
記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1711754335/l50
1 :名無し:24/03/30(土) 08:18:55 ID:DD0u主
受動的な趣味は無意味とかいうけど
自分でなんかし出すと、キリないし楽しくなくなったりする
2: 名無し:24/03/30(土) 08:19:44 ID:DD0u主
のめり込みすぎて趣味がまるで楽しくなくなることがしばしばある
3: 名無し:24/03/30(土) 08:20:32 ID:fCwF
プロレベルにやってないと怒る奴おるよな
ギターやってたら
「バンドやれよ!メタルの難しい曲弾けるようになれよ!」
みたいな事言ってくる奴
6 :名無しさん@おーぷん :24/03/30(土) 08:21:09 ID:DD0u
>>3
マジで害悪やと思う
楽しけりゃレベルなんて人それぞれでいいのよ
4: 名無し:24/03/30(土) 08:20:37 ID:DD0u主
ゲームやってるだけとか、アイドル見てるだけとか、アニメ見てるだけ
みたいなのを批判するやつがいるが
純粋に楽しめてるのはいいことやと思うんやが
5: 名無し:24/03/30(土) 08:20:50 ID:cLqS
たしかに楽しめてるならええか
12: 名無し:24/03/30(土) 08:22:59 ID:9fmK
自分が楽しむためなのに
それが他人にとって利益になって欲しいんだってよ
8: 名無し:24/03/30(土) 08:21:53 ID:HhjN
お前それほんとに好きなん?
10 :名無しさん@おーぷん :24/03/30(土) 08:22:27 ID:DD0u
>>8
好きじゃなきゃ
何年も何百万も使わんで
それでも嫌いになったり好きになったりする
11: 名無し:24/03/30(土) 08:22:56 ID:HhjN
>>10
金使うのが好きなだけやん?
13 :名無しさん@おーぷん :24/03/30(土) 08:23:20 ID:DD0u
>>11
なわけ
絵やから手動かしてなんぼよ
16: 名無し:24/03/30(土) 08:24:29 ID:iOss
嫌いになってからがその趣味の始まりだと思ってる
初心者から中級者までは割とすぐに到達するけど上級者になるには
そこからさらに壁を超える必要がある
上級者になれなくて嫌いになっていく人が多いなという印象
18 :名無しさん@おーぷん :24/03/30(土) 08:24:50 ID:6icI
>>16
それは趣味やなく義務という
20 :名無しさん@おーぷん :24/03/30(土) 08:25:06 ID:HhjN
>>16
これ
結局ほんとに好きかどうかの壁がそこってだけ
17: 名無し:24/03/30(土) 08:24:41 ID:yFL6
ボブロスの絵画教室みて中学の時使ってた絵の具引っ張り出したけど
パレット洗ってなくてカチカチで開けなかった😢
19: 名無し:24/03/30(土) 08:24:57 ID:DD0u主
楽しいと苦痛は両立するけど
苦痛が勝つパターンもあるし
それを大勢に供与するのは無茶苦茶やろ
21: 名無し:24/03/30(土) 08:25:29 ID:DD0u主
趣味に本当に好きみたいなのは必要ない
23 :名無しさん@おーぷん :24/03/30(土) 08:26:07 ID:HhjN
>>21
脱落者だけが悟ったふりして言い訳すんだわ
22: 名無し:24/03/30(土) 08:25:47 ID:DD0u主
ガチでそれを職業とかライフワークにしたいやつだけでいい
24: 名無し:24/03/30(土) 08:26:14 ID:eYrA
ええと思うけどそういうのを趣味ですって人に言うたらそりゃ批判されるよ
アウトプットないことしてるなら黙ってたほうがええ
25: 名無し:24/03/30(土) 08:26:29 ID:kGBg
子供のように理屈も何も考えず鬼ごっこしてたような
あの感覚で趣味に取り組めたらが理想なんかね
30: 名無し:24/03/30(土) 08:29:08 ID:yFL6
美術室欲しいわ
小学校中学校の美術室がいかに恵まれてたか
大胆に汚してもええし
33 :名無しさん@おーぷん :24/03/30(土) 08:29:51 ID:DD0u
>>30
美術予備校みたいなのあるで
成人向けのコースもあったような
36: 名無し:24/03/30(土) 08:30:48 ID:kbLh
ワイも金ちょこちょこ貰える程度には創作系やっとるけど
適度に休んだり別の趣味に時間割いたりするのが上達とか
インスピレーションに繋がる事多いから、そういう意味で
力抜くのは大事だと思う
趣味かどうかってよりライフワークと呼ぶレベルの物と自分への
向き合い方と言葉選びの問題かと
45: 名無し:24/03/30(土) 08:32:36 ID:5pPX
無駄を楽しめってやつやな
49: 名無し:24/03/30(土) 08:33:56 ID:kbLh
嫌になってきてんなら正反対の趣味作るのも手やぞ
ワイはDTM,DAWと並行してサーフィンもやっとる
50: 名無し:24/03/30(土) 08:34:17 ID:6icI
>>49
あーそれはおもろそうやな
外でて運動するのはええし
52 :名無しさん@おーぷん :24/03/30(土) 08:35:24 ID:kbLh
>>50
正反対なのに共通点みたいなのも見出だせたりするし
それでインスピレーションが湧けばアウトプットへの意欲も湧くからね


>>3
マジで害悪やと思う
楽しけりゃレベルなんて人それぞれでいいのよ
4: 名無し:24/03/30(土) 08:20:37 ID:DD0u主
ゲームやってるだけとか、アイドル見てるだけとか、アニメ見てるだけ
みたいなのを批判するやつがいるが
純粋に楽しめてるのはいいことやと思うんやが
5: 名無し:24/03/30(土) 08:20:50 ID:cLqS
たしかに楽しめてるならええか
12: 名無し:24/03/30(土) 08:22:59 ID:9fmK
自分が楽しむためなのに
それが他人にとって利益になって欲しいんだってよ
8: 名無し:24/03/30(土) 08:21:53 ID:HhjN
お前それほんとに好きなん?
