
記事元:育児している奥様7211
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/wom/1694043913/500
500 Ms.名無しさん sage 2023/09/07(木) 10:01:44.01 0
中学受験多い地域だけどピアノ教室なんかで10際までに
ざっくり終わる前提で教えるよって宣伝されてるわ
みんな辞めちゃうのよ…特技もまともな趣味もなく大人になるの
521 Ms.名無しさん sage 2023/09/07(木) 10:03:44.73 0
>>500
とは言うけどそれ何歳まで頑張ってやらせたらいいの?
たわきゃわ私立で大学まで受験なしだけど正直才能ないし
やる意味を見出せないわ
他の習い事にどんどん移るしかないかしら
534 Ms.名無しさん sage 2023/09/07(木) 10:04:48.87 0
>>521
好きなことやらせれば良くない?
中学受験っ子は強制的に習い事終了だから
546 Ms.名無しさん sage 2023/09/07(木) 10:06:03.22 0
>>534
有能な子は6年の夏くらいまで習い事続けて開成とか海城とか
凡人には縁のないところ受かるのよね
要するに遺伝子かぁ
550 Ms.名無しさん sage 2023/09/07(木) 10:07:22.69 0
>>546
公立高校で部活ガチ勢だった友達が3年で部活引退してから
やっと受験勉強開始したのに名古屋大学受かってたのを思い出したわ
555 Ms.名無しさん sage 2023/09/07(木) 10:07:59.88 0
>>550
名古屋大学がどの程度のレベルなのかよくわからないから
最寄りのマーチみたいにわかりやすく教えて
561 Ms.名無しさん sage 2023/09/07(木) 10:08:35.26 0
>>550
部活ガチの子は元々体力あるしわりかし器用だったりするから
エネルギーを勉強に傾けたらいいとこ行ったりするわね
578 Ms.名無しさん sage 2023/09/07(木) 10:10:32.65 0
>>561
部活勢は体力と集中力があるのとプレッシャーに強いのよね
今までやってなかったぶんの伸び代もあるし
583 Ms.名無しさん sage 2023/09/07(木) 10:11:25.94 0
>>578
そうなの
小6の夏期講習見てても体力は大事だなと思う
568 Ms.名無しさん sage 2023/09/07(木) 10:09:15.32 0
>>550
横田友達もそういう人種だったわ
周囲が早くから予備校行ってその大学の受験対策する中で受験三ヶ月前に
予備校行って難なく合格
学校でもっと上位の大学受けろって先生に囲まれてたわ
570 Ms.名無しさん sage 2023/09/07(木) 10:09:30.56 0
>>546
今それないみたいよ皆無ではないだろうけど
物理的にカリキュラムが終わらないって
594 Ms.名無しさん sage 2023/09/07(木) 10:12:37.02 0
>>570
カリキュラム終わらなくてってきゃわはこういうコースには
ならんのちゃうかしら
620 Ms.名無しさん sage 2023/09/07(木) 10:15:41.25 0
>>594
6年の秋なんてもう学校別の過去問やり始めてて知識入れるような
段階ではないからじゃあいつ演習の準備やるかっていったら時間的に
無理じゃないの?
656 Ms.名無しさん sage 2023/09/07(木) 10:20:00.94 0
>>620
上で別奥が解説してるわよ
そもそもの素地がちゃうレベルが違うきゃわの話だから
596 Ms.名無しさん sage 2023/09/07(木) 10:12:55.47 0
>>570
塾のスケジュール通りのカリキュラム終わらなくても
習い事やめなくてすむようにどうにかするのよ個別通ったり
あとこう言う子って集中力すごいからカリキュラム先に終わってたり
まぁとにかく凡人ではないんですわ
530 Ms.名無しさん sage 2023/09/07(木) 10:04:33.92 0
きゃわ週一のスイミングは続けたくて塾がない日に移して続けてるわ
週に何回もあるものは続けるの難しいかもしれないわね
息抜きになってるようだから12,1月は休会するかもだけど
今のところ続けるわ
626 Ms.名無しさん sage 2023/09/07(木) 10:16:18.33 0
中受率高い地域だけどみんなギリギリまで習い事1つくらいは残してるわ
全部辞めちゃう子のが珍しい
女の子はピアノだけ男の子はスイミングとか
643 Ms.名無しさん sage 2023/09/07(木) 10:18:34.97 0
>>630
うん
700 Ms.名無しさん sage 2023/09/07(木) 10:24:33.53 0
>>643
中受率どれくらい?
>>303だけどやっぱりみんな年収2000万超えてますみたいな感じ?
