記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1714808394/

1名無しさん@おーぷん24/05/04(土)16:39:54ID:u08d
なぜなのか



2名無しさん@おーぷん24/05/04(土)16:40:28ID:wpbO
英語教師て英語教師のくせに発音あんまりやる気ないよな
もっと本気出せよ



3名無しさん@おーぷん24/05/04(土)16:40:41ID:BRgh
カタカナってひょっとして悪い文化か?



11名無しさん@おーぷん24/05/04(土)16:43:14ID:rj93
>>3
というかカタカナの付け方が変や

珈琲のことコーヒーとか言うけど
ホンマはあれ「カーフィー」やろ

そしたら子供に最初に「これは○○という飲み物やで」と教えるときに
「これはカーフィーやで」と教えればカタカナでも問題ないねん



14名無しさん@おーぷん24/05/04(土)16:44:24ID:Tnxu
>>11
なんでコーヒーにしてもうたんや
最初からカーフィーで教えたらええのに



17名無しさん@おーぷん24/05/04(土)16:45:25ID:rj93
>>14
それや
カタカナが英語準拠でないなんか昔のドイツ語とかを
さらに日本語化したとか変な発音なんや
そのせいでおかしいだけや



20名無しさん@おーぷん24/05/04(土)16:47:23ID:Tnxu
>>17
片仮名はない方がよかったんやね



5名無しさん@おーぷん24/05/04(土)16:41:34ID:JJNt
英語教師「キャベェェジ」中学生「キャベツ」



6名無しさん@おーぷん24/05/04(土)16:42:13ID:Tnxu
ワイはちゃんと発音してるので



7名無しさん@おーぷん24/05/04(土)16:42:16ID:MtAT
英語教師「これはアメリカ式発音だからイギリス式はこうやで!」

中学生(どうでもE!)



8名無しさん@おーぷん24/05/04(土)16:42:47ID:wqFw
中学底辺校すぎてIPA習わんだわ
普通はあるってマジ?



10名無しさん@おーぷん24/05/04(土)16:42:57ID:qYgV
日本は授業中英語話したら馬鹿にされる文化あるからな



12名無しさん@おーぷん24/05/04(土)16:44:05ID:Ltam
最近て英会話習っとる子多いんちゃうの
学校だとあえて発音悪くしないとからかわれるんか?



13名無しさん@おーぷん24/05/04(土)16:44:20ID:rj93
おなじくトマトも「トマト」じゃなくて「トメイトウ」と
教えればカタカナでも何ら問題ない

バナナは「バナアナ」や



18名無しさん@おーぷん24/05/04(土)16:45:33ID:qYgV
カタカナ方式はもう無理があるわ
リエゾン?音がリンキングするし個別に覚えるの無理やし



24名無しさん@おーぷん24/05/04(土)16:48:42ID:qYgV
トマトよりバニラやろ
ヴァニィーら!って発音しないと通じない日米発音鉄板ネタや



27名無しさん@おーぷん24/05/04(土)16:49:48ID:Ltam
ウイルスとかアレルギーも全然発音ちゃうやんな
カタカナ語どうなっとんねん



28名無しさん@おーぷん24/05/04(土)16:51:17ID:fhM3
>>27
エネルギーとエナジーとかも統一してくれやって思うわ



38名無しさん@おーぷん24/05/04(土)16:54:25ID:TDZO
>>28
元がドイツ語からの輸入やからや



31名無しさん@おーぷん24/05/04(土)16:52:07ID:ASvq
真面目にやった方がクスクス笑われる地獄



33名無しさん@おーぷん24/05/04(土)16:52:25ID:ziD0
掘った芋弄るなで通じるんやから雰囲気や!



34名無しさん@おーぷん24/05/04(土)16:52:29ID:49ky
タメェゴォ



35名無しさん@おーぷん24/05/04(土)16:52:42ID:SHJo
Twoが通じなくて「ちゅーーー!!」って言ったら通じたわ
発音はトゥーが正しいやろけど大切なのは強調と覚えた



39名無しさん@おーぷん24/05/04(土)16:55:21ID:A61r
英語ペラペラの帰国子女が転入してきたら、英語教師がビビっていて草ww



40名無しさん@おーぷん24/05/04(土)16:55:52ID:Ltam
自分の中学の頃の英語教師は一度も海外行ったこと無いいうてたわ






コメント( 1 )


 

 コメント一覧 (1)

    • 1. 名無し板拾い読み
    • 2024年05月04日 20:01
    • 外資系企業で外国人と話すとき日本人の同僚や上司に気を使ってネイティブ風の発音をしなかった、なんなんだろうなこれ、ほんと悪しき風潮だと思う、通じる限りはわざとヘッポコな発音なのが我ながら悔しい、一人の時はそりゃもう(喜、でももはや俺の周りに外国人はいないという(悲
    • 0
      ikuzi2p

      ikuzi2p

      likedしました

      liked

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
★ ★