記事元:https://talk.jp/boards/news4vip/1689424378

1以下、VIPがお送りします2023/07/15(土)21:32:58.48ID:DiD8N
要は金を稼げるようになるってこと?



2以下、VIPがお送りします2023/07/15(土)21:33:33.64ID:DiD8N
人に馬鹿にされないため?
元々人付き合いが希薄だから成長しなければならない理由が分からん



3以下、VIPがお送りします2023/07/15(土)21:34:36.58ID:DiD8N
そもそも成長とは具体的に何を指してるの?


5以下、VIPがお送りします2023/07/15(土)21:35:02.34ID:RtyWf
お前の親に近づくことさ



7以下、VIPがお送りします2023/07/15(土)21:37:12.81ID:DiD8N
>>5
ただ怒鳴ったり、やり方も教えずにただやれと命令したりするような
大人になれってこと?



9以下、VIPがお送りします2023/07/15(土)21:39:10.33ID:PHdZT
信頼関係や仕事ととひて人を扱う立場になった時の周りの評価で
決まると思ってる



11以下、VIPがお送りします2023/07/15(土)21:41:01.76ID:DiD8N
>>9
徳のある人間ってことか?



15以下、VIPがお送りします2023/07/15(土)21:43:56.32ID:PHdZT
>>11
損得で人がついてくるよりもな



12以下、VIPがお送りします2023/07/15(土)21:42:25.49ID:qVRz0
資本主義にとって都合にいい人間になれ、ってことだよ



14以下、VIPがお送りします2023/07/15(土)21:43:54.32ID:DiD8N
>>12
社会の歯車になれってことか



13以下、VIPがお送りします2023/07/15(土)21:42:55.16ID:RtyWf
頭の悪い遺伝子は滅ぶべき成長とか気にしなくていいから納税だけして死ね



18以下、VIPがお送りします2023/07/15(土)21:44:43.29ID:DiD8N
>>13
いきなり死ねとか暴言吐くような人を成長した人間だというのなら
それこそ俺は成長したくないね



21以下、VIPがお送りします2023/07/15(土)21:50:21.72ID:RtyWf
>>18
じゃあ死ななくてもいいけど遺伝子残すのはやめろ



23以下、VIPがお送りします2023/07/15(土)21:52:21.76ID:DiD8N
>>21
心配しなくても負の連鎖は断ち切るつもりさ



16以下、VIPがお送りします2023/07/15(土)21:44:11.35ID:hkxCD
自分の中での葛藤や他者や社会との意見の食い違い
これらに対してうまく対処できるようになることよ
絡まった糸を解いていくようなイメージ



17以下、VIPがお送りします2023/07/15(土)21:44:28.39ID:KZmq2
四書五経に書いてあるような人物になること



19以下、VIPがお送りします2023/07/15(土)21:46:55.06ID:hkxCD
別の表現をすると「折り合いをつける」とも言うな



20以下、VIPがお送りします2023/07/15(土)21:48:37.06ID:DiD8N
丸くなるってことなんかね…



22以下、VIPがお送りします2023/07/15(土)21:51:03.47ID:DiD8N
意識高そうな人が「成長し合える仲間と~」みたいなこと言ってるの聞くと
フワフワしてて何のこっちゃ?って感じなんだが
こういう人たちが目指してる成長ってのも要は「折り合い」とか「人徳」なのかな



25以下、VIPがお送りします2023/07/15(土)21:54:06.19ID:hkxCD
>>22
人との関わりの中で視野を広げることを成長と呼ぶことはある

あと折り合いの付け方も人それぞれだぞ
そこに用意された答えはない



24以下、VIPがお送りします2023/07/15(土)21:52:26.39ID:hkxCD
別に丸くなる必要はない
決して目指すべき特定の最終形態があるわけじゃないし、そういうものに
誘導しようとする奴は他人を尊重することのできない未熟な奴でしかない
答えは自分の中にしかない



26以下、VIPがお送りします2023/07/15(土)21:54:16.47ID:uaeoV
他人にマウント取れるようになることだぞ



27以下、VIPがお送りします2023/07/15(土)22:01:01.18ID:mH11B
生きる目的は人それぞれ
だからそれを変える必要はなくて、問題はそれをどう達成していくかということ
その技術を高めていくことが成長

だとしたら自分の中や他者との関わりの中にある矛盾を
解決していくことは普遍的に成長だと言える

と思ってる



28以下、VIPがお送りします2023/07/15(土)22:13:31.00ID:kYV55
個人的な一つの答えとしては自分がコントロール
できることに意識を向けられるようになることかな

とくに対人関係ね相手の感情や自分に対する
評価は自分からコントロールはできないだから
他者の評価じゃなくて自分がどうしたいかを軸に
主体的に生きていけるのが大人かなと思う



29以下、VIPがお送りします2023/07/15(土)22:15:44.81ID:Sunck
人生を一度きりの唯物的なものとして捉えるのなら
成長なんて馬鹿馬鹿しいものに感じてしまう



33以下、VIPがお送りします2023/07/15(土)22:24:05.73ID:911qm
自分軸だけでなく相手軸で動けるようになった男は成長していると評価される

アスペルガー固執性の男は自分の感情でしか動作できずに孤立して詰む
いわゆる弱者男性も自己陶酔と自己憐憫の欲求をくりかえして虚無に陥る



35以下、VIPがお送りします2023/07/15(土)22:27:42.38ID:kYV55
>>33
これ自分が昔思ってたミスだわ
それで恋愛も一度ミスってる

コミュ力がある人って相手の気持ちを考える前に結局はコントロール
できるのは自分の感情だけってことに気がついてるんだよね

そういう人が本当に優しい人になれる







 
★ ★