
記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1695488498/
1名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:01:38ID:Quq7
ちなもう3年ぐらいやってる
2名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:02:03ID:Aiuu
情報系の大学でたの?
3名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:02:33ID:Quq7
>>2
大学は経営系の学部だったよ
4名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:02:40ID:OwnB
ゲーム科専門学校から一流のゲームクリエイターって排出されるの?
10名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:03:32ID:Quq7
>>4
レベル5の日野さんとか専門卒じゃろたしか
社会では実力が問われるからな 学歴はカンケーねーよ
5名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:02:43ID:oeW1
学生はちゃんと就職できる?
15名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:04:29ID:Quq7
>>5
「ちゃんと」の中身によるな
就職はできるよ
蟹工船とかにもねじ込む勢いだし
7名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:03:15ID:g0EK
やった感じゃなく就職して役に立つ?
14名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:04:06ID:Tbyx
>>7
使い物にならない子でも最低限のスキルは詰め込んで送り出すよ
それでも待遇のいいところには就きにくい
19名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:05:46ID:Quq7
>>7
主語は「専門学校で勉強したこと」が役立つかって質問かな?
役立つだろうね ちゃんと学んで就職できたら
11名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:03:48ID:PMl1
年収は?
25名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:07:15ID:Quq7
>>11
ワイの? 900万円から1200万円ぐらい
他の仕事もしてるし本も書いてるから
28名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:08:02ID:PMl1
>>25
講師分の年収は?
32名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:10:07ID:Quq7
>>28
350万円ぐらいかな 今年は500万円いくかも
33名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:10:54ID:PMl1
>>32
週何コマ教えてるの?
35名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:12:02ID:Quq7
>>33
学期により6から21コマまで色々だなー
12名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:03:53ID:HHWt
現場の最先端に対応してるの?
29名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:08:15ID:Quq7
>>12
対応してないな
最先端どころかお爺ちゃん先生が多いよ
34名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:12:01ID:oeW1
ワイでもなれるかな
38名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:13:45ID:Quq7
>>34
教務が割高で平日いないワイらの代わりを探しているから
結構なりやすいんじゃないか
なお初日一言を喋れなくてパニクって逃げ出す先生もいた模様
運良く自分はそういう人に遭遇してないのだが
36名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:12:36ID:mWjG
やってて楽しい?
40名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:14:15ID:Quq7
>>36
情がうつるねー
生徒が可愛く思えてくる
37名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:12:52ID:HHWt
具体的に科目はどんななん?
41名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:14:55ID:Quq7
>>37
ゲーム製作基礎 とか プログラミング応用 とか
当たり障りない名前つけてるよ
39名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:14:10ID:rFqX
一番優秀だった生徒はどんな有名ゲーム作ってるの
43名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:17:10ID:Quq7
>>39
3年しかやってないから自分の生徒はまだ活躍が聞こえるほど偉くなったのいないね
学校全体なら? 優秀なソシャゲに関わってバリバリ活躍中のとか
アニメーターとして出戻りで先生やってるのとか講演ひらくのまで色々いる
42名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:15:59ID:mWjG
何割くらいの生徒が希望の進路を実現できるの??
45名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:18:09ID:Quq7
>>42
9割以上と銘打ってるが、
実際納得できるレベルのとこには5分ぐらいかな。
就職してるの
44名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:17:33ID:PMl1
授業の準備には何時間かけてる?
46名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:19:16ID:Quq7
>>44
忙しさにもよるけど、テスト採点とか新技術の検証とかで
週8時間ぐらいはなんだかんだ使ってる
忙しい時は徹夜とか普通にあるなー
47名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:20:23ID:PMl1
>>46
テストの採点早すぎじゃね?
紙じゃなくweb?
48名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:21:42ID:Quq7
>>47
Webじゃないけど、ツール使ってるね
あと大手とちがってそんなに人数いないから一番多いクラスで100人ぐらいか
49名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:23:21ID:PMl1
>>48
授業ってスライド?
