
記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1685671133/
1名無しさん@おーぷん23/06/02(金)10:58:53ID:D520
三国志を読み終えたワイ「なんやこのグダグダ」
2名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:00:15ID:H572
なんの三国志を読んだんや?
3名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:00:38ID:D520
>>2
初心者やから横山光輝版や
7名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:01:19ID:H572
>>3
邢道栄を捕らえたか!
10名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:01:54ID:cFak
>>7
斬れ!
12名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:02:22ID:H572
>>10
懐かしいなこのノリ
8名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:01:23ID:seN3
芙蓉姫とか言うその後二度と出てこないヒロイン
9名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:01:33ID:H572
>>8
恋は路傍の石…
13名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:02:27ID:D3R7
北方謙三の三国志が好き
14名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:02:40ID:hyVw
呉とかいう敵になれば邪魔するし
味方になると役に立たない奴
16名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:03:18ID:D520
漫画読んでてもうっかり気を抜くと今誰と誰が戦っとるんやっけってなるわ
袁紹とか袁術のあたり
23名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:05:38ID:H572
>>16
基本的に劉備と袁紹は友好的に繋がり
袁術は呂布と連動してる
これだけ分かれば劉備視点やと分かりやすい
17名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:03:24ID:D3R7
水軍という地の利があるだけだからしゃーない
19名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:04:40ID:VOV8
史実に基づいてるから仕方ない面もあるが
中国古典人気作って
創作でも後半グダグダになってるのはよくあるわな
西遊記とかも牛魔王あたりがピークだし
21名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:05:06ID:D520
呂布と劉備とか仲良くなったり次の話で殺し合いしたり
こいつら情緒大丈夫か?ってなる
25名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:06:24ID:D3R7
>>21
嫌いなやつと仕事する時に表向きはニコニコするやろ
22名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:05:09ID:83fT
曹丕君さぁ・・・
24名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:06:23ID:cFak
全巻2周しただけで学校の図書館読書ランキングに載るやつ
26名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:07:00ID:cjal
日本人三國志詳しすぎて中国人ちょっと引いてるのすこ
32名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:08:32ID:D3R7
>>26
洛陽と長安の話で色々質問したらドン引きされて笑うわ
27名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:07:12ID:seN3
初登場時の曹操はライバル然としててカッコいい
なおその後の温州みかんおじさん
28名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:07:23ID:vUQL
妻子見捨てる好青年
29名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:07:48ID:cFak
孫堅とかいう序盤の主人公
31名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:08:20ID:D520
>>29
これも名前だけ出されるとどの孫やったかなってなる
初心者は
34名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:09:31ID:cFak
>>31
序盤に凄い活躍して、岩をゴロンゴロンされて潰されて死んだおじたん(36歳)
30名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:07:58ID:83fT
孫堅おじちゃんほんとすこ
35名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:10:33ID:4luh
童貞ってどこのえらいさんなん?
曹操とかみたいに国のトップってわけじゃないんやろ
37名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:12:27ID:D3R7
>>35
漢のえらいさん
40名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:14:23ID:OYol
>>35
童貞じゃなくて董卓や
44名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:15:48ID:vao4
>>40
マジメか
36名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:11:54ID:83fT
劉備と登山家が余計な事しなきゃまだ後半面白くなれたかもしれん
38名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:13:21ID:cFak
>>36
夷陵と街亭やな
39名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:14:17ID:sbF2
?統が死ななければ関羽が死なず
劉備も無理をせず、蜀の国力も人材難も改善されてたかもしれん
41名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:14:31ID:D3R7
董卓って無能みたいな風潮あるけど最前線で異民族と
バチバチやってて洛陽入った後も知識人集めてちゃん
と朝廷の運営してたらしいな
三国時代の専門家が言ってたわ
43名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:15:13ID:seN3
>>41
北方時代は慕われてた定期
46名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:15:58ID:sbF2
>>41
むしろ無能にあそこまで王朝も何もかも好き放題されてたなら
あいつらどんだけアホなのかとって話になる
最初は結構いい奴だったんだよな董卓
田舎もんで中央の連中に馬鹿にされてキレたんだと思うわ
54名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:18:55ID:cFak
>>46
部下を何度も出入りさせて
兵の数を多く見せる策士
42名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:15:11ID:YUL3
ほう統←こいつ
45名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:15:51ID:cFak
>>42
鳳凰の雛やぞ!
