
記事元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1685775649/
1ボイド(SB-iPhone)[US]2023/06/03(土)16:00:49.89
3ミラ(愛知県)[US]2023/06/03(土)16:02:51.47ID:/5cx1RC90
都内に一戸建てを買えるお金持ちは税金で優遇します
原資は貧乏人から絞ります
8ミラ(千葉県)[AU]2023/06/03(土)16:06:13.51ID:NBNlDmbt0
>>3
まずソーラーパネル設置が優遇になるのか?
ソコからだろ
7ニクス(空中都市アレイネ)[IT]2023/06/03(土)16:06:13.26ID:SV3/NG6x0
数十年後に東京パネル廃棄問題勃発
22ミラ(千葉県)[AU]2023/06/03(土)16:11:22.30ID:NBNlDmbt0
>>7
これだよな
足場組んで取り外して廃棄
これにいくら掛かるんだろ?
前に御宿に持ってる土地に20年土地貸してくれ地代は払うが20年後は
ソーラーパネル他一切置いて行くんで売電して撤去費年収分しろって
話が来たけど撤去費用考えて無いよな
11トリトン(やわらか銀行)[US]2023/06/03(土)16:06:40.34ID:a/hbdd/J0
都が金とメンテの補助金出すんならいいんじゃない
12カノープス(愛知県)[CN]2023/06/03(土)16:06:48.44ID:td0a7Et30
義務化は大手住宅メーカーだけとかじゃないの?
48土星(茸)[CA]2023/06/03(土)16:30:39.48ID:EJoOeJGT0
>>12
うん、全ての住宅メーカーに義務付ける。
どの数量的なレベルで、義務水準が決まってるか分からんw
住宅メーカーに対し
年間、1件はソーラ住宅建てなさいよ。なのか
全ての顧客に対し、ソーラー住宅で建設しなさいよ。なのか
住宅メーカーは、どんな義務を背負ったのか、条例の骨子みたい
14ヒドラ(東京都)[ニダ]2023/06/03(土)16:07:34.66ID:eRjbyDCm0
パネル以外にもパワコンや蓄電池も必要になるけど
どうせ戸建て以外のマンションやアパートの住民が負担するんだろ
15デネブ・カイトス(東京都)[SE]2023/06/03(土)16:07:36.60ID:Nn3LtT670
ビル影の家とかどうなるの?
18ヘール・ボップ彗星(大阪府)[US]2023/06/03(土)16:08:52.90ID:LCB+hgdB0
>>15
全戸義務やないしメーカーに不要と伝えればええ
20冥王星(東京都)[US]2023/06/03(土)16:10:40.04ID:fAuZE3H30
まず、ザル内容でもいいから法案自体可決させるのが目的だろう。
いったん法制度として有効になれば廃案するのは困難かつ、後付けで
いくらても中身追加、変えられるし。
いずれ、改正されてリフォーム時や中古物件でも全て設置義務化に
なると思うよ。
21宇宙定数(徳島県)[US]2023/06/03(土)16:11:19.32ID:Jip54ZQ20
東京はメチャメチャ電気使ってんだから、少しは自分らでも発電しないと
25高輝度青色変光星(やわらか銀行)[CA]2023/06/03(土)16:13:18.37ID:+jvR5PCk0
義務じゃなく選択制にしろよ
31ダイモス(埼玉県)[ニダ]2023/06/03(土)16:17:02.40ID:Ew4DjKsY0
導入費用とかどうするん?
つーか明らかに効率良くないと思うんだが
33イオ(茸)[CN]2023/06/03(土)16:18:23.38ID:RIxuB4aT0
雨風で吹き飛ばされそう
39かみのけ座銀河団(大阪府)[JP]2023/06/03(土)16:23:27.37ID:AzO3/syb0
黒体放射で夜間の気温が上がるんじゃね?
42地球(東京都)[US]2023/06/03(土)16:24:37.89ID:OXzdlz430
>>39
電気に変換されそれ程蓄積はないんじゃないかな
40ハダル(東京都)[DE]2023/06/03(土)16:23:40.18ID:i3VYlxHH0
まずは都が管理してるあらゆる施設や住宅の屋上に
太陽光パネル設置してから義務化しろよ
41海王星(茸)[US]2023/06/03(土)16:24:10.99ID:Aff+mvUM0
環境大臣だったのならこれが環境にいいのか改めて検証してもらいたい



コメント一覧 (6)
-
- 2023年06月04日 20:12
-
実は、電力会社の電力販売量は年々減っている。大口ユーザーの多くは自前で電力を確保し始めているからだ。表面上は大きなアピールをしていない企業も二酸化炭素排出量半減に向け努力している。カーボンニュートラルに向けてこの流れは加速する。
何の準備もせずに乗り遅れた企業と個人が値上げした高い電力を買わされて困るだけ。 -
ikuzi2p
が
しました
-
- 2023年06月04日 20:08
- 義務化もどうかと思うけど、反対する奴も最早頭おかしくなったのかってくらい無茶苦茶言うからなぁ。※3とか。
-
ikuzi2p
が
しました
-
- 2023年06月04日 19:55
-
ほんまバカな政策を義務とか、頭イカれてるね。
常識的に考えて、東電が一番苦労するだろ。その結果何が起こるか。電気料金の値上げだよ。
供給に対し、莫大な不安定要素抱えたら、最大限構えるのが普通の思考だろ?停電起こすワケにはいかんのだから。
んじゃ、気象庁に100%当たる天気予報出せって話だわな。小池よ、絶対気象庁にやらせろよ?って話だ。ほんまにバカの骨頂とはこのこと。利権作りと実績作り。俺の中では馬鹿極まれりの1人として実績作ったけどな。 -
ikuzi2p
が
しました
-
- 2023年06月04日 19:49
- 義務化しなければ競争で安くなったのに義務化で利権化して高値で買わされるに違いない
-
ikuzi2p
が
しました
-
- 2023年06月04日 19:38
-
実は逃げ道はいくらでもあるので、馬鹿正直に設置しなくてもいいんだよな
まともな工務店とかならそこらへんちゃんと説明してくれるぞ
むしろ義務だからでおしてくる工務店とかは注意したほうがいい
あの義務化って早い話環境対策やってますよというアリバイ工作のようなもんだから -
ikuzi2p
が
しました
結婚「出来ない」奴が結婚に否定的な事を並び立ててるのと同じレベル
ikuzi2p
が
しました