
記事元:https://talk.jp/boards/newsplus/1712144252
1コバーン★04/03(水)20:37:32.51ID:???TID:cobain
2名無しさん04/03(水)20:42:59.80ID:cbEyM
夢がある話は好き
3名無しさん04/03(水)20:45:14.72ID:d1FKo
そんな題材のゲームあったよね
結構面白かった
4名無しさん04/03(水)20:47:12.44ID:IOgs2
四角い団地やエレベーターで行けるらしい
6名無しさん04/03(水)20:47:37.96ID:iSsOF
次元の話だから物理宇宙とはもはや別の話やもんね
43名無しさん04/03(水)21:37:40.72ID:dFmh2
>>6
そういうもんなのか、、、
ていうかこれは物理学の範疇にあるの?
並行世界とか
9巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE04/03(水)20:49:03.16ID:LBN5V
ビッグバン理論だって怪しく成って来たのに
コイツらの言うのなんか当てに成るかよ
10名無しさん04/03(水)20:49:41.49ID:mjp4N
まず観測可能範囲や精度が上がって新発見の連続で
宇宙の理屈の部分が揺らいでるような状態だから今なら何でも言える
11名無しさん04/03(水)20:53:15.46ID:pYesX
でも電子の動きはデジタルじゃないんだからアナログ的に
同一な存在じゃないのかね
12名無しさん04/03(水)20:57:11.40ID:fW03N
宇宙ってシミュレーションなんでしょ
13名無しさん04/03(水)20:57:51.13ID:RfKYQ
制御系をやっていると
「先にイベントAが発生する未来」
「先にBが発生する未来」
を常に考えるからある意味次元トラベラー
14名無しさん04/03(水)21:04:12.35ID:WBpat
ほぼ無限にあるんじゃね?
これからもどんどん増えていく
24名無しさん04/03(水)21:15:23.22ID:B3ID1
>>14
すでに未来は確定しててそれに向かって進んでるだけで増えない
20名無しさん04/03(水)21:09:30.22ID:7Ny2N
ホログラフィック理論との関係は?
21名無しさん04/03(水)21:10:25.00ID:jm22O
ホログラフィック宇宙論によると、この宇宙は2次元平面に記録された
宇宙の過去から未来までの全情報を3次元空間に投影しているだけらしい
ブラックホール理論から導かれるものだから割と本当かもしれない
23名無しさん04/03(水)21:11:47.37ID:MRCp4
SF的な手段がないと観察できないから、想像が難しいね
25名無しさん04/03(水)21:18:16.72ID:FMAJd
この世はデジタルです
つまり私も貴方達もデーターにすぎません
35名無しさん04/03(水)21:31:34.58ID:BLFBw
>>25
それにしちゃ面白い
だからこそか
26名無しさん04/03(水)21:22:32.66ID:tJHj4
データーにしては不具合が多いような
27名無しさん04/03(水)21:24:13.48ID:ETfXT
どれだけコピーがあろうとオリジナルが死んだら全部死ぬ
どれがオリジナルでどれがコピーかもわからない
区別する必要もない
コピーがあろうとなかろうと何も変わらないということ
28名無しさん04/03(水)21:25:00.76ID:ho1bi
何言ってるのかわからない
29名無しさん04/03(水)21:26:09.87ID:14PaT
並行宇宙は現在分岐したもので、実際に確認はできない
見えていない遠い宇宙の部分は確率の波の状態だ
物質的に捉えると大きく間違える
30名無しさん04/03(水)21:26:30.74ID:AKcSY
別のユニバースがあったらユニバースちゃうやろ
学者のくせに言葉に無頓着なんだな
31名無しさん04/03(水)21:27:11.84ID:dB0Oa
約460億光年まで観測出来るんだが?
ディスカバリーチャンネルを睡眠用にセットしてる俺が言うから間違いない
ちなみに宇宙の膨張は今も加速してる、光速の3倍ぐらいで膨張してるよ
41名無しさん04/03(水)21:36:46.21ID:lJK6A
>>31
半径465億光年だよね
光は138億光年分しか進めないが、宇宙は膨張してるから光が通った
行程はどんどん伸びて天体は遠ざかって行く
その外にも宇宙は広がってるんだろうが情報が届かないから因果が断絶
しててわかんないそうな
44名無しさん04/03(水)21:39:42.66ID:dB0Oa
>>41
さすが!わかりやすい解説ありがとう!
光速でも戻れなくなるボーダーラインがあるのよね!
観測地点(地球)から遠ければ遠いほど膨張スピードの加速も跳ね上がるって不思議
風船の例えで何となく理解出来たけど
32名無しさん04/03(水)21:28:42.58ID:wnpCI
並行宇宙なんて絶対に無い。
俺が正しいと判断されるのは数百年後になるかも知れないが。
人類の歴史を顧みろ。
有史以来何千年も天動説が信じられていて、その時代の最先端の科学者は
ドヤ顔で説法してたが結果はどうだったか?
“光”の振る舞いが“正確に”測定されるようになると歴史が変わる。
覚えておけ。
33名無しさん04/03(水)21:29:12.85ID:2lQTS
ビッグバン以降収束しつつあるんでしょ?
我々が認識してるこの宇宙自体が何代目かの可能性は無いの?
39名無しさん04/03(水)21:34:38.37ID:dB0Oa
>>33
全ての収束つまりビッククランチはまだない
むしろ加速してる
1つの説にダークマターが膨張加速のエネルギーとして
関わってるのではないかって説がある
34名無しさん04/03(水)21:30:52.85ID:YYSg9
気づいてる人は気づいていると思うが、物質的にそこへ到達することは不可能
魂を高次へ至らしめるしかこの地球から脱出する方法はないのよ

