記事元:■□■□チラシの裏19412枚目□■□■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1616932859/618

618名無しさん@HOMEsage2021/03/28(日)23:02:48.880
長女がやりたくて始めたピアノ、
やる気のない次女の方が才能開花させちゃって長女がダダ凹みしてる

次女は相変わらずやる気はなくて練習もしない、宿題もしない
なのにレッスンだけで弾けるようになっちゃうから評価は次女の方が上

2人のモチベを上げるにはどうしたらいいのかしら



652名無しさん@HOMEsage2021/03/28(日)23:07:48.200
>>618
お金かかるけど
長女は違うピアノ教室に通わせる
次女は今のまま
今のところは教え方が長女にあってないのかも



666名無しさん@HOMEsage2021/03/28(日)23:10:15.390
>>652
違う所に通わせようかとも考えたんだけど、
次女が「お姉ちゃん居ないなら行っても意味無いから辞める」の一言で
長女が責任感じてるのか教室変えたくないって言ってるのよね

でもこのままじゃお互いに良くないと思うのよね



692名無しさん@HOMEsage2021/03/28(日)23:14:13.470
>>666
なら次女辞めさせたらいいわ
前にチラ婆でいたよね
テニスの才能あって本人にはやる気ないのにやらされて
松岡修造に指導受けるチャンスまで貰ったけど
修造が少し相手した後に「君テニス本当は好きじゃないよね?」って見破って
両親にテニス辞めさせるよう話つけてくれたって書いていた婆

長女には妹とは別個人で別の人生なんだから負い目感じる必要はないって
言うといい



697名無しさん@HOMEsage2021/03/28(日)23:14:35.160
>>692
修造さすがね!



753名無しさん@HOMEsage2021/03/28(日)23:24:48.830
>>666
継続は力でね
レッスンだけで弾けるっていっても
難しくなるにつれ
たちいかなくなるから
ピアノ好きな長女の方が伸びると思うわよ



786名無しさん@HOMEsage2021/03/28(日)23:31:24.150
>>753
そうだといいな
長女は本当に何度も何度も練習しないと自分で納得できる演奏にならない
らしいの

そうやって諦めない姿勢は素晴らしいと我が子ながら思うんだけど
次女は耳コピだけで「こう弾いたら指が楽」って勝手に弾くのがちゃんと
正解してるってパターンで長女より遥かに先に進んじゃってるのよね



789名無しさん@HOMEsage2021/03/28(日)23:32:42.090
>>786
次女タイプはいずれ壁にぶち当たるけど乗り越えられないのよ
勉強でもなんでもそうだけど、努力できる人が勝つ



798名無しさん@HOMEsage2021/03/28(日)23:34:34.450
日本人は努力を尊ぶ習慣があるから
コツコツ真面目に取り組む人を評価しがちだが
一足飛びに楽して上手くなるのが才であり
努力はそれに勝るもんじゃないし
いや努力が悪い訳じゃないけど
さらっと出来る方がいいだろ?って思うけどな



808名無しさん@HOMEsage2021/03/28(日)23:36:14.100
>>798
さらっと、は永遠にできるわけじゃないのよ
それならアスリートとかピアニストとか練習する意味なくなる
才能である程度まではいけるけどそれ以上いこうとしたら努力が必要
もちろん努力だけではダメで才能も必要
片方だけでは抜きん出るのは難しい



819名無しさん@HOMEsage2021/03/28(日)23:37:51.640
>>798
一足飛びに楽できるのはある程度まで



824名無しさん@HOMEsage2021/03/28(日)23:38:51.620
>>798
ピアノの難曲なめるなあああ



828名無しさん@HOMEsage2021/03/28(日)23:39:17.240
>>824
腕4本ないと弾けなくね?みたいなのあるよねな



838名無しさん@HOMEsage2021/03/28(日)23:40:49.430
>>828
ラフマのピアコン1楽章のさいごは
作曲者に書き直せと言いたい








 
★ ★