記事元:記事元:何を書いても構いませんので@生活板139
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1714370638/88

88 名無しさん@おーぷん 24/05/03(金) 01:35:37 ID:Mt.tv.L1
妻が肥料にするために庭に捨てた野菜くず

知らぬ間に再生してどんどん大きくなり、立派な花まで咲いた

せっかくなので部屋で飾ろうとまとめて剪定してたら
GWで孫たちに会いに遊びに来たお隣さんのおじいさんおばあさんから

「黄色くて可愛らしいお花ですね、何のお花?」

と聞かれ

「大根と水菜です」

と言ったら目をまん丸くされたわ

俺もまさか捨てた水菜の根本と大根の頭からこんな立派な花が咲くとは…

何気に水菜と大根に隠れてネギも3本再生してたから
お夕飯の足しになりました


89 名無しさん@おーぷん 24/05/03(金) 01:56:14 ID:JJ.8l.L13
ツワブキの花とヨモギの花もはじめて見た時はびっくりしたよ

咲く前に食べちゃうから花の色知らないよなと気がついて
無駄にならないように大事に食べようとあらためて思ったわ



90 名無しさん@おーぷん 24/05/03(金) 02:02:17 ID:JJ.8l.L13
そういえばこのあいだ
直売所で15cmくらいの長さに切りそろえた菜花売ってたの買ったけど
タイミング悪く食べ損ねたら一気に咲き始めてしまったので
そのままコップに飾って仏壇に供えたよ・・・

つぼみが密集してる先端ばかりなので零れんばかりに咲いてきれいでした



92 名無しさん@おーぷん 24/05/03(金) 02:09:52 ID:Mt.tv.L1
そういえばおつとめ品の百合根3つ入りを買って帰ったら
一つなんか育ってる?みたいなのがあって妻が

「植えたら育ったりして」

って生ゴミと一緒に植えたらそれはもう立派に育ちましたよ

オニユリが

調べたら今売られてる百合根はほとんどがコオニユニって品種なんだね
それにしても、自分で野菜育てるのは大変なのに生ゴミからこんなに
野菜が再生するなんて、やっぱり企業努力で強くて病気になりにくい
野菜なんだろうか

それとも妻がなんでもかんでも生やす天才なんだろうか…



93 名無しさん@おーぷん 24/05/03(金) 02:14:12 ID:JJ.8l.L13
生ゴミが現在進行形で熟成していく中に根が張ってるから
栄養が足りるのかしらね

うちはブナシメジのおがくず(菌つき)部分を肥料になるかなと
思ってプランターに混ぜたらめっちゃ細く長~いのが伸びてきて
傘が大きくとんがったのが面白かったw

植物って強いよね



94 名無しさん@おーぷん 24/05/03(金) 02:18:46 ID:JJ.8l.L13
>>92
百合根が名前通りに百合の球根であることに驚く自分に驚いているw
奥様はみどりのゆびの持ち主だったら素敵だなあ



95 名無しさん@おーぷん 24/05/03(金) 02:31:44 ID:Mt.tv.L1
>>94
妻は花より団子派だから花は育てたことないんだけど
そういえば100均で売っていたひよこ型の鉢植えを気に入って買って

そこに冗談半分で枯れかけで投げ売りされてた芝生を植えたら
毬栗頭のひよこが出来上がってたな

夏場は芝が伸びてウニみたいになってて、
冬は枯れるから落ち着いた茶髪団子のひよこだった

ものすごく適当な性格で適当にフィーリングで世話してるのが
合ってるのかもしれない

植え付ける時期、水をやるタイミング、収穫時期

この辺さえ守ればあとは適当やってても植物は育つ、が妻の言い分






コメント( 1 )


 

 コメント一覧 (1)

    • 1. 名無し板拾い読み
    • 2024年06月27日 02:33
    • たい肥作りで芽が出ちゃいけないんですけどw

      それは置いといて、キャベツの芯を植えると再生します
      夏は気温が高くて、雑菌が繁殖しやすく失敗しやすいですが、その他の時期なら概ねできます
      玉になった時に、まるごと収穫するのではなく、必要な分だけ1枚1枚収穫すると、
      「踊り牡丹」ならぬ「踊りキャベツ」になります
      しかも多年草なので、枯らさない限り収穫出来ます
    • 0
      ikuzi2p

      ikuzi2p

      likedしました

      liked

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
★ ★