記事元:https://talk.jp/boards/newsplus/1708449069

1KOU★2024/02/21(水)02:11:09.07ID:???TID:kougou





2名無しさん2024/02/21(水)02:12:05.67ID:izV5m
カセットふうふうしてたやつか



4名無しさん2024/02/21(水)02:12:55.31ID:3g7FN
パックマン最高だったな



7名無しさん2024/02/21(水)03:20:17.47ID:z2NrF
ワギャンぐらいからしか知らん👿


8名無しさん2024/02/21(水)03:24:50.30ID:xelSN
3つともよく遊んだわ

ギャラクシアンはインベーダーの進化系
パックマンは迷路で逃げ回るのが面白い
ゼビウスは黒背景のゲームが多い中で綺麗な地図上を飛ぶのが好きだった



10名無しさん2024/02/21(水)03:54:34.65ID:pDduS
ディグダグは?



13名無しさん2024/02/21(水)04:17:48.82ID:MhCXF
>>10
穴掘るやつだっけ?



11名無しさん2024/02/21(水)04:02:28.39ID:v2KjJ
初めてゼビウスをアーケードで見た時は衝撃的だったなぁー。



12名無しさん2024/02/21(水)04:14:36.68ID:Hq7FL
俺はグーニーズだな。



14名無しさん2024/02/21(水)04:54:23.84ID:SOVNQ
ゼビウスはもちっと自機の動きがサクサクだったらな
もっさりしてるとイライラするからな。忍者くんとかも



15名無しさん2024/02/21(水)05:04:29.88ID:KKpgg
ファミコン初期の頃の任天堂はよくナムコをパクってたな



17名無しさん2024/02/21(水)06:26:34.02ID:c2TQ7
>>1
アーケードならそうかもしれんがファミコンならダントツでファミスタだろ

ああ40周年限定か



19名無しさん2024/02/21(水)06:31:43.86ID:hegU3
アーケードのゼビウスを何周したか覚えてないが
残基17機のところで飽きて、見ていた消防にくれてやった



34名無しさん2024/02/21(水)10:56:57.17ID:DnRXQ
>>19
還暦超え?



35名無しさん2024/02/21(水)12:48:16.41ID:olP5T
>>34
ゼビウス1000万点プレイヤーのボリュームゾーンは
当時ラジアメを聴いてた世代だから、ギリ還暦過ぎてないと思う



20名無しさん2024/02/21(水)06:37:12.94ID:tMCNy
大橋照子のラジオはアメリカン・・・・



212024/02/21(水)06:51:56.88ID:CKr7W
ギャラガ好きだった



22名無しさん2024/02/21(水)06:59:14.27ID:HDjX9
俺にとってゼビウスはとても衝撃的だった。

ドット絵で立体感を出すことができるんだと知った。



23名無しさん2024/02/21(水)07:00:33.33ID:z9omd
ギャラクシアンの最終進化系ギャプラス
ファミコンに移植されなかったが故に知名度が低いんだけど
とても好きなシューティングだった



24名無しさん2024/02/21(水)07:05:35.24ID:uQ7Hw
ゼビウスは、隠しキャラてんこ盛りなところや
世界観を構築した上で作成されているところが衝撃的だった

原作の小説まで用意されてたり



27名無しさん2024/02/21(水)07:16:30.28ID:hStbj
でもアーケードの方が音が良いよねえ。



292024/02/21(水)08:09:27.11ID:clnxN
NEWラリーXとマッピーのBGM大好き



30名無しさん2024/02/21(水)08:18:11.19ID:0c8gb
ゼビウスはバキュラだったか板のやつ破壊できるって聞いて
一生懸命試してたな





 


 
★ ★