
記事元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1695821538/
1少考さん★2023/09/27(水)22:32:18.71ID:RzklhaBh9
矢野は「ニューヨーク地下鉄あるあるですが、乗ってる最中にいきなり『次の駅以降は終点まで止まりません。』のアナウンス」とコメント
3名無しさん@恐縮です2023/09/27(水)22:34:07.79ID:+aV0q9Ui0
日本の運行ダイヤが当たり前だと思ってると海外でひどい目に合うらしいな
47名無しさん@恐縮です2023/09/27(水)23:01:29.50ID:KwEbl5V30
>>3
アフリカでバス待ってたら三日来なかったってよw
89名無しさん@恐縮です2023/09/27(水)23:47:30.63ID:HVYb3N880
>>47
某乾杯って曲歌ってた人の富士山ライブなんかまだ富士山で
帰りのバス待ってる人がいるらしいからな
7名無しさん@恐縮です2023/09/27(水)22:36:00.71ID:riGqP8CV0
適当過ぎワロタ
8名無しさん@恐縮です2023/09/27(水)22:36:07.15ID:FZbDb6lu0
でも最近の日本の鉄道も乗り入れが多くなったせいか
よく遅延したり止まってるよね
58名無しさん@恐縮です2023/09/27(水)23:13:02.85ID:MXbI6fh/0
>>8
地下鉄が乱れて乗り入れ中止とかはたまに
あるけど各駅停車がいきなり急行になるとかはさすがにない
60名無しさん@恐縮です2023/09/27(水)23:16:07.67ID:Z7EW92Iv0
>>58
埼京線は強風吹くと通勤快速が鈍行になる
78名無しさん@恐縮です2023/09/27(水)23:33:40.60ID:nhyuuIGB0
>>60
そんなの年に一度あるかないか
14名無しさん@恐縮です2023/09/27(水)22:39:42.84ID:frlhvEDJ0
予告なく急に急行に変更されるってこと?迷惑だな
45名無しさん@恐縮です2023/09/27(水)22:58:44.06ID:LhntXLPf0
>>14
急行にならないまでも、
「後ろが詰まってるんでこの先2駅ほど飛ばしまーす」とかやられたりする
16名無しさん@恐縮です2023/09/27(水)22:41:11.10ID:H3hpIcEQ0
さっき、X(ツイ)で回ってたスコットランドの鉄道の話も大概やったな
今乗ってる(走行中の)グラスゴー行きの電車がキャンセルになったと
メールが来て、暫くして車掌から
「客から"今乗ってるこの電車はキャンセルになったとかいう
メールが来てる"と問い合わせが相次いでるが、自分にもわからん」
というアナウンスがあったとw
結局みんな途中の駅で降ろされて、他の電車に乗り換えるはずが
満員で乗れず数百人夜の駅に置き去りw
その後代替として数百台のタクシーに相乗りしてそれぞれの目的地まで
送ってもらったという…
26名無しさん@恐縮です2023/09/27(水)22:47:59.47ID:eRky41jp0
オーストラリア住んでたけどもっと酷かった
公共交通機関の時刻表なんて出来たらいいね予定表でしかない
37名無しさん@恐縮です2023/09/27(水)22:53:45.54ID:SiLcipT30
ファイナルファイトの地下鉄の電車内って広いよね
39名無しさん@恐縮です2023/09/27(水)22:54:33.90ID:aS1Eke490
海外の交通機関で痛い目見ると日本の良さも再確認できていいよ
多少トラブルあっても旅行先ならまぁ話のネタになるくらいだけど
仕事先だと死ぬほど焦る
42名無しさん@恐縮です2023/09/27(水)22:56:18.50ID:LhntXLPf0
ドイツでも、アナウンス1つで走行ルート変更されたことある
「どことどこは経由しなくなるんで、次の駅で各駅に乗り換えてね」
とか言ってた。
そこまでやったのに遅延は回復するどころか増大してた
51名無しさん@恐縮です2023/09/27(水)23:03:34.02ID:NpqNJfgv0
ファイナルファイトの地下鉄みたいなのをイメージするわ