スライド作るのに時間かかりそうだが
50名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:25:16ID:Quq7
>>49
教科書見ながらが少しあるけど、
だいたい自作教材と、その場で画面見せながら一緒にやんぞ系の講義
スライドはプランナー系の先生との合同授業では作ってもらうことあるが、
ほとんど使わないな
つかってもエクセルとかワードで作っちゃう


コメント( 0 )
>>4
レベル5の日野さんとか専門卒じゃろたしか
社会では実力が問われるからな 学歴はカンケーねーよ
5名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:02:43ID:oeW1
学生はちゃんと就職できる?
15名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:04:29ID:Quq7
>>5
「ちゃんと」の中身によるな
就職はできるよ
蟹工船とかにもねじ込む勢いだし
7名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:03:15ID:g0EK
やった感じゃなく就職して役に立つ?
14名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:04:06ID:Tbyx
>>7
使い物にならない子でも最低限のスキルは詰め込んで送り出すよ
それでも待遇のいいところには就きにくい
19名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:05:46ID:Quq7
>>7
主語は「専門学校で勉強したこと」が役立つかって質問かな?
役立つだろうね ちゃんと学んで就職できたら
11名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:03:48ID:PMl1
年収は?
25名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:07:15ID:Quq7
>>11
ワイの? 900万円から1200万円ぐらい
他の仕事もしてるし本も書いてるから
28名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:08:02ID:PMl1
>>25
講師分の年収は?
32名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:10:07ID:Quq7
>>28
350万円ぐらいかな 今年は500万円いくかも
33名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:10:54ID:PMl1
>>32
週何コマ教えてるの?
35名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:12:02ID:Quq7
>>33
学期により6から21コマまで色々だなー
12名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:03:53ID:HHWt
現場の最先端に対応してるの?
29名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:08:15ID:Quq7
>>12
対応してないな
最先端どころかお爺ちゃん先生が多いよ
34名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:12:01ID:oeW1
ワイでもなれるかな
38名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:13:45ID:Quq7
>>34
教務が割高で平日いないワイらの代わりを探しているから
結構なりやすいんじゃないか
なお初日一言を喋れなくてパニクって逃げ出す先生もいた模様
運良く自分はそういう人に遭遇してないのだが
36名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:12:36ID:mWjG
やってて楽しい?
40名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:14:15ID:Quq7
>>36
情がうつるねー
生徒が可愛く思えてくる
37名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:12:52ID:HHWt
具体的に科目はどんななん?
41名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:14:55ID:Quq7
>>37
ゲーム製作基礎 とか プログラミング応用 とか
当たり障りない名前つけてるよ
39名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:14:10ID:rFqX
一番優秀だった生徒はどんな有名ゲーム作ってるの
43名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:17:10ID:Quq7
>>39
3年しかやってないから自分の生徒はまだ活躍が聞こえるほど偉くなったのいないね
学校全体なら? 優秀なソシャゲに関わってバリバリ活躍中のとか
アニメーターとして出戻りで先生やってるのとか講演ひらくのまで色々いる
42名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:15:59ID:mWjG
何割くらいの生徒が希望の進路を実現できるの??
45名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:18:09ID:Quq7
>>42
9割以上と銘打ってるが、
実際納得できるレベルのとこには5分ぐらいかな。
就職してるの
44名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:17:33ID:PMl1
授業の準備には何時間かけてる?
46名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:19:16ID:Quq7
>>44
忙しさにもよるけど、テスト採点とか新技術の検証とかで
週8時間ぐらいはなんだかんだ使ってる
忙しい時は徹夜とか普通にあるなー
47名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:20:23ID:PMl1
>>46
テストの採点早すぎじゃね?
紙じゃなくweb?
48名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:21:42ID:Quq7
>>47
Webじゃないけど、ツール使ってるね
あと大手とちがってそんなに人数いないから一番多いクラスで100人ぐらいか
49名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:23:21ID:PMl1
>>48
授業ってスライド?
スライド作るのに時間かかりそうだが
50名無しさん@おーぷん23/09/24(日)02:25:16ID:Quq7
>>49
教科書見ながらが少しあるけど、
だいたい自作教材と、その場で画面見せながら一緒にやんぞ系の講義
スライドはプランナー系の先生との合同授業では作ってもらうことあるが、
ほとんど使わないな
つかってもエクセルとかワードで作っちゃう


