
記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1718567329/
1名無しさん@おーぷん24/06/17(月)04:48:49ID:IAJe
いやアカンやろ
セキュリティガバガバ企業かよ
2名無しさん@おーぷん24/06/17(月)04:49:24ID:nrDB
企業用の契約しとるんやろ
4名無しさん@おーぷん24/06/17(月)04:50:16ID:IAJe
>>2
だとしても
文字お越しツール←こいつが何者かにもよるやろ
ネット経由で文字お越しならアウトやん
11名無しさん@おーぷん24/06/17(月)04:55:29ID:nrDB
>>4
わいの会社はチャットGPTやなくて、コパイロットやけど、
そこに社内機密書くのは許可されてるやで
13名無しさん@おーぷん24/06/17(月)04:59:31ID:IAJe
>>11
たしか設定しなきゃGPTに入力した内容って学習にそのまま使われるんや
使われなかったとしてもOpenAIに機密情報が蓄積されていく懸念はある
だから企業契約だとそのへん明確にNGな設定がでけるはず
小パイロットも多分そう
そうなってなくてただ無料で使えるから~つって何でもかんでも
ぶち込むとアウト
5名無しさん@おーぷん24/06/17(月)04:51:10ID:K80U
じゃあスタンドアローン状態の自社製AIにやらせれば満足なんでしょ!
7名無しさん@おーぷん24/06/17(月)04:51:43ID:IAJe
>>5
うんそれならいいよ
6名無しさん@おーぷん24/06/17(月)04:51:12ID:sCRB
マイナビ社員ですらこんなんなんやな
8名無しさん@おーぷん24/06/17(月)04:52:32ID:IAJe
Google翻訳に社内情報コピペするなとか言われないのかな
12名無しさん@おーぷん24/06/17(月)04:56:31ID:sCRB
GPTは何やってんのこれ
15名無しさん@おーぷん24/06/17(月)05:00:09ID:IAJe
>>12
わかんね
文字起こしを別でやってんなら文脈から発言者の整理じゃね
14名無しさん@おーぷん24/06/17(月)04:59:59ID:m8qY
録音はするけどGPTにはかける勇気ないな
16名無しさん@おーぷん24/06/17(月)05:00:59ID:povt
でも議事録が抜けたところでなんか問題あるか?
20名無しさん@おーぷん24/06/17(月)05:03:46ID:IAJe
>>16
基本無いと思う
議事録の見返す率低い
欠席者向けなら録音データ配布すりゃええし
今どき真面目に会議の議事録なんて取ってるの仕事してる感出したい
老害か頭の古い昭和企業やろな
22名無しさん@おーぷん24/06/17(月)05:04:58ID:povt
>>20
ほな別にセキュリティもクソもないんちゃうか
23名無しさん@おーぷん24/06/17(月)05:05:32ID:IAJe
>>22
働いたことねえのかよ
17名無しさん@おーぷん24/06/17(月)05:01:27ID:IAJe
GPTに録音データそのままぶっこんで「議事録よろ」って言うと
発言者整理して議事録作ってくれるから文字お越しツールのが
いみわからんけどね
18名無しさん@おーぷん24/06/17(月)05:02:01ID:TP8p
自社でAI作ってる企業はコンプラ緩くガンガン使っていけるんかな
25名無しさん@おーぷん24/06/17(月)05:08:13ID:IAJe
議事録が重要なんじゃなくてGPTとか他のようわからんツール勝手に使って
機密情報が含まれてる可能性のある会議の内容をネットに垂れ流してるのが
やべーっつう話よ
垂れ流してなかったとしてもまずそこきにすべきやろ
何のほほんとすげ~とか感想抱いてんの無能かよっつう
27名無しさん@おーぷん24/06/17(月)05:11:26ID:m8qY
GPTって言うフリーソフトに掛けるのがやべえって話
契約して専用のセキュリティ掛かってるレベルのソフトしか基本つかっちゃいかん
ラインやフリーメールで社外秘の情報のやり取りするかって話、絶対しないやろ?
28名無しさん@おーぷん24/06/17(月)05:14:59ID:IAJe
>>27
これ
先輩なのか上司なのかわからんけどそれっぽいやつが(すげぇ)って
なってるってことは上が把握してないやり方ってことや
つまり勝手に知らんツール使ってる説があるわけで
てことは誰にも相談せずなんの許可も取らずに自己判断で仕事した可能性がある
地雷でしかない