734 Ms.名無しさん sage 2023/09/07(木) 10:28:00.30 0
>>700
横田この間ここでリーマン家庭きゃわも多いよって私立奥が書いてたわ
そんなお金持ちきゃわばっかじゃないって
758 Ms.名無しさん sage 2023/09/07(木) 10:30:41.75 0
>>734
たわしその時いてたわきゃわも私立小なんだけど学校によるのよ
あの奥のきゃわが通う学校がそうなだけで私立小に来てる子のパパは
年収高めだわ
パイロット商社外資系医師経営者大抵この辺ばっかりよ
678 Ms.名無しさん sage 2023/09/07(木) 10:22:32.63 0
今もう好きに生きられる時代じゃなくなったわ
公立中の子たち大変そうで可哀想よ
697 Ms.名無しさん sage 2023/09/07(木) 10:24:15.44 0
>>678
たわしのときはゆるゆる部活して引退した夏から夏期講習からの
塾みたいな感じだったけど30年経てば全然違うわよね


コメント( 0 )
>>534
有能な子は6年の夏くらいまで習い事続けて開成とか海城とか
凡人には縁のないところ受かるのよね
要するに遺伝子かぁ
550 Ms.名無しさん sage 2023/09/07(木) 10:07:22.69 0
>>546
公立高校で部活ガチ勢だった友達が3年で部活引退してから
やっと受験勉強開始したのに名古屋大学受かってたのを思い出したわ
555 Ms.名無しさん sage 2023/09/07(木) 10:07:59.88 0
>>550
名古屋大学がどの程度のレベルなのかよくわからないから
最寄りのマーチみたいにわかりやすく教えて
561 Ms.名無しさん sage 2023/09/07(木) 10:08:35.26 0
>>550
部活ガチの子は元々体力あるしわりかし器用だったりするから
エネルギーを勉強に傾けたらいいとこ行ったりするわね
578 Ms.名無しさん sage 2023/09/07(木) 10:10:32.65 0
>>561
部活勢は体力と集中力があるのとプレッシャーに強いのよね
今までやってなかったぶんの伸び代もあるし
583 Ms.名無しさん sage 2023/09/07(木) 10:11:25.94 0
>>578
そうなの
小6の夏期講習見てても体力は大事だなと思う
568 Ms.名無しさん sage 2023/09/07(木) 10:09:15.32 0
>>550
横田友達もそういう人種だったわ
周囲が早くから予備校行ってその大学の受験対策する中で受験三ヶ月前に
予備校行って難なく合格
学校でもっと上位の大学受けろって先生に囲まれてたわ
570 Ms.名無しさん sage 2023/09/07(木) 10:09:30.56 0
>>546
今それないみたいよ皆無ではないだろうけど
物理的にカリキュラムが終わらないって
594 Ms.名無しさん sage 2023/09/07(木) 10:12:37.02 0
>>570
カリキュラム終わらなくてってきゃわはこういうコースには
ならんのちゃうかしら
620 Ms.名無しさん sage 2023/09/07(木) 10:15:41.25 0
>>594
6年の秋なんてもう学校別の過去問やり始めてて知識入れるような
段階ではないからじゃあいつ演習の準備やるかっていったら時間的に
無理じゃないの?
656 Ms.名無しさん sage 2023/09/07(木) 10:20:00.94 0
>>620
上で別奥が解説してるわよ
そもそもの素地がちゃうレベルが違うきゃわの話だから
596 Ms.名無しさん sage 2023/09/07(木) 10:12:55.47 0
>>570
塾のスケジュール通りのカリキュラム終わらなくても
習い事やめなくてすむようにどうにかするのよ個別通ったり
あとこう言う子って集中力すごいからカリキュラム先に終わってたり
まぁとにかく凡人ではないんですわ
530 Ms.名無しさん sage 2023/09/07(木) 10:04:33.92 0
きゃわ週一のスイミングは続けたくて塾がない日に移して続けてるわ
週に何回もあるものは続けるの難しいかもしれないわね
息抜きになってるようだから12,1月は休会するかもだけど
今のところ続けるわ
626 Ms.名無しさん sage 2023/09/07(木) 10:16:18.33 0
中受率高い地域だけどみんなギリギリまで習い事1つくらいは残してるわ
全部辞めちゃう子のが珍しい
女の子はピアノだけ男の子はスイミングとか
643 Ms.名無しさん sage 2023/09/07(木) 10:18:34.97 0
>>630
うん
700 Ms.名無しさん sage 2023/09/07(木) 10:24:33.53 0
>>643
中受率どれくらい?
>>303だけどやっぱりみんな年収2000万超えてますみたいな感じ?
734 Ms.名無しさん sage 2023/09/07(木) 10:28:00.30 0
>>700
横田この間ここでリーマン家庭きゃわも多いよって私立奥が書いてたわ
そんなお金持ちきゃわばっかじゃないって
758 Ms.名無しさん sage 2023/09/07(木) 10:30:41.75 0
>>734
たわしその時いてたわきゃわも私立小なんだけど学校によるのよ
あの奥のきゃわが通う学校がそうなだけで私立小に来てる子のパパは
年収高めだわ
パイロット商社外資系医師経営者大抵この辺ばっかりよ
678 Ms.名無しさん sage 2023/09/07(木) 10:22:32.63 0
今もう好きに生きられる時代じゃなくなったわ
公立中の子たち大変そうで可哀想よ
697 Ms.名無しさん sage 2023/09/07(木) 10:24:15.44 0
>>678
たわしのときはゆるゆる部活して引退した夏から夏期講習からの
塾みたいな感じだったけど30年経てば全然違うわよね


