
記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1727745799/
1名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:23:19ID:q5QF
ワイアホやから全く分からん
対消滅って粒子と反粒子がくっついたらなるんやろ?
粒子と反粒子は電荷が逆で陽子と電子も電荷が逆やから
同じ事が起こるんちゃうんか?
6名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:26:03ID:J28a
ワイバカだから分かんねえけどよぉ
電子と陽子は電荷が逆なだけで反物質の関係ではねえんじゃねえか?
7名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:26:27ID:q5QF
>>6
なんで反物質の関係じゃなと対消滅が起こらないんや
8名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:27:40ID:NnWF
電子と陽子がくっついても中性子になるだけで対消滅はしないで
9名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:27:59ID:q5QF
>>8
はえー
10名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:28:39ID:dtIM
陽電子と陽子は違うし
11名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:28:46ID:q5QF
ワイは粒子の違いを電荷と質量の違いでしか捉えてないのが
問題なのかな
12名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:29:33ID:quiJ
電子と陽子は引き合うやろ?
それだったらもう世の中の電子と陽子全部中性子になってないと
おかしくね?
14名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:29:52ID:q5QF
>>12
たし蟹
15名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:30:37ID:NnWF
>>12
ところがどっこい、電子が陽子にくっつこうとすると、それは電子の
位置を厳密に決める事になって、不確定性原理がそれを許さんのや
19名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:34:51ID:quiJ
>>15
はえー
22名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:37:16ID:mBSM
>>12
月と地球は引き合ってるのに衝突してないだろ?
25名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:40:59ID:quiJ
>>22
回転してるからか?
電子って回転してるんやっけ?
16名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:31:18ID:q5QF
陽電子と陽子の違いって質量だけじゃないんか?
違いが質量だけなら対消滅的な反応は起こるんちゃうんか?
質量以外の違いってなんや?
17名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:32:29ID:uzgj
磁石くっつけても消えないでしょ
それと似たようなもんよ
18名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:33:05ID:q5QF
>>17
えぇ...
26名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:42:26ID:zAJ4
>>17
ムチムチワイ納得
20名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:34:52ID:q5QF
ダメや全く分からん
21名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:36:26ID:J28a
反物質は素粒子の構成要素が違ってスピンも真逆になってるとか
そんなんだった気がする
23名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:37:33ID:q5QF
>>21
そうなんか!?
24名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:39:36ID:q5QF
...スピンってなんや?
27名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:42:41ID:q5QF
スピンの方向は場合によって異なるんやな
28名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:43:32ID:q5QF
反物質は構成してる素粒子も反物質になってるんやな
29名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:44:55ID:q5QF
なるほどー
ほな電荷の違いやなくて構成してる素粒子も反物質やないと
アカンから対消滅が起こらんのやな
30名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:47:58ID:smnq
45年くらい前のアニメですでに反物質エンジンが使われているという
32名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:50:18ID:q5QF
>>30
結構前から示唆されてたらしいね


>>8
はえー
10名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:28:39ID:dtIM
陽電子と陽子は違うし
11名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:28:46ID:q5QF
ワイは粒子の違いを電荷と質量の違いでしか捉えてないのが
問題なのかな
12名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:29:33ID:quiJ
電子と陽子は引き合うやろ?
それだったらもう世の中の電子と陽子全部中性子になってないと
おかしくね?
14名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:29:52ID:q5QF
>>12
たし蟹
15名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:30:37ID:NnWF
>>12
ところがどっこい、電子が陽子にくっつこうとすると、それは電子の
位置を厳密に決める事になって、不確定性原理がそれを許さんのや
19名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:34:51ID:quiJ
>>15
はえー
22名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:37:16ID:mBSM
>>12
月と地球は引き合ってるのに衝突してないだろ?
25名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:40:59ID:quiJ
>>22
回転してるからか?
電子って回転してるんやっけ?
16名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:31:18ID:q5QF
陽電子と陽子の違いって質量だけじゃないんか?
違いが質量だけなら対消滅的な反応は起こるんちゃうんか?
質量以外の違いってなんや?
17名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:32:29ID:uzgj
磁石くっつけても消えないでしょ
それと似たようなもんよ
18名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:33:05ID:q5QF
>>17
えぇ...
26名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:42:26ID:zAJ4
>>17
ムチムチワイ納得
20名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:34:52ID:q5QF
ダメや全く分からん
21名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:36:26ID:J28a
反物質は素粒子の構成要素が違ってスピンも真逆になってるとか
そんなんだった気がする
23名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:37:33ID:q5QF
>>21
そうなんか!?
24名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:39:36ID:q5QF
...スピンってなんや?
27名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:42:41ID:q5QF
スピンの方向は場合によって異なるんやな
28名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:43:32ID:q5QF
反物質は構成してる素粒子も反物質になってるんやな
29名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:44:55ID:q5QF
なるほどー
ほな電荷の違いやなくて構成してる素粒子も反物質やないと
アカンから対消滅が起こらんのやな
30名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:47:58ID:smnq
45年くらい前のアニメですでに反物質エンジンが使われているという
32名無しさん@おーぷん24/10/01(火)10:50:18ID:q5QF
>>30
結構前から示唆されてたらしいね


