
記事元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1713428264/
1名無しさん@涙目です。(庭)2024/04/18(木)17:17:44.7
■ご利用の流れ
1. 梱包キットを注文する
2. 楽養 ご遺骨永代供養サービスの同意書を記入する
3. 埋葬許可証または改葬許可証を準備する
4. 上記の書類とご遺骨を梱包キットに同梱して郵送する
5. 大泰寺へ納骨し、永代供養法要後に永代供養納骨証明書がお客様へ送られます
3名無しさん@涙目です。2024/04/18(木)17:19:27.00ID:UElLw8+E0
ポイント還元率は?
4名無しさん@涙目です。(庭)[DE]2024/04/18(木)17:20:25.82ID:yYjtcSnQ0
もう無縁仏のクラウド化じゃねーかな
5名無しさん@涙目です。(東京都)[DE]2024/04/18(木)17:21:45.88ID:6+VoF2vA0
そのへんに捨てられてそうw
34名無しさん@涙目です。(大分県)2024/04/18(木)17:42:22.91ID:YhAwYMX30
>>5
まあ、死んだ後のことなんてどうでも良いからなあ。
天涯孤独ならやりっぱなしで問題ないだろう。
死ぬ瞬間に供養のされ方が決まってるという安心が欲しければ良いんじゃね?
11名無しさん@涙目です。(茸)[SA]2024/04/18(木)17:25:06.96ID:1GbyzaMH0
運ちゃんに適当な場所に置き配(灰)されてそう
235名無しさん@涙目です。(庭)2024/04/19(金)08:24:03.60ID:LlTV/wxw0
>>11
ワロタw
12名無しさん@涙目です。(大阪府)2024/04/18(木)17:25:24.18ID:+jOn9MIb0
Amazon倉庫に収納されるのか
間違って出荷されたりして
13名無しさん@涙目です。(東京都)[ニダ]2024/04/18(木)17:25:30.79ID:cG098YAN0
寺の貴重な収入源をw
16名無しさん@涙目です。(みょ)2024/04/18(木)17:29:33.35ID:0HuOM23P0
人骨の郵送って
役所の特別な許可とかいらないの?
そもそも普通の郵送業者で引き受けてくれるの?
23名無しさん@涙目です。[CN]age2024/04/18(木)17:34:23.71ID:1rf587xL0
>>16
ゆうパックだけのサービス
32名無しさん@涙目です。(みょ)2024/04/18(木)17:41:21.06ID:0HuOM23P0
>>23
それで「郵送」って書いてるのね
17名無しさん@涙目です。[ニダ]2024/04/18(木)17:30:14.97ID:tx1acuHe0
需要があるのは分かるけど、永代供養「施設」で行政と揉めたり、
地域住民と揉めたりするやつ
21名無しさん@涙目です。[CN]age2024/04/18(木)17:33:53.53ID:1rf587xL0
山手線に乗って網棚に置いて逃げればいいらしいよ。
或いは長距離走る列車に乗せて…
83名無しさん@涙目です。(埼玉県)[ニダ]hage2024/04/18(木)18:32:01.33ID:4UDfnBJg0
>>21
カメラあるからすぐばれる
24名無しさん@涙目です。[ニダ]2024/04/18(木)17:34:33.49ID:6j0qiOLw0
概ね三十年そこらで、一代にも満たない期間を「永代」と称する慣例は
なんだかなって思う
25名無しさん@涙目です。(大阪府)[JP]2024/04/18(木)17:34:44.07ID:yFIXcSr+0
段ボール箱ぶん投げ
27名無しさん@涙目です。(新日本)[ニダ]2024/04/18(木)17:37:08.18ID:OQLbnN820
やす~い!
今なら戒名も無料?
29名無しさん@涙目です。(庭)[CN]2024/04/18(木)17:40:00.11ID:QBdz45wT0
火葬と合わせて10万ほどか
まだ高いな
239名無しさん@涙目です。(福岡県)[ニダ]2024/04/19(金)08:39:55.14ID:z6lkS4880
>>29
安いよ…
30[Lv.7][苗]2024/04/18(木)17:40:26.46ID:95GKktDX0
熊野ってどこにあるのよ
縁もゆかりもないにも程があるわ
93名無しさん@涙目です。(三重県)[AR]2024/04/18(木)18:43:40.83ID:vpWoLXnn0
>>30
三重県の熊野市だと思うけどね、和歌山県との県境だよ
熊野灘とか熊野古道が有名だわさ(´・ω・`)
183名無しさん@涙目です。(東京都)[ニダ]2024/04/18(木)22:03:00.67ID:JUX+ZorR0
>>30
古くからあり日本有数の霊山。へたな土地より安心。
31名無しさん@涙目です。(新日本)2024/04/18(木)17:41:12.64ID:L1RM7emp0
先祖が権利買った1000万くらいの墓があるんだが維持費が年5000円くらいかかる
もし途絶えた時用に先払いで1000年分くらい渡せるんだろうか
そもそも寺が1000年後もあるのか分からんけどw
33名無しさん@涙目です。(茸)[ヌコ]2024/04/18(木)17:41:50.00ID:CL4ab4Pd0
墓もプライムセールの時代か
寒いとは思わんかね
36名無しさん@涙目です。[CA]2024/04/18(木)17:42:56.85ID:s/+64Mqo0
永代供養すると
周年ごとの法事で何度も寺に金払わずに済むからな
親族と疎遠な単身者とかこれで十分だろう


そのへんに捨てられてそうw
34名無しさん@涙目です。(大分県)2024/04/18(木)17:42:22.91ID:YhAwYMX30
>>5
まあ、死んだ後のことなんてどうでも良いからなあ。
天涯孤独ならやりっぱなしで問題ないだろう。
死ぬ瞬間に供養のされ方が決まってるという安心が欲しければ良いんじゃね?