10 :名無しさん@おーぷん :24/03/30(土) 08:22:27 ID:DD0u
>>8
好きじゃなきゃ
何年も何百万も使わんで
それでも嫌いになったり好きになったりする
11: 名無し:24/03/30(土) 08:22:56 ID:HhjN
>>10
金使うのが好きなだけやん?
13 :名無しさん@おーぷん :24/03/30(土) 08:23:20 ID:DD0u
>>11
なわけ
絵やから手動かしてなんぼよ
16: 名無し:24/03/30(土) 08:24:29 ID:iOss
嫌いになってからがその趣味の始まりだと思ってる
初心者から中級者までは割とすぐに到達するけど上級者になるには
そこからさらに壁を超える必要がある
上級者になれなくて嫌いになっていく人が多いなという印象
18 :名無しさん@おーぷん :24/03/30(土) 08:24:50 ID:6icI
>>16
それは趣味やなく義務という
20 :名無しさん@おーぷん :24/03/30(土) 08:25:06 ID:HhjN
>>16
これ
結局ほんとに好きかどうかの壁がそこってだけ
17: 名無し:24/03/30(土) 08:24:41 ID:yFL6
ボブロスの絵画教室みて中学の時使ってた絵の具引っ張り出したけど
パレット洗ってなくてカチカチで開けなかった😢
19: 名無し:24/03/30(土) 08:24:57 ID:DD0u主
楽しいと苦痛は両立するけど
苦痛が勝つパターンもあるし
それを大勢に供与するのは無茶苦茶やろ
21: 名無し:24/03/30(土) 08:25:29 ID:DD0u主
趣味に本当に好きみたいなのは必要ない
23 :名無しさん@おーぷん :24/03/30(土) 08:26:07 ID:HhjN
>>21
脱落者だけが悟ったふりして言い訳すんだわ
22: 名無し:24/03/30(土) 08:25:47 ID:DD0u主
ガチでそれを職業とかライフワークにしたいやつだけでいい
24: 名無し:24/03/30(土) 08:26:14 ID:eYrA
ええと思うけどそういうのを趣味ですって人に言うたらそりゃ批判されるよ
アウトプットないことしてるなら黙ってたほうがええ
25: 名無し:24/03/30(土) 08:26:29 ID:kGBg
子供のように理屈も何も考えず鬼ごっこしてたような
あの感覚で趣味に取り組めたらが理想なんかね
30: 名無し:24/03/30(土) 08:29:08 ID:yFL6
美術室欲しいわ
小学校中学校の美術室がいかに恵まれてたか
大胆に汚してもええし
33 :名無しさん@おーぷん :24/03/30(土) 08:29:51 ID:DD0u
>>30
美術予備校みたいなのあるで
成人向けのコースもあったような
36: 名無し:24/03/30(土) 08:30:48 ID:kbLh
ワイも金ちょこちょこ貰える程度には創作系やっとるけど
適度に休んだり別の趣味に時間割いたりするのが上達とか
インスピレーションに繋がる事多いから、そういう意味で
力抜くのは大事だと思う
趣味かどうかってよりライフワークと呼ぶレベルの物と自分への
向き合い方と言葉選びの問題かと
45: 名無し:24/03/30(土) 08:32:36 ID:5pPX
無駄を楽しめってやつやな
49: 名無し:24/03/30(土) 08:33:56 ID:kbLh
嫌になってきてんなら正反対の趣味作るのも手やぞ
ワイはDTM,DAWと並行してサーフィンもやっとる
50: 名無し:24/03/30(土) 08:34:17 ID:6icI
>>49
あーそれはおもろそうやな
外でて運動するのはええし
52 :名無しさん@おーぷん :24/03/30(土) 08:35:24 ID:kbLh
>>50
正反対なのに共通点みたいなのも見出だせたりするし
それでインスピレーションが湧けばアウトプットへの意欲も湧くからね



