
記事元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1685586188/
1それでも動く名無し2023/06/01(木)11:23:08.64ID:PBUvLMoR0
2それでも動く名無し2023/06/01(木)11:23:25.51ID:qNrUe0gwa
正直わかる
3それでも動く名無し2023/06/01(木)11:24:00.94ID:I29kxBsMa
空が灰色で薄暗かったってのクソわかるな
そんなことないはずなんやけど
4それでも動く名無し2023/06/01(木)11:24:20.62ID:5se0h4Yna
マジでこれ
5それでも動く名無し2023/06/01(木)11:25:04.96ID:TtXupJ450
分かるわ なんやろあの感じ
6それでも動く名無し2023/06/01(木)11:25:06.46ID:gG4uHHyy0
ワイ21やが幼い頃に社会がなんとなく暗かった気がするわ
2005年くらいかな?
16それでも動く名無し2023/06/01(木)11:29:45.93ID:nsENu5510
>>6
そんな年頃に社会の暗さなんてわからんやろ
お前2-3歳で政治経済のニュース理解してたんかよ
28それでも動く名無し2023/06/01(木)11:32:18.25ID:gG4uHHyy0
>>16
それ絶対言われると思っとったけど親がニュースしか
見せてくれんかったから4、5歳の頃のことなんとなく覚えてるんや
特にあの頃親が会社員になるのはやめとけって言ってた理由が
よく分かるんや
7それでも動く名無し2023/06/01(木)11:25:20.59ID:qkhO/Obc0
ラブマシーンがヒットしたのも逆にって感じよな
8それでも動く名無し2023/06/01(木)11:25:31.72ID:M3QzKznb0
2000年前半やろ
10それでも動く名無し2023/06/01(木)11:26:33.96ID:hWK4cR6r0
時代そのものは明るかったから暗いニュースが目立ってたという印象
13それでも動く名無し2023/06/01(木)11:27:42.92ID:nsENu5510
あ99年にはノストラダムスの大予言の人類滅亡も控えてたしな
いまとなっては考えられんがまじで信じてるやつおおくて
家族やカップルで心中したり貯金使い果たすやつとかおって
ニュースなってたんなで
20それでも動く名無し2023/06/01(木)11:30:59.81ID:wG7J98CO0
>>13
当時これを信じてたやつ陰謀論者になってそうだよね
66それでも動く名無し2023/06/01(木)11:44:35.96ID:rZtyWtti0
>>13
その当時Twitterとかあったら嘘松とか言われて誰も信じてなさそう
72それでも動く名無し2023/06/01(木)11:45:40.11ID:3CVacPuo0
>>13
幼稚園児ワイでさえ面白い話やな程度にしか捉えてなかったのにすごいな
14それでも動く名無し2023/06/01(木)11:29:01.22ID:S6bNzr+LM
CMが消費者金融だらけでね
24坂本先生◆oVkTQ/4Bmi7a2023/06/01(木)11:31:41.21ID:1Q/vYVzo0
>>14
その時金かりまくったやつらがいるから今は対借金の
弁護士事務所のCMになってるだけで
CMのターゲットは今も昔も変わってないんやで
64それでも動く名無し2023/06/01(木)11:44:23.26ID:tZHgCa1C0
>>14
地球寄ってく?
15それでも動く名無し2023/06/01(木)11:29:14.70ID:NPXpR/kN0
その暗さを味わいたいわ、わかってくれる人いるかわからんけど
今でも朝早くに誰もいない道路でたまにその暗さの匂いがする
23それでも動く名無し2023/06/01(木)11:31:39.05ID:nsENu5510
>>15
コロナで味わったやん
あの社会に活力がない感じやで
19それでも動く名無し2023/06/01(木)11:30:56.72ID:p1FlhS3lp
マーケティングや宣伝向けに当時のファッションや文化の
良いとこだけ切り取ってパッケージにしてるんだから
そらそうやろとしか
21それでも動く名無し2023/06/01(木)11:31:00.25ID:b2rx77mn0
90年代の洋楽は陰気
43それでも動く名無し2023/06/01(木)11:39:04.39ID:XluASJ4K0
>>21
これ
逆に80年代は楽しそうだなーって
実際ワイの親も80年代は何か世界はこのまま上手く回って
人類はどんどん良くなっていくって思ってたらしい
そういう浮揚感を味わってみたかったな
53それでも動く名無し2023/06/01(木)11:41:28.07ID:t7Gpg2Mh0
>>21
分かる
KORNとかシステムオブアダウンみたいな
暗い陰鬱なロックが流行った
25それでも動く名無し2023/06/01(木)11:31:49.66ID:M6FaTaQ70
ゲームとかテレビの演出も怖く感じたよな
ブラウン管に加えて全体的にローポリで暗いからなんやろうけど
33それでも動く名無し2023/06/01(木)11:33:14.27ID:TkCFH1Y+d
>>25
そういわれれば、PS2、GCみたいなの起動画面にも
なんかあらわれてる気がするな
38それでも動く名無し2023/06/01(木)11:35:39.63ID:M6FaTaQ70
>>33
Windowsのエラー音とかVHSの謎のビテオロゴとかも怖かったね🥺
26それでも動く名無し2023/06/01(木)11:32:06.65ID:a0jO/Exm0
ノスタルジーは美化されるからな
ALWAYSとかの昭和三十年代も綺麗すぎる
32それでも動く名無し2023/06/01(木)11:33:13.01ID:ajKexzX30
世紀末だったからでは
34それでも動く名無し2023/06/01(木)11:33:25.11ID:nsENu5510
平成の暗さを感じたければカラオケの映像やね
あのなんとも言えないセピア色でアンニュイな雰囲気が
まさに平成初期って感じや
37それでも動く名無し2023/06/01(木)11:35:26.41ID:Xsd8IYUTr
でもITバブル黎明期のアングラ感好きやで
39それでも動く名無し2023/06/01(木)11:36:25.38ID:4HPN4bxO0
天気で言うと雨ではないんだけど限りなく雨に近い曇りのあの感じ


コメント( 0 )
分かるわ なんやろあの感じ
6それでも動く名無し2023/06/01(木)11:25:06.46ID:gG4uHHyy0
ワイ21やが幼い頃に社会がなんとなく暗かった気がするわ
2005年くらいかな?
