記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1728105977/

1名無しさん@おーぷん24/10/05(土)14:26:17ID:pRlg





3名無しさん@おーぷん24/10/05(土)14:26:59ID:SPzs
うどんのほうが安い定期



4名無しさん@おーぷん24/10/05(土)14:27:15ID:6sKT
製麺所行けばバカみたいに安いよな



18名無しさん@おーぷん24/10/05(土)14:31:41ID:NRuA
>>4
まじか



20名無しさん@おーぷん24/10/05(土)14:34:19ID:6sKT
>>18
1玉40円くらいだよ


15名無しさん@おーぷん24/10/05(土)14:28:34ID:CaNF
買っとけばよかったさっき買い物行ったとき



16名無しさん@おーぷん24/10/05(土)14:29:04ID:pjEp
焼かずに食べるの好き



17名無しさん@おーぷん24/10/05(土)14:30:07ID:uIMG
炭水化物と塩分高くないか?



19名無しさん@おーぷん24/10/05(土)14:32:39ID:pRlg
米離れ加速しちゃうのかな?



21名無しさん@おーぷん24/10/05(土)14:34:25ID:D0vI
米の値段高くなってるか?もう品薄も解消されてるやん



26名無しさん@おーぷん24/10/05(土)14:38:52ID:7wvi
>>21
クッソ高くなってるぞ
5kgのノーブランド製品買っても
普通に1合100円超える



38名無しさん@おーぷん24/10/05(土)14:43:36ID:D0vI
>>26
ほーん、ワイの家は通販で定期購入にしてるけど何も変わってないわ
元から高めに買ってるからクッションが効いてるんやろな



23名無しさん@おーぷん24/10/05(土)14:35:25ID:qMae
5kg3000円でも一合90円やぞ



25名無しさん@おーぷん24/10/05(土)14:38:22ID:7wvi
マジで米が値上がりしすぎて麦製品の方が安く感じるようになったね



32名無しさん@おーぷん24/10/05(土)14:41:19ID:dVqM
品薄が解消されてもスーパーで販売してる米の値段が下がることはないんやぞ



33名無しさん@おーぷん24/10/05(土)14:41:48ID:7HTZ
こうなったのも日本人が米に甘えたせいだろうが!
代替食料はどうなってんだ!代替食料は!



34名無しさん@おーぷん24/10/05(土)14:42:00ID:lkTy
ジャガイモとかとうもろこしとかバナナが主食の時代が来るんでしょうか😢



35名無しさん@おーぷん24/10/05(土)14:42:25ID:7HTZ
>>34
バナナ主食とかほんまにイエローモンキーやんけ



39名無しさん@おーぷん24/10/05(土)14:43:37ID:Wrou
>>34
じゃがいも主食は結構ありやぞ
うまいし



36名無しさん@おーぷん24/10/05(土)14:42:48ID:uIMG
ワイは玄米食べてるわ
腹持ちと健康にいいから結局お得や



37名無しさん@おーぷん24/10/05(土)14:43:21ID:Ki9j
1玉38円やで



40名無しさん@おーぷん24/10/05(土)14:43:50ID:BBc4
ジャガイモメインとか戦時中かよ



46名無しさん@おーぷん24/10/05(土)14:45:09ID:Wrou
>>40
じゃがバター美味いだろ



41名無しさん@おーぷん24/10/05(土)14:44:05ID:Ki9j
焼きそばみたいな味の濃いのばっかり食うてたら舌がダメになるわ



42名無しさん@おーぷん24/10/05(土)14:44:19ID:g1yZ
米の値段1.5~2倍くらいになって戻る気配ないもんね
そらいきなりこんな上がったら困るよ



43名無しさん@おーぷん24/10/05(土)14:44:35ID:xALz
今までが安すぎたからしゃーない



44名無しさん@おーぷん24/10/05(土)14:44:37ID:axAb
いっそ10キロ6000円→1万円にしてくれれば
減量捗る



45名無しさん@おーぷん24/10/05(土)14:44:43ID:IPLl
一時期やってたけど飽きる



47名無しさん@おーぷん24/10/05(土)14:45:31ID:Ki9j
古米までなら全然食える 古古米まで行くとなんか臭い



49名無しさん@おーぷん24/10/05(土)14:46:12ID:7HTZ
安すぎるって言うけど最低限の食品は資本主義から離して
政府が裏金とかする暇あったら何とかせなあかんやろ



56名無しさん@おーぷん24/10/05(土)14:48:05ID:uIMG
>>49
安いなら買い取り価格に政府がちょっと金出せばいいと思うわ



57名無しさん@おーぷん24/10/05(土)14:48:24ID:xALz
>>56
国民と経団連が許さないんだよなぁ



59名無しさん@おーぷん24/10/05(土)14:49:34ID:7wvi
>>57
(政府支出の意味すら理解してない馬鹿な)国民、な?
国が何に金使おうと増税させしなきゃ国民はなんともおもわんぞ



62名無しさん@おーぷん24/10/05(土)14:50:17ID:xALz
>>59
実態はそんなことないのに「米農家は補助金漬け」って
ずっと叩いてきたのが日本人やからなぁ



50名無しさん@おーぷん24/10/05(土)14:46:19ID:axAb
仮に値段が下がるとしても来年10月ぐらいからじゃないの?



52名無しさん@おーぷん24/10/05(土)14:47:07ID:ipFW
>>50
生産金は年内に支度されるから
年明けくらいから落ちて行くんちゃうか?








 
★ ★