50名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:17:20ID:bAFq
ジャーンジャーンジャーン


コメント( 2 )
>>7
斬れ!
12名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:02:22ID:H572
>>10
懐かしいなこのノリ
8名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:01:23ID:seN3
芙蓉姫とか言うその後二度と出てこないヒロイン
9名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:01:33ID:H572
>>8
恋は路傍の石…
13名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:02:27ID:D3R7
北方謙三の三国志が好き
14名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:02:40ID:hyVw
呉とかいう敵になれば邪魔するし
味方になると役に立たない奴
16名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:03:18ID:D520
漫画読んでてもうっかり気を抜くと今誰と誰が戦っとるんやっけってなるわ
袁紹とか袁術のあたり
23名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:05:38ID:H572
>>16
基本的に劉備と袁紹は友好的に繋がり
袁術は呂布と連動してる
これだけ分かれば劉備視点やと分かりやすい
17名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:03:24ID:D3R7
水軍という地の利があるだけだからしゃーない
19名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:04:40ID:VOV8
史実に基づいてるから仕方ない面もあるが
中国古典人気作って
創作でも後半グダグダになってるのはよくあるわな
西遊記とかも牛魔王あたりがピークだし
21名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:05:06ID:D520
呂布と劉備とか仲良くなったり次の話で殺し合いしたり
こいつら情緒大丈夫か?ってなる
25名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:06:24ID:D3R7
>>21
嫌いなやつと仕事する時に表向きはニコニコするやろ
22名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:05:09ID:83fT
曹丕君さぁ・・・
24名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:06:23ID:cFak
全巻2周しただけで学校の図書館読書ランキングに載るやつ
26名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:07:00ID:cjal
日本人三國志詳しすぎて中国人ちょっと引いてるのすこ
32名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:08:32ID:D3R7
>>26
洛陽と長安の話で色々質問したらドン引きされて笑うわ
27名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:07:12ID:seN3
初登場時の曹操はライバル然としててカッコいい
なおその後の温州みかんおじさん
28名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:07:23ID:vUQL
妻子見捨てる好青年
29名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:07:48ID:cFak
孫堅とかいう序盤の主人公
31名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:08:20ID:D520
>>29
これも名前だけ出されるとどの孫やったかなってなる
初心者は
34名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:09:31ID:cFak
>>31
序盤に凄い活躍して、岩をゴロンゴロンされて潰されて死んだおじたん(36歳)
30名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:07:58ID:83fT
孫堅おじちゃんほんとすこ
35名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:10:33ID:4luh
童貞ってどこのえらいさんなん?
曹操とかみたいに国のトップってわけじゃないんやろ
37名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:12:27ID:D3R7
>>35
漢のえらいさん
40名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:14:23ID:OYol
>>35
童貞じゃなくて董卓や
44名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:15:48ID:vao4
>>40
マジメか
36名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:11:54ID:83fT
劉備と登山家が余計な事しなきゃまだ後半面白くなれたかもしれん
38名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:13:21ID:cFak
>>36
夷陵と街亭やな
39名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:14:17ID:sbF2
?統が死ななければ関羽が死なず
劉備も無理をせず、蜀の国力も人材難も改善されてたかもしれん
41名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:14:31ID:D3R7
董卓って無能みたいな風潮あるけど最前線で異民族と
バチバチやってて洛陽入った後も知識人集めてちゃん
と朝廷の運営してたらしいな
三国時代の専門家が言ってたわ
43名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:15:13ID:seN3
>>41
北方時代は慕われてた定期
46名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:15:58ID:sbF2
>>41
むしろ無能にあそこまで王朝も何もかも好き放題されてたなら
あいつらどんだけアホなのかとって話になる
最初は結構いい奴だったんだよな董卓
田舎もんで中央の連中に馬鹿にされてキレたんだと思うわ
54名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:18:55ID:cFak
>>46
部下を何度も出入りさせて
兵の数を多く見せる策士
42名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:15:11ID:YUL3
ほう統←こいつ
45名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:15:51ID:cFak
>>42
鳳凰の雛やぞ!
50名無しさん@おーぷん23/06/02(金)11:17:20ID:bAFq
ジャーンジャーンジャーン



ikuzi2p
が
しました