16それでも動く名無し2023/06/01(木)11:29:45.93ID:nsENu5510
>>6
そんな年頃に社会の暗さなんてわからんやろ
お前2-3歳で政治経済のニュース理解してたんかよ
28それでも動く名無し2023/06/01(木)11:32:18.25ID:gG4uHHyy0
>>16
それ絶対言われると思っとったけど親がニュースしか
見せてくれんかったから4、5歳の頃のことなんとなく覚えてるんや
特にあの頃親が会社員になるのはやめとけって言ってた理由が
よく分かるんや
7それでも動く名無し2023/06/01(木)11:25:20.59ID:qkhO/Obc0
ラブマシーンがヒットしたのも逆にって感じよな
8それでも動く名無し2023/06/01(木)11:25:31.72ID:M3QzKznb0
2000年前半やろ
10それでも動く名無し2023/06/01(木)11:26:33.96ID:hWK4cR6r0
時代そのものは明るかったから暗いニュースが目立ってたという印象
13それでも動く名無し2023/06/01(木)11:27:42.92ID:nsENu5510
あ99年にはノストラダムスの大予言の人類滅亡も控えてたしな
いまとなっては考えられんがまじで信じてるやつおおくて
家族やカップルで心中したり貯金使い果たすやつとかおって
ニュースなってたんなで
20それでも動く名無し2023/06/01(木)11:30:59.81ID:wG7J98CO0
>>13
当時これを信じてたやつ陰謀論者になってそうだよね
66それでも動く名無し2023/06/01(木)11:44:35.96ID:rZtyWtti0
>>13
その当時Twitterとかあったら嘘松とか言われて誰も信じてなさそう
72それでも動く名無し2023/06/01(木)11:45:40.11ID:3CVacPuo0
>>13
幼稚園児ワイでさえ面白い話やな程度にしか捉えてなかったのにすごいな
14それでも動く名無し2023/06/01(木)11:29:01.22ID:S6bNzr+LM
CMが消費者金融だらけでね
24坂本先生◆oVkTQ/4Bmi7a2023/06/01(木)11:31:41.21ID:1Q/vYVzo0
>>14
その時金かりまくったやつらがいるから今は対借金の
弁護士事務所のCMになってるだけで
CMのターゲットは今も昔も変わってないんやで
64それでも動く名無し2023/06/01(木)11:44:23.26ID:tZHgCa1C0
>>14
地球寄ってく?
15それでも動く名無し2023/06/01(木)11:29:14.70ID:NPXpR/kN0
その暗さを味わいたいわ、わかってくれる人いるかわからんけど
今でも朝早くに誰もいない道路でたまにその暗さの匂いがする
23それでも動く名無し2023/06/01(木)11:31:39.05ID:nsENu5510
>>15
コロナで味わったやん
あの社会に活力がない感じやで
19それでも動く名無し2023/06/01(木)11:30:56.72ID:p1FlhS3lp
マーケティングや宣伝向けに当時のファッションや文化の
良いとこだけ切り取ってパッケージにしてるんだから
そらそうやろとしか
21それでも動く名無し2023/06/01(木)11:31:00.25ID:b2rx77mn0
90年代の洋楽は陰気
43それでも動く名無し2023/06/01(木)11:39:04.39ID:XluASJ4K0
>>21
これ
逆に80年代は楽しそうだなーって
実際ワイの親も80年代は何か世界はこのまま上手く回って
人類はどんどん良くなっていくって思ってたらしい
そういう浮揚感を味わってみたかったな
53それでも動く名無し2023/06/01(木)11:41:28.07ID:t7Gpg2Mh0
>>21
分かる
KORNとかシステムオブアダウンみたいな
暗い陰鬱なロックが流行った
25それでも動く名無し2023/06/01(木)11:31:49.66ID:M6FaTaQ70
ゲームとかテレビの演出も怖く感じたよな
ブラウン管に加えて全体的にローポリで暗いからなんやろうけど
33それでも動く名無し2023/06/01(木)11:33:14.27ID:TkCFH1Y+d
>>25
そういわれれば、PS2、GCみたいなの起動画面にも
なんかあらわれてる気がするな
38それでも動く名無し2023/06/01(木)11:35:39.63ID:M6FaTaQ70
>>33
Windowsのエラー音とかVHSの謎のビテオロゴとかも怖かったね🥺
26それでも動く名無し2023/06/01(木)11:32:06.65ID:a0jO/Exm0
ノスタルジーは美化されるからな
ALWAYSとかの昭和三十年代も綺麗すぎる
32それでも動く名無し2023/06/01(木)11:33:13.01ID:ajKexzX30
世紀末だったからでは
34それでも動く名無し2023/06/01(木)11:33:25.11ID:nsENu5510
平成の暗さを感じたければカラオケの映像やね
あのなんとも言えないセピア色でアンニュイな雰囲気が
まさに平成初期って感じや
37それでも動く名無し2023/06/01(木)11:35:26.41ID:Xsd8IYUTr
でもITバブル黎明期のアングラ感好きやで
39それでも動く名無し2023/06/01(木)11:36:25.38ID:4HPN4bxO0
天気で言うと雨ではないんだけど限りなく雨に近い曇りのあの感じ