152名無しさん@恐縮です2023/09/28(木)07:27:02.58ID:28I0kPBz0
>>51
夜はマジであんな感じ
55名無しさん@恐縮です2023/09/27(水)23:10:07.51ID:DRXU+ucU0
車で移動しないのが悪い というのがアメリカよ
56名無しさん@恐縮です2023/09/27(水)23:10:43.61ID:n+4N4I0z0
ストレス耐性ないと生きていけないな

コメント( 0 )
>>47
某乾杯って曲歌ってた人の富士山ライブなんかまだ富士山で
帰りのバス待ってる人がいるらしいからな
7名無しさん@恐縮です2023/09/27(水)22:36:00.71ID:riGqP8CV0
適当過ぎワロタ
8名無しさん@恐縮です2023/09/27(水)22:36:07.15ID:FZbDb6lu0
でも最近の日本の鉄道も乗り入れが多くなったせいか
よく遅延したり止まってるよね
58名無しさん@恐縮です2023/09/27(水)23:13:02.85ID:MXbI6fh/0
>>8
地下鉄が乱れて乗り入れ中止とかはたまに
あるけど各駅停車がいきなり急行になるとかはさすがにない
60名無しさん@恐縮です2023/09/27(水)23:16:07.67ID:Z7EW92Iv0
>>58
埼京線は強風吹くと通勤快速が鈍行になる
78名無しさん@恐縮です2023/09/27(水)23:33:40.60ID:nhyuuIGB0
>>60
そんなの年に一度あるかないか
14名無しさん@恐縮です2023/09/27(水)22:39:42.84ID:frlhvEDJ0
予告なく急に急行に変更されるってこと?迷惑だな
45名無しさん@恐縮です2023/09/27(水)22:58:44.06ID:LhntXLPf0
>>14
急行にならないまでも、
「後ろが詰まってるんでこの先2駅ほど飛ばしまーす」とかやられたりする
16名無しさん@恐縮です2023/09/27(水)22:41:11.10ID:H3hpIcEQ0
さっき、X(ツイ)で回ってたスコットランドの鉄道の話も大概やったな
今乗ってる(走行中の)グラスゴー行きの電車がキャンセルになったと
メールが来て、暫くして車掌から
「客から"今乗ってるこの電車はキャンセルになったとかいう
メールが来てる"と問い合わせが相次いでるが、自分にもわからん」
というアナウンスがあったとw
結局みんな途中の駅で降ろされて、他の電車に乗り換えるはずが
満員で乗れず数百人夜の駅に置き去りw
その後代替として数百台のタクシーに相乗りしてそれぞれの目的地まで
送ってもらったという…
26名無しさん@恐縮です2023/09/27(水)22:47:59.47ID:eRky41jp0
オーストラリア住んでたけどもっと酷かった
公共交通機関の時刻表なんて出来たらいいね予定表でしかない
37名無しさん@恐縮です2023/09/27(水)22:53:45.54ID:SiLcipT30
ファイナルファイトの地下鉄の電車内って広いよね
39名無しさん@恐縮です2023/09/27(水)22:54:33.90ID:aS1Eke490
海外の交通機関で痛い目見ると日本の良さも再確認できていいよ
多少トラブルあっても旅行先ならまぁ話のネタになるくらいだけど
仕事先だと死ぬほど焦る
42名無しさん@恐縮です2023/09/27(水)22:56:18.50ID:LhntXLPf0
ドイツでも、アナウンス1つで走行ルート変更されたことある
「どことどこは経由しなくなるんで、次の駅で各駅に乗り換えてね」
とか言ってた。
そこまでやったのに遅延は回復するどころか増大してた
51名無しさん@恐縮です2023/09/27(水)23:03:34.02ID:NpqNJfgv0
ファイナルファイトの地下鉄みたいなのをイメージするわ
152名無しさん@恐縮です2023/09/28(木)07:27:02.58ID:28I0kPBz0
>>51
夜はマジであんな感じ
55名無しさん@恐縮です2023/09/27(水)23:10:07.51ID:DRXU+ucU0
車で移動しないのが悪い というのがアメリカよ
56名無しさん@恐縮です2023/09/27(水)23:10:43.61ID:n+4N4I0z0
ストレス耐性ないと生きていけないな

