
記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1718027281/
1名無しさん@おーぷん24/06/10(月)22:48:01ID:DTGI
大学4年の今からでもやった方が得か?
毎月3万位で考えてるんだけどどうや?
3名無しさん@おーぷん24/06/10(月)22:48:47ID:VzQr
ワイは親からの小遣いでやってる
8名無しさん@おーぷん24/06/10(月)22:51:30ID:DTGI
ふるさと納税なんかも来年からやるつもりや
9名無しさん@おーぷん24/06/10(月)22:52:02ID:Fobt
複利ってのがあって若いうちからやるのが一番いいんだわ
けど貯金より自己投資、遊びにもしっかりな
貯金なんて年取ってもできるが若い頃の遊びは年取ったら
感性がおとってわかいころよりたのしめなくなる
10名無しさん@おーぷん24/06/10(月)22:53:38ID:DTGI
>>9
良いアドバイスをありがとうやで
だとすると少額から積み立てておいて遊びにも回すのがベストか
16名無しさん@おーぷん24/06/10(月)22:56:51ID:Fobt
>>10
月5000円だけでいいんや
余裕あれば1万
そうじゃないと長く続かんよ
若いうちは遊んで金使いまくる
そしたら3万円毎月積み立ててると3万入れられなくなる
1万なら辛うじて入れられると思う
5000円ならなおさら
ドルコスト平均法により
21名無しさん@おーぷん24/06/10(月)22:57:54ID:DTGI
>>16
積立額変えるのってよくないのか
余裕もって月1万とりあえず始めてみればええか
22名無しさん@おーぷん24/06/10(月)22:58:26ID:Fobt
>>21
それがいいぞ
25名無しさん@おーぷん24/06/10(月)22:58:48ID:DTGI
>>22
サンガツ
額は1万でいく
11名無しさん@おーぷん24/06/10(月)22:54:09ID:35yz
変なもん買わなきゃどうとでもなる
14名無しさん@おーぷん24/06/10(月)22:56:18ID:DTGI
>>11
というと?
18名無しさん@おーぷん24/06/10(月)22:57:02ID:35yz
>>14
アクティブ系の投資信託とか個別株とかそのあたり
アクティブはインデックスに基本勝てないし経費が高い
23名無しさん@おーぷん24/06/10(月)22:58:38ID:DTGI
>>18
積立NISAもどの株がどうとかしっかり考えなきゃダメなんやねやっぱり
27名無しさん@おーぷん24/06/10(月)22:59:15ID:Fobt
>>23
オルカン一択でいい
アメ株6割り含んでるからSP500とかわらん
39名無しさん@おーぷん24/06/10(月)23:02:09ID:KiTA
>>27
SP500の方が伸びがいいよ
28名無しさん@おーぷん24/06/10(月)22:59:20ID:35yz
>>23
ああ積立NISAなら個別株はないで
成長投資枠ならあるけど
12名無しさん@おーぷん24/06/10(月)22:54:47ID:3G5M
利息がしれてる銀行に貯金するよりはマシってだけで
投資は当然マイナスもありえるからね
なんかNISAは自然と金が増えるような触れ込みで
勘違いしてる人いるよね
15名無しさん@おーぷん24/06/10(月)22:56:41ID:DTGI
>>12
長い目で見ればちょっとは増えるやろとは思ってるな確かに
19名無しさん@おーぷん24/06/10(月)22:57:20ID:Fobt
>>12
それはそうだよ
だからこそ投資は全体の三割釜いい
13名無しさん@おーぷん24/06/10(月)22:55:00ID:7le9
月3万積み立てにしといて残りで生活する習慣ついたらエエと思うぞ
17名無しさん@おーぷん24/06/10(月)22:56:53ID:DTGI
>>13
確かに習慣づけるのは大事かもしれんね
20名無しさん@おーぷん24/06/10(月)22:57:41ID:paqj
生活費に余裕出来てから始めたらええぞ
24名無しさん@おーぷん24/06/10(月)22:58:47ID:7le9
積立少なめにしてボーナスで余裕がある分を
成長投資にぶっ混むとかもあり
26名無しさん@おーぷん24/06/10(月)22:59:05ID:DTGI
>>24
来年からはそれでいこうかな
29名無しさん@おーぷん24/06/10(月)22:59:40ID:Fobt
税金控除されるのがでかいからなあ
30名無しさん@おーぷん24/06/10(月)22:59:51ID:2e3a
月五万から始めよう
33名無しさん@おーぷん24/06/10(月)23:00:45ID:Fobt
>>30
若いうちから節約生活を強いるはめになる
若いうちはどんどん遊んで金を使いまくるのがいいんだわ
じゃないと若い頃の経験がない金持ちな寂しいじいさんになる
53名無しさん@おーぷん24/06/10(月)23:04:29ID:DTGI
>>33
ありがとう
ニキみたいな視点でアドバイスくれる大人は貴重や
55名無しさん@おーぷん24/06/10(月)23:05:48ID:Fobt
>>53
老後の年金のために20そこらで心配する日本が異常なんだよなあ
積立ては長期スパンだし20のうちにやれやれいうのは
ちょっと違うと思うからね
30からでもおそくないし


