記事元:何を書いても構いませんので@生活全般板1344
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1714912062/617

617 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/05/10(金) 23:39:13.53 ID:YHZ5obPo
4月に関西に引っ越してきたんだが
こっちのお店の人ホントに「おおきに」って言うのな
おばちゃんから若い子まで

若い女の子の京都弁いいなあ(*´ω`*)
でもバイトの大学生ちゃんは言わされてるだけなのかしら
実は他の地方出身者だったりして

そういえばピーチの飛行機ではCAさんが
着陸後に「ほんまにおおきに」っていうな
あれは癒やされる
ただこちらはなおさら関西弁ネイティブの可能性は下がる気がする



627 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/05/11(土) 02:34:28.05 ID:JjoGo+iU
>>617
自分は島根県出雲市内の
地元民しか来ないようなスーパー(ラピタ)で
客のおばちゃんがガチで「だんだん」言ってて
感動したことある



645 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/05/11(土) 10:34:15.73 ID:Q37YGnLd
>>617
お店の人とか宅配の人とか若くても結構使うね



623 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/05/11(土) 01:05:08.31 ID:xwettTsK
大阪のお店で おおきにって言われたこと
無いなぁ
京都では結構しょっちゅう言われる



626 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/05/11(土) 02:30:56.22 ID:JjoGo+iU
>>623
京都の「おおきに」は故意に演出的に使ってるからね
悪い意味でなく、世界的な観光の街だし
そもそもそういう観光客相手の店が多い
ちなイントネはLLHL

大阪は日常というかガチ場面でしか使わない
で、話者の側も世代は上がってるから
耳にする機会が少ない
イントネはHLHLで京都と同じではない



648 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/05/11(土) 10:52:26.55 ID:BB3HWBsB
>>626-627
東京の本社から来たおっさんが「~かしら」って言ったのを聞いて
「え? こいつカマ?」って驚いたけど
東京人は本当に男でも女言葉使うんだってなんか感動した思い出
後は「かたす」って方言が「片付ける」って意味やと分からんで
こっそりググッたわw



656 警備員[Lv.4][新初] sage 2024/05/11(土) 11:29:35.60 ID:mlWe8LWk
>>648
漫画ドラえもんでも「~かしら」は使ってるぞ



718 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/05/11(土) 20:01:35.75 ID:xy4HcsHP
>>648
そのおっさんは東京でも江戸っ子?
下町(神田や銀座日本橋や深川辺り)で60代以上のおじさんだと
まだ普通に落語みたいな江戸弁喋ってるよ
かしらは銀座辺りのお爺さんが言ってるかな

基本べらんめえだけど、穏やかな口調で

「あんたぁそんなこと言っちゃうなんて~かしら?」

「かたす」って方言だと自分もわりと最近まで知らなくて普通に使ってた






コメント( 0 )


 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
★ ★