
記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1717287050/
1名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:10:50ID:OET1
ほんまなん?
誇張やろ?
4名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:12:51ID:ezUl
人間性を信用してたかはわからんけど能力と教養とコネについては
間違いなく信用してたやろ
5名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:14:04ID:XUgA
畿内方面軍の総督面させてもらってたのは事実
信用は主観だからなあ
10名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:15:17ID:OET1
>>5
事実上の畿内管領とはよく言われるけどピンとこんよな
だって畿内に信長が居座ってるわけだし
11名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:17:20ID:YxQj
>>10
信長は安土
光秀は京都
13名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:18:00ID:XUgA
>>10
光秀は所領が近江と丹波だったじゃん
大和の筒井とか足利の元家臣とかも与力だったし
まあそこを没収して山陰を切り取れとか言われた説があるけど
7名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:14:16ID:5Thd
信長「おれたち友達だよなぁ?」
9名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:15:10ID:YxQj
明智光秀が実は空海だったのはガチや
12名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:17:26ID:OET1
近畿を任せるといいつつ惟任日向守とかいう謎
14名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:18:38ID:YxQj
丹波→山陰→日向は確定してそう
秀吉も
近江→山陽→筑前になりそうやし
15名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:19:17ID:OET1
管領ってのは監督官みたいなもんってイメージなんやが
あくまで行政は国主的な人がやる
16名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:19:22ID:7JpT
ワイ福知山に住んどるが光秀人気やわ
17名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:20:33ID:m9u1
そもそも素性がよーわからん
18名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:21:00ID:OET1
ネットで見た知識やけど明智軍団すごすぎやろ
与力大名に細川、筒井、池田、高山、中川
こんなん誰も勝てないじゃん
20名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:22:12ID:XUgA
>>18
まあ本能寺の変で大半は離反したがな
24名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:24:08ID:OET1
>>20
それがほんとによくない
21名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:22:54ID:YxQj
>>18
池田、中川、高山は荒木村重からのお下がりやし
筒井はアンチ松永=三好やし
いうほど一枚岩じゃない
31名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:26:51ID:OET1
>>21
荒木村重って軍団長のランクやったんかな
70名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:58:43ID:YxQj
>>31
摂津守護やな
まだ軍団の前の時代
19名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:22:00ID:ZXli
一介の浪人をここまで抜擢するってこの時代にはなかったわな
それを裏切るとは…
22名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:23:27ID:XUgA
>>19
光秀ってお濃と親戚みたいな話なかったっけ?
決戦3で見ただけだけど
26名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:24:49ID:ZXli
>>22
濃姫じたいが名前も分かってないし不明点多い
濃姫って美濃の姫って意味やし
23名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:23:57ID:p61A
丹波送り(まあわかる
山陰(左遷過ぎる
28名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:25:33ID:ZXli
>>23
元浪人やで
京極や尼子が納めた土地や
30名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:26:32ID:p61A
>>28
あの当時
京から遠い=島流し
37名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:28:19ID:ZXli
>>30
山口は一時京都より栄えてたで
40名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:29:14ID:ZXli
>>30
元浪人が出雲石見の領主とか夢のようやん
35名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:27:57ID:YxQj
>>23
石見は銀山の採掘量すごいし
出雲は重要な神社と港があるぞ
42名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:29:59ID:p61A
>>35
でもくそ田舎
光ファイバー時代に瓦版しかない地域に放り込まれるぐらい酷
京でわちゃわちゃ華やかなことやって情報も入りまくりの時代に
くそ田舎に送られたらもうおしまい
25名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:24:43ID:lDhi
四国との交渉まとめたり比叡山焼き討ちで一番活躍したり
かなり強いぞ
27名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:25:05ID:lDhi
帰蝶だから
29名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:25:49ID:OET1
本能寺の実行部隊は佐久間軍団の残党とも聞いたことあるし
32名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:27:34ID:lFS0
そう考えると本能寺の変は織田にとって本当に寝耳に水やったんやろな

>>10
信長は安土
光秀は京都
13名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:18:00ID:XUgA
>>10
光秀は所領が近江と丹波だったじゃん
大和の筒井とか足利の元家臣とかも与力だったし
まあそこを没収して山陰を切り取れとか言われた説があるけど
7名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:14:16ID:5Thd
信長「おれたち友達だよなぁ?」
9名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:15:10ID:YxQj
明智光秀が実は空海だったのはガチや
12名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:17:26ID:OET1
近畿を任せるといいつつ惟任日向守とかいう謎
14名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:18:38ID:YxQj
丹波→山陰→日向は確定してそう
秀吉も
近江→山陽→筑前になりそうやし
15名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:19:17ID:OET1
管領ってのは監督官みたいなもんってイメージなんやが
あくまで行政は国主的な人がやる
16名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:19:22ID:7JpT
ワイ福知山に住んどるが光秀人気やわ
17名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:20:33ID:m9u1
そもそも素性がよーわからん
18名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:21:00ID:OET1
ネットで見た知識やけど明智軍団すごすぎやろ
与力大名に細川、筒井、池田、高山、中川
こんなん誰も勝てないじゃん
20名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:22:12ID:XUgA
>>18
まあ本能寺の変で大半は離反したがな
24名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:24:08ID:OET1
>>20
それがほんとによくない
21名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:22:54ID:YxQj
>>18
池田、中川、高山は荒木村重からのお下がりやし
筒井はアンチ松永=三好やし
いうほど一枚岩じゃない
31名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:26:51ID:OET1
>>21
荒木村重って軍団長のランクやったんかな
70名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:58:43ID:YxQj
>>31
摂津守護やな
まだ軍団の前の時代
19名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:22:00ID:ZXli
一介の浪人をここまで抜擢するってこの時代にはなかったわな
それを裏切るとは…
22名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:23:27ID:XUgA
>>19
光秀ってお濃と親戚みたいな話なかったっけ?
決戦3で見ただけだけど
26名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:24:49ID:ZXli
>>22
濃姫じたいが名前も分かってないし不明点多い
濃姫って美濃の姫って意味やし
23名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:23:57ID:p61A
丹波送り(まあわかる
山陰(左遷過ぎる
28名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:25:33ID:ZXli
>>23
元浪人やで
京極や尼子が納めた土地や
30名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:26:32ID:p61A
>>28
あの当時
京から遠い=島流し
37名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:28:19ID:ZXli
>>30
山口は一時京都より栄えてたで
40名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:29:14ID:ZXli
>>30
元浪人が出雲石見の領主とか夢のようやん
35名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:27:57ID:YxQj
>>23
石見は銀山の採掘量すごいし
出雲は重要な神社と港があるぞ
42名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:29:59ID:p61A
>>35
でもくそ田舎
光ファイバー時代に瓦版しかない地域に放り込まれるぐらい酷
京でわちゃわちゃ華やかなことやって情報も入りまくりの時代に
くそ田舎に送られたらもうおしまい
25名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:24:43ID:lDhi
四国との交渉まとめたり比叡山焼き討ちで一番活躍したり
かなり強いぞ
27名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:25:05ID:lDhi
帰蝶だから
29名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:25:49ID:OET1
本能寺の実行部隊は佐久間軍団の残党とも聞いたことあるし
32名無しさん@おーぷん24/06/02(日)09:27:34ID:lFS0
そう考えると本能寺の変は織田にとって本当に寝耳に水やったんやろな

