【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議10643【みんな来い】
https://headline.5ch.net/test/read.cgi/ms/1599963611/

33 名前:可愛い奥様:2020/09/13(日) 12:39:38.66
知り合いの旦那さん切るのが嫌で
かじる→フライパンにペッ!で炒飯作ってておぞましいって言ってたわ



36 名前:可愛い奥様:2020/09/13(日) 12:40:08.94
>>33
うげえええええ最低!!!



47 名前:可愛い奥様:2020/09/13(日) 12:41:33.44
>>36
しかも自分のしか作らないから子供たちが欲しがるらしく
絶対それたべさせたくないから新たに作るハメになるらしいの
聞いててイラァよ!


55 名前:可愛い奥様:2020/09/13(日) 12:42:38.82
>>47
二度手間ね



37 名前:可愛い奥様:2020/09/13(日) 12:40:16.40
>>33
ワイルドすぎるわ



44 名前:可愛い奥様:2020/09/13(日) 12:41:03.29
手でちぎって料理したことあるわ
喧嘩してる時よ



48 名前:可愛い奥様:2020/09/13(日) 12:41:33.47
>>44
手はまあ普通の範疇



53 名前:可愛い奥様:2020/09/13(日) 12:42:27.76
>>48
喧嘩したらよくやるわ



49 名前:可愛い奥様:2020/09/13(日) 12:42:06.08
>>44
こんにゃくはメンディーときはちぎって煮物に入れるわ



56 名前:可愛い奥様:2020/09/13(日) 12:42:46.53
>>49
ちぎった方が味が染みやすくなるしね



67 名前:可愛い奥様:2020/09/13(日) 12:43:52.17
>>56
いつもは切り込みいれてくるりんぱするんだけど
メンディーときがあるのよね

ちぎるのも味がしみるわよね



74 名前:可愛い奥様:2020/09/13(日) 12:45:21.93
>>67
んまっ!シャキだわ!
ちぎったことしか無いわw



76 名前:可愛い奥様:2020/09/13(日) 12:46:38.99
>>67
くるりんぱ母がよく作ってたわ懐かしい



51 名前:可愛い奥様:2020/09/13(日) 12:42:08.65
>>44
豆腐とこんにゃくとはっぱはいつもちぎってるわ



46 名前:可愛い奥様:2020/09/13(日) 12:41:31.80
せめてハサミよね



50 名前:可愛い奥様:2020/09/13(日) 12:42:06.49
かじる方がメンディーw



57 名前:可愛い奥様:2020/09/13(日) 12:42:51.75
>>50
ねー

死んでも刃物使いたくないならちぎるほうが楽よね



59 名前:可愛い奥様:2020/09/13(日) 12:42:59.71
こんにゃくってちぎった方が味の染み込みがいいのよね?



62 名前:可愛い奥様:2020/09/13(日) 12:43:17.14
>>59
そうよ



66 名前:可愛い奥様:2020/09/13(日) 12:43:39.60
>>59
お皿のフチで切ったりもするわ



64 名前:可愛い奥様:2020/09/13(日) 12:43:29.64
肉だって千切れるわ
ギュッと



68 名前:可愛い奥様:2020/09/13(日) 12:44:03.36
>>64
細切れくらいなら



70 名前:可愛い奥様:2020/09/13(日) 12:44:16.05
>>68
なかなかね



71 名前:可愛い奥様:2020/09/13(日) 12:44:35.77
鶏肉はきれてるやつしか買わないわよ



75 名前:可愛い奥様:2020/09/13(日) 12:46:13.12
>>71
豚バラの薄切りのやつも切って売ってほしいわ
あいつなげーのよ



80 名前:可愛い奥様:2020/09/13(日) 12:48:08.01
>>75
豚バラならうちの近所は売ってるわ
10センチくらいにカットされてるの



87 名前:可愛い奥様:2020/09/13(日) 12:49:27.37
>>80
あらいいわね
うちの近所は焼肉用のちょっと厚いのしか切ってあるの無いわ



81 名前:可愛い奥様:2020/09/13(日) 12:48:30.92
>>75
輸入のやつは短いのあるのにね



82 名前:可愛い奥様:2020/09/13(日) 12:48:43.00
>>75
頼んだら切ってもらえない?



99 名前:可愛い奥様:2020/09/13(日) 12:52:21.99
今思い出すけど子供の頃のうちのカレー
豚バラの長いのそのまま入ってたわ

水も鍋に水道からジャーーって適当に入れてたから
スープみたいな時とか濃すぎるときとかバラバラだった



106 名前:可愛い奥様:2020/09/13(日) 12:53:27.30
>>99
おぉう...お母さん...



105 名前:可愛い奥様:2020/09/13(日) 12:52:57.91
>>99
包丁を使わない主義のお母様だったのかしら



112 名前:可愛い奥様:2020/09/13(日) 12:54:00.20
>>105
野菜は一応切られてたような記憶なんなのかしらね



119 名前:可愛い奥様:2020/09/13(日) 12:55:08.85
>>112
空手の構えで切っていたのかもしれないわアチョー



120 名前:可愛い奥様:2020/09/13(日) 12:55:18.93
>>112
油汚れが嫌いなタイプね
野菜だけならまな板や包丁は水洗いだけで済ます人がいたわ



117 名前:可愛い奥様:2020/09/13(日) 12:54:48.26
>>99
うちの母も出汁を使う概念がなかったみたいだわ
残った天ぷらは醤油と砂糖だけで煮てた



126 名前:可愛い奥様:2020/09/13(日) 12:55:31.26
>>117
東北?
私煮物に出汁使わないわ



131 名前:可愛い奥様:2020/09/13(日) 12:56:32.65
>>126
でも水入れるでしょ?
醤油と砂糖だけで煮てたのよ
しょっぱかったわ



138 名前:可愛い奥様:2020/09/13(日) 12:57:13.83
>>131
関西のすき焼きみ



144 名前:可愛い奥様:2020/09/13(日) 12:57:46.58
>>131
トロみつけたかったのかしら
煮ないでタレにしたらよかったのにね



149 名前:可愛い奥様:2020/09/13(日) 12:58:48.64
>>131
保存食だわそれ



159 名前:可愛い奥様:2020/09/13(日) 13:00:46.23
>>99
私今でもだけど豚の脂身が食べられないの
だからカレーは鶏肉にしてと言ってるのに絶対豚コマなのよ
シャケのおにぎりに皮入れないでって言っても入れるし
うちの母はちょっとおかしい人だったんだわきっと






コメント( 0 )


 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
★ ★