記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1730786983/
1名無しさん@おーぷん24/11/05(火)15:09:43ID:VEvs
腸内環境を整えるためにワイがやったこと一覧
・1日もやし一袋ノルマ
残業があっても飲み会があっても、もやし一袋以上の
野菜の消費を死守(野菜ジュース禁止)
・ビオフェルミン&ビオスリーを毎日摂取
1日の摂取量を両方飲む
・塩分控えめ
1日1食は、塩分なしにする
これだけで76kg→72kgになったンゴwww
2名無しさん@おーぷん24/11/05(火)15:10:08ID:VEvs
あと、お肌もツヤツヤになったンゴwww
3名無しさん@おーぷん24/11/05(火)15:10:22ID:Ry6T
すごい
4名無しさん@おーぷん24/11/05(火)15:10:24ID:J2dw
わいも今72やけどそれ以下にするのむずいンゴ
5名無しさん@おーぷん24/11/05(火)15:10:37ID:4FMX
身長は?
7名無しさん@おーぷん24/11/05(火)15:10:55ID:VEvs
>>5
177cm
9名無しさん@おーぷん24/11/05(火)15:11:22ID:CCDy
そらすごい
何食っても脂質が吸収されへん生活やなそこまでくると
15名無しさん@おーぷん24/11/05(火)15:13:09ID:VEvs
>>9
なるほど、そういうメカニズムがあるんか?
18名無しさん@おーぷん24/11/05(火)15:16:19ID:CCDy
>>15
食物繊維ドバドバやと、
不溶性のやつなら●に絡んで出やすくなるし、
水溶性のやつなら食い物を包み込んで脂質とか糖質の吸収を阻害する上
●ヌルヌルにしてくれる
その上腸内細菌にはエサになるので
どっちにしろ痩せまくる
16名無しさん@おーぷん24/11/05(火)15:13:45ID:VEvs
あと、むくみも減った
17名無しさん@おーぷん24/11/05(火)15:16:15ID:f0UJ
もやしって腸内環境整うん?
20名無しさん@おーぷん24/11/05(火)15:16:51ID:VEvs
>>17
たぶん、野菜やと思う
食物繊維
あと、全部じゃないけど、玄米とかもたまに食うようにした
19名無しさん@おーぷん24/11/05(火)15:16:33ID:f0UJ
納豆とヨーグルトは?
21名無しさん@おーぷん24/11/05(火)15:17:08ID:VEvs
>>19
食べてたけど、たまに食ってたぐらいかな?
24名無しさん@おーぷん24/11/05(火)15:17:53ID:VEvs
基本的に、食いたいものは食ってよし
外食も行ってよしの精神やった
26名無しさん@おーぷん24/11/05(火)15:18:48ID:qkgg
水溶性食物繊維も意識すると腸内環境もっと良くなるぞ
34名無しさん@おーぷん24/11/05(火)15:21:21ID:VEvs
>>26
水溶性って大麦とかなんやな
43名無しさん@おーぷん24/11/05(火)15:24:39ID:qkgg
>>34
麦飯とキノコで簡単に美味しく沢山食べられるで
ご飯に混ぜる時は押し麦よりもち麦が良いらしくタニタ職員の
管理栄養士の人も玄米混ぜない麦飯食べてるてテレビで言ってた
30名無しさん@おーぷん24/11/05(火)15:20:08ID:es5r
もやしだけでもええんか?
40名無しさん@おーぷん24/11/05(火)15:23:16ID:VEvs
>>30
全くの素人やけど、こんなイメージやった
・もやし→菌の家
・ビオフェルミンビオスリー→菌を増やす
・塩分制限→菌が育ちやすい環境
47名無しさん@おーぷん24/11/05(火)15:26:19ID:es5r
>>40
ほな親に頼んでやるか
えいようなくね?
49名無しさん@おーぷん24/11/05(火)15:27:17ID:VEvs
>>47
もやし食ってさえいれば、それ以外は好きなもん食えばええで
53名無しさん@おーぷん24/11/05(火)15:28:26ID:es5r
>>49
わかった
やってみるわ
54名無しさん@おーぷん24/11/05(火)15:29:13ID:VEvs
>>53
まぁ、好きなもん食っててええけど、大量に野菜を食うってイメージ
白飯だけかな、おかずが食えないよね
ikuzi2p
がしました