や入社・退社は自己都合か会社都合か含めて
全部書いてあるわ。
(そこを書かない人がいることにちょっとビックリよ。)
履歴書に書けるような資格や免許は持ってないからそこは端折ったわ。
デザイン職でポートフォリオも別途あるから
そっちでスキルのアピールをするの。

たぶん何十社と応募して、面接呼んでもらえるのがわずか…
みたいな戦いになるけど

失業保険ギリギリまでは頑張るわ。
本当にありがとうございますなのよ!



コメント( 0 )


 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
★ ★