
記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1728779806/
1名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:36:46ID:Uksx
ちな小樽行きたい
3名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:37:44ID:UsgM
LeTAO
4名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:37:49ID:Uksx
>>3
なんやそれ
6名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:38:04ID:UsgM
>>4
お菓子屋さん
ドゥーブルフロマージュってのが美味しい
5名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:38:04ID:770r
何で皆小樽いきたがるんや
小樽に何があるんや
8名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:38:20ID:Uksx
>>5
雰囲気
9名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:38:32ID:Uksx
とりあえずエアポート乗って来たわ
11名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:38:50ID:rAFv
インバウンドで溢れかえってるで
13名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:39:04ID:Fwhh
元札幌民やけどマジで小樽に何があるんやろうな
札幌も小樽も何もないぞ
16名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:39:48ID:Uksx
>>13
美味い飯屋くらいあるやろ
17名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:40:10ID:cJAi
>>16
せっかくやし余市にも行けば?
ウイスキー飲めるぞ
20名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:40:28ID:Fwhh
>>16
小樽にあるのはインバウン丼みたいな店やろ
札幌は探せばあるけど基本的には暮らすための町や
22名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:41:25ID:Uksx
>>20
札幌の暮らす場所って清田とか江別やろ
43名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:45:10ID:Fwhh
>>22
江別は札幌じゃないんやが…?地下鉄通ってない清田とかよりも
地下鉄沿線沿いの方がよっぽど多いぞ
19名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:40:27ID:RshI
>>13
小樽は運河沿いより山側の住宅街の方が味があるよな
神戸ほどじゃないけど
24名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:41:44ID:Uksx
>>19
なんかイオンも凄いって聞いたわ
14名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:39:22ID:EMvZ
小樽運河クルーズ
15名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:39:40ID:kLSg
コッソリと国後島まで行ってみて
23名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:41:43ID:770r
ワイはどうせなら日本最北端の地の碑とか見に行きたいわ
他の観光出来なくなりそうだけどw
26名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:42:00ID:Uksx
>>23
羽田から飛行機出てるらしいで
29名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:42:23ID:770r
>>26
はえ~
ほな意外と難易度高くないな
25名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:41:59ID:JMhp
今ゴールデンカムイスタンプラリーやっとるぞ
北海道全域でとかいうあたおか企画やけど
30名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:42:49ID:Uksx
>>25
ウポポイ人来ないからこういうイベントやってるんやな
27名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:42:03ID:PBkL
最近小樽はやたらとホテル増やしまくってる
小樽に来た観光客が小樽のホテルの予約取れなくて
わざわざ札幌のホテルに戻るってケースが出てきてるらしいから
28名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:42:19ID:Uksx
>>27
そもそも小樽ってホテル少ないんやろ?
32名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:42:59ID:PBkL
>>28
せやねん
小樽の住民なんてほぼジジババやから観光客目当ての開発に躍起
ちなワイ小樽育ち札幌済みや
31名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:42:54ID:tDJj
小樽方面行くなら余市まで行ってニッカの蒸溜所まで行ってみたらどや?
33名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:43:19ID:v7Qu
北海道旅行なら函館が一番いいと思う
40名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:44:24ID:Fwhh
>>33
函館が飯的には1番いいと思う
34名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:43:23ID:Fwhh
小樽といえば樽商とフェリーと水族館ぐらいのイメージよな
小学生あたりで遠足で行くとこや
35名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:43:43ID:v7Qu
>>34
あとガラス館な

何で皆小樽いきたがるんや
小樽に何があるんや
8名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:38:20ID:Uksx
>>5
雰囲気
9名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:38:32ID:Uksx
とりあえずエアポート乗って来たわ
11名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:38:50ID:rAFv
インバウンドで溢れかえってるで
13名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:39:04ID:Fwhh
元札幌民やけどマジで小樽に何があるんやろうな
札幌も小樽も何もないぞ
16名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:39:48ID:Uksx
>>13
美味い飯屋くらいあるやろ
17名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:40:10ID:cJAi
>>16
せっかくやし余市にも行けば?
ウイスキー飲めるぞ
20名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:40:28ID:Fwhh
>>16
小樽にあるのはインバウン丼みたいな店やろ
札幌は探せばあるけど基本的には暮らすための町や
22名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:41:25ID:Uksx
>>20
札幌の暮らす場所って清田とか江別やろ
43名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:45:10ID:Fwhh
>>22
江別は札幌じゃないんやが…?地下鉄通ってない清田とかよりも
地下鉄沿線沿いの方がよっぽど多いぞ
19名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:40:27ID:RshI
>>13
小樽は運河沿いより山側の住宅街の方が味があるよな
神戸ほどじゃないけど
24名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:41:44ID:Uksx
>>19
なんかイオンも凄いって聞いたわ
14名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:39:22ID:EMvZ
小樽運河クルーズ
15名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:39:40ID:kLSg
コッソリと国後島まで行ってみて
23名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:41:43ID:770r
ワイはどうせなら日本最北端の地の碑とか見に行きたいわ
他の観光出来なくなりそうだけどw
26名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:42:00ID:Uksx
>>23
羽田から飛行機出てるらしいで
29名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:42:23ID:770r
>>26
はえ~
ほな意外と難易度高くないな
25名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:41:59ID:JMhp
今ゴールデンカムイスタンプラリーやっとるぞ
北海道全域でとかいうあたおか企画やけど
30名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:42:49ID:Uksx
>>25
ウポポイ人来ないからこういうイベントやってるんやな
27名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:42:03ID:PBkL
最近小樽はやたらとホテル増やしまくってる
小樽に来た観光客が小樽のホテルの予約取れなくて
わざわざ札幌のホテルに戻るってケースが出てきてるらしいから
28名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:42:19ID:Uksx
>>27
そもそも小樽ってホテル少ないんやろ?
32名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:42:59ID:PBkL
>>28
せやねん
小樽の住民なんてほぼジジババやから観光客目当ての開発に躍起
ちなワイ小樽育ち札幌済みや
31名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:42:54ID:tDJj
小樽方面行くなら余市まで行ってニッカの蒸溜所まで行ってみたらどや?
33名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:43:19ID:v7Qu
北海道旅行なら函館が一番いいと思う
40名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:44:24ID:Fwhh
>>33
函館が飯的には1番いいと思う
34名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:43:23ID:Fwhh
小樽といえば樽商とフェリーと水族館ぐらいのイメージよな
小学生あたりで遠足で行くとこや
35名無しさん@おーぷん24/10/13(日)09:43:43ID:v7Qu
>>34
あとガラス館な