11名無しさん@涙目です。(茸)[SA]2024/04/18(木)17:25:06.96ID:1GbyzaMH0
運ちゃんに適当な場所に置き配(灰)されてそう
235名無しさん@涙目です。(庭)2024/04/19(金)08:24:03.60ID:LlTV/wxw0
>>11
ワロタw
12名無しさん@涙目です。(大阪府)2024/04/18(木)17:25:24.18ID:+jOn9MIb0
Amazon倉庫に収納されるのか
間違って出荷されたりして
13名無しさん@涙目です。(東京都)[ニダ]2024/04/18(木)17:25:30.79ID:cG098YAN0
寺の貴重な収入源をw
16名無しさん@涙目です。(みょ)2024/04/18(木)17:29:33.35ID:0HuOM23P0
人骨の郵送って
役所の特別な許可とかいらないの?
そもそも普通の郵送業者で引き受けてくれるの?
23名無しさん@涙目です。[CN]age2024/04/18(木)17:34:23.71ID:1rf587xL0
>>16
ゆうパックだけのサービス
32名無しさん@涙目です。(みょ)2024/04/18(木)17:41:21.06ID:0HuOM23P0
>>23
それで「郵送」って書いてるのね
17名無しさん@涙目です。[ニダ]2024/04/18(木)17:30:14.97ID:tx1acuHe0
需要があるのは分かるけど、永代供養「施設」で行政と揉めたり、
地域住民と揉めたりするやつ
21名無しさん@涙目です。[CN]age2024/04/18(木)17:33:53.53ID:1rf587xL0
山手線に乗って網棚に置いて逃げればいいらしいよ。
或いは長距離走る列車に乗せて…
83名無しさん@涙目です。(埼玉県)[ニダ]hage2024/04/18(木)18:32:01.33ID:4UDfnBJg0
>>21
カメラあるからすぐばれる
24名無しさん@涙目です。[ニダ]2024/04/18(木)17:34:33.49ID:6j0qiOLw0
概ね三十年そこらで、一代にも満たない期間を「永代」と称する慣例は
なんだかなって思う
25名無しさん@涙目です。(大阪府)[JP]2024/04/18(木)17:34:44.07ID:yFIXcSr+0
段ボール箱ぶん投げ
27名無しさん@涙目です。(新日本)[ニダ]2024/04/18(木)17:37:08.18ID:OQLbnN820
やす~い!
今なら戒名も無料?
29名無しさん@涙目です。(庭)[CN]2024/04/18(木)17:40:00.11ID:QBdz45wT0
火葬と合わせて10万ほどか
まだ高いな
239名無しさん@涙目です。(福岡県)[ニダ]2024/04/19(金)08:39:55.14ID:z6lkS4880
>>29
安いよ…
30[Lv.7][苗]2024/04/18(木)17:40:26.46ID:95GKktDX0
熊野ってどこにあるのよ
縁もゆかりもないにも程があるわ
93名無しさん@涙目です。(三重県)[AR]2024/04/18(木)18:43:40.83ID:vpWoLXnn0
>>30
三重県の熊野市だと思うけどね、和歌山県との県境だよ
熊野灘とか熊野古道が有名だわさ(´・ω・`)
183名無しさん@涙目です。(東京都)[ニダ]2024/04/18(木)22:03:00.67ID:JUX+ZorR0
>>30
古くからあり日本有数の霊山。へたな土地より安心。
31名無しさん@涙目です。(新日本)2024/04/18(木)17:41:12.64ID:L1RM7emp0
先祖が権利買った1000万くらいの墓があるんだが維持費が年5000円くらいかかる
もし途絶えた時用に先払いで1000年分くらい渡せるんだろうか
そもそも寺が1000年後もあるのか分からんけどw
33名無しさん@涙目です。(茸)[ヌコ]2024/04/18(木)17:41:50.00ID:CL4ab4Pd0
墓もプライムセールの時代か
寒いとは思わんかね
36名無しさん@涙目です。[CA]2024/04/18(木)17:42:56.85ID:s/+64Mqo0
永代供養すると
周年ごとの法事で何度も寺に金払わずに済むからな
親族と疎遠な単身者とかこれで十分だろう


