記事元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733123676/
1パンナ・コッタ★2024/12/02(月)16:14:36.87ID:ISvHzhab9
5名無しどんぶらこ2024/12/02(月)16:16:10.12ID:1uBMh27U0
朝食バイキングも頼むわ
7名無しどんぶらこ2024/12/02(月)16:16:19.29ID:FcX32TY30
足が下がってる(シートに座っている)状態だと熟睡できない
疲れが取れない
247名無しどんぶらこ2024/12/02(月)17:53:15.75ID:D+ySEgv80
>>7
浮き輪持ってけ
249警備員[Lv.5][芽]2024/12/02(月)17:54:56.29ID:+Jd1ERi00
>>7
頭下にして丸まればええやん
8名無しどんぶらこ2024/12/02(月)16:16:24.28ID:MD+llVGY0
こういうのは男女別じゃないと怖いな
303名無しどんぶらこ2024/12/02(月)18:33:44.90ID:H2uPkr1A0
>>8
大都市間だと女性専用バスもあるよ
無い場合でも女性エリアとか、横が同姓になる女性安心シートとかあるから安心
14名無しどんぶらこ2024/12/02(月)16:19:17.27ID:jWJLN5G00
事故ったらと思うと
15名無しどんぶらこ2024/12/02(月)16:19:58.05ID:BKLx7rwq0
高杉ワロタ
東京大阪とか5年10年前なら3000円じゃん
16名無しどんぶらこ2024/12/02(月)16:20:06.49ID:f4nwXuSH0
若い頃はよく深夜バスで東京関西往復してたが
早朝つくから丸一日有効に使えるのが良かったな
215名無しどんぶらこ2024/12/02(月)17:35:26.67ID:HY2raFU10
>>16
儂は若い頃に大阪→東京に一度乗ったが、帰りは夜行の普通列車にした
途中のSAで運転手交代してたが
ちゃんとハンマーでホイールナットの点検をしていたのには感心したわ
17名無しどんぶらこ2024/12/02(月)16:21:13.75ID:xYHII3/f0
高速バスなんて乗れるの体力がある若いうちだけだろ
19名無しどんぶらこ2024/12/02(月)16:21:20.16ID:EJVwQE3x0
今時の高速バスの座席は一人用とかになってるんだっけ
4列シートで長時間は死ねるけど
35名無しどんぶらこ2024/12/02(月)16:27:19.52ID:D1wcwluk0
>>19
30年以上前から3列独立シートが主流だよ。
懐具合に応じて選べるようになってる。
21名無しどんぶらこ2024/12/02(月)16:21:52.84ID:D1wcwluk0
夜行バスはマジで寝られん。
どんな最上級のシートを備えたバスでも、新幹線の楽さには敵わない。
まだ帰りなら家に着いてから寝ればいいが、
行きに利用して到着と同時に行動できる奴が信じられない。
あと行きに利用すると朝早すぎて目当ての観光地なり何なりが空いておらず
時間を持て余すのもな。
31名無しどんぶらこ2024/12/02(月)16:26:46.52ID:wLz2cEs90
>>21
1の画像見ると布張りだがカプセルホテルに近い形態。
22名無しどんぶらこ2024/12/02(月)16:22:27.70ID:d59sVtcI0
横浜名古屋間なら、4000~10000くらいでしょ
ゆったりプレミアム型がどれぐらいか知らんけど
24名無しどんぶらこ2024/12/02(月)16:23:04.54ID:jTjh7/TW0
宿泊費と移動費を一つにするにしてもある意味これは修行だ
快適性を求めると値段は跳ね上がるしな
25名無しどんぶらこ2024/12/02(月)16:23:05.81ID:rl4oXkLJ0
ごくたまに走る棺桶になりますw
26名無しどんぶらこ2024/12/02(月)16:25:26.95ID:ZhhrgGGe0
バス運賃もインフレしまくってそうだな
繁忙期と閑散期の差が激しくなってる
27名無しどんぶらこ2024/12/02(月)16:26:02.85ID:9vOWAqlA0
最新は夜行バスも需要と供給で値段変動させてる
客が少ない平日とかは7000円とかで土日や祝日は12000円とかになってる
28名無しどんぶらこ2024/12/02(月)16:26:05.26ID:isNyyoEi0
居心地の良さを売りにするにしても長距離バスに1.5万は高いな
到着まで時間かかるし
29名無しどんぶらこ2024/12/02(月)16:26:13.35ID:YuB2Hth90
補助席なら東京~大阪500円なんてツアーもあったよな
30警備員[Lv.10][新芽]2024/12/02(月)16:26:41.46ID:9YUfFPvW0
ホテルがマジでクソ高すぎる
32名無しどんぶらこ2024/12/02(月)16:26:47.22ID:0lcPIYCI0
発展途上国だと長距離移動はだいたいバスだから
自分は夜行バスのニーズはもっと増えるとは思う
金持ちは飛行機、それ以外はバスになっていくのでは
鉄道は長距離移動だと微妙な位置づけになるだろうな
33名無しどんぶらこ2024/12/02(月)16:26:54.39ID:u3GJNEkC0
日本唯一の定期夜行列車のサンライズ出雲、瀬戸は新幹線や早く予約した飛行機より
値段高いけど閑散期の平日すら混雑してるからな。快適性は大事。