
記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1721556693/
1名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:11:33ID:dDdB
ワイだけやないよな?
2名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:11:56ID:dDdB
調べたら病気って出てきたんやが
3名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:12:22ID:uab1
あっ……?
4名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:13:09ID:dDdB
>>3
しないのか?
5名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:14:10ID:QSZC
プュチッ
って感じか?
6名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:14:34ID:dDdB
>>5
バリバリ、バチュみたいな感じ
7名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:14:48ID:NPCy
耳抜きじゃなくて?
8名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:15:00ID:dDdB
>>7
耳抜きみたいな音が常になってる
9名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:15:20ID:joYc
喉で飲み込む動作するとバリバリ鳴って耳が抜けるわ
10名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:15:53ID:dDdB
>>9
するよな
耳管開放症って病気らしくて焦ってるんやが
12名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:16:10ID:CQ7H
ワイはつば飲み込むときのバチュをつば飲み込まんでも独立して行えるで
14名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:16:41ID:dDdB
>>12
わかる
喉のグリップ力がコツ
19名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:17:30ID:CQ7H
>>14
ワイは耳の奥の筋肉をキュッと締める感じなんやが
イッチとは感覚がちょっと違いそう
15名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:16:50ID:8Ljt
わかる
16名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:17:00ID:V9Nz
陰圧になってるんちゃうか?
鼻つまんで息抜きしたら戻らんか?
18名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:17:28ID:dDdB
>>16
前に試したけど治らなかった
20名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:17:50ID:pH03
扁桃炎ワイ、地獄を見る
21名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:18:12ID:dDdB
耳管開放症を放置すると中耳炎の上位互換になるらしいんやが…
22名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:18:47ID:dDdB
とりあえず明日耳鼻科に行く
23名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:19:39ID:3uBC
ワイも自由に鳴らせるわ
扁桃腺は両側ない
24名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:20:19ID:dDdB
>>23
今まで全人類そうだと思ってたわ
25名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:20:50ID:3uBC
>>24
ワイも20歳くらいまではそう思ってたで
26名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:21:14ID:dDdB
>>25
病院で治療せんのか?
28名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:22:24ID:3uBC
>>26
うーん、今のとこ放置やな
むしろワイは他のを治さんとあかんわ
27名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:22:13ID:pH03
>>23
羨ましい
扁桃炎になると食事すらできないからな
29名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:23:11ID:3uBC
>>27
唾液も飲み込めんかったやで
1年間37度を下回ることなかったのもあってとったわ
32名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:24:36ID:3uBC
あれ?
三半規管が元で眩暈がとまらんのって
もしかしてこれが原因だったりするんか…?


プュチッ
って感じか?
6名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:14:34ID:dDdB
>>5
バリバリ、バチュみたいな感じ
7名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:14:48ID:NPCy
耳抜きじゃなくて?
8名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:15:00ID:dDdB
>>7
耳抜きみたいな音が常になってる
9名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:15:20ID:joYc
喉で飲み込む動作するとバリバリ鳴って耳が抜けるわ
10名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:15:53ID:dDdB
>>9
するよな
耳管開放症って病気らしくて焦ってるんやが
12名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:16:10ID:CQ7H
ワイはつば飲み込むときのバチュをつば飲み込まんでも独立して行えるで
14名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:16:41ID:dDdB
>>12
わかる
喉のグリップ力がコツ
19名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:17:30ID:CQ7H
>>14
ワイは耳の奥の筋肉をキュッと締める感じなんやが
イッチとは感覚がちょっと違いそう
15名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:16:50ID:8Ljt
わかる
16名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:17:00ID:V9Nz
陰圧になってるんちゃうか?
鼻つまんで息抜きしたら戻らんか?
18名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:17:28ID:dDdB
>>16
前に試したけど治らなかった
20名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:17:50ID:pH03
扁桃炎ワイ、地獄を見る
21名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:18:12ID:dDdB
耳管開放症を放置すると中耳炎の上位互換になるらしいんやが…
22名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:18:47ID:dDdB
とりあえず明日耳鼻科に行く
23名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:19:39ID:3uBC
ワイも自由に鳴らせるわ
扁桃腺は両側ない
24名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:20:19ID:dDdB
>>23
今まで全人類そうだと思ってたわ
25名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:20:50ID:3uBC
>>24
ワイも20歳くらいまではそう思ってたで
26名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:21:14ID:dDdB
>>25
病院で治療せんのか?
28名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:22:24ID:3uBC
>>26
うーん、今のとこ放置やな
むしろワイは他のを治さんとあかんわ
27名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:22:13ID:pH03
>>23
羨ましい
扁桃炎になると食事すらできないからな
29名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:23:11ID:3uBC
>>27
唾液も飲み込めんかったやで
1年間37度を下回ることなかったのもあってとったわ
32名無しさん@おーぷん24/07/21(日)19:24:36ID:3uBC
あれ?
三半規管が元で眩暈がとまらんのって
もしかしてこれが原因だったりするんか…?


