記事元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685249286/

1はな★2023/05/28(日)13:48:06.53ID:IZsXGTsg9




10ウィズコロナの名無しさん2023/05/28(日)13:58:52.92ID:cVhBFUw+0
昔はそもそも親が休日に子供どっか頻繁につれていくってあんまなく、
休日にやるとしても野球チームの手伝いくらいだったよな。

ただ今の30代-40代くらいは子供をBBQに連れてったり
いろいろ頑張っているので上の方の子育てがやたら丁寧なり
下の方が変わらずで差がついている感じがする。



11ウィズコロナの名無しさん2023/05/28(日)14:00:39.72ID:h6hCt2tz0
親から体験格差があるんだからどうしようもないだろ。


13ウィズコロナの名無しさん2023/05/28(日)14:09:47.74ID:qA8+ds2Q0
習い事もそうだし海外旅行や高級ホテルレストランに子供の頃から
慣れるのも大きい



14ウィズコロナの名無しさん2023/05/28(日)14:10:12.79ID:1LcAvNq10
勉強ほど才能や環境に左右されず、努力が公平に報われる競争は
世の中にはない

世の中は理不尽だらけだけど、勉強だけは努力を裏切らない



15ウィズコロナの名無しさん2023/05/28(日)14:11:09.42ID:U86CJvLa0
>>1
体験格差は推薦入学にも影響するんだよな

富裕層の子は学習環境で有利だから格差解消のために
学力以外も考慮すると言っても結局は格差はそのまま



18ウィズコロナの名無しさん2023/05/28(日)14:13:39.92ID:VPFH2x4y0
学校、地域のイベント両親の帰省以外なんもなかったわ。



19ウィズコロナの名無しさん2023/05/28(日)14:15:43.42ID:JeKngWWi0
足長おじさん制度を作っれくれれば

月に一回アウドドアで一緒に遊んだり、
たまには海外旅行も連れて行ってもいいのに

けど変態だって思われちゃうだろう



21ウィズコロナの名無しさん2023/05/28(日)14:18:44.78ID:Y0MnSPfV0
家族旅行どころか外食もなかったわ。
親に「あれは何?」と質問しても「お前はそんなこと知らなくていい」と。

自分で調べろ、と言われたところで当時はどうやって調べたら良いのかすら
分からなかった。



23ウィズコロナの名無しさん2023/05/28(日)14:22:25.93ID:4KrHU9Mt0
そんな競馬みたいに申されましても・・・(´・ω・)



26ウィズコロナの名無しさん2023/05/28(日)14:27:13.23ID:5BjLXS1P0
お前らのクラスにも修学旅行が新幹線初体験とかそういう奴いたでしょ

そういうのな



27ウィズコロナの名無しさん2023/05/28(日)14:27:18.50ID:HBct2Ww20
部活動は金かからないじゃん
この調査は私費で習う活動のこと言ってんのか?



31ウィズコロナの名無しさん2023/05/28(日)14:31:14.17ID:CVGJIFcx0
昔から全ての子供が平等だったわけでもない



33ウィズコロナの名無しさん2023/05/28(日)14:32:35.72ID:Ikw1WTfH0
中学入った部活で休日潰れるし、どっちもどっちだろ。



39ウィズコロナの名無しさん2023/05/28(日)14:35:09.22ID:NwEWdYP+0
大人になってから何か初めてもいいんだけど
やっぱり伸びしろのある子供のうちに始めたかったと思うよね
進路選択の幅にもなるし



40ウィズコロナの名無しさん2023/05/28(日)14:35:56.93ID:LQnd0SO00
水泳なりスポーツはやってた方がええわ
なんだかんだ体力勝負よ



41ウィズコロナの名無しさん2023/05/28(日)14:38:43.55ID:UMBkkJw10
俺の身になったのはどちらかというとひどい体験だったなあ。
しかし今の時代にひどい体験をするところはそんなにあるとは
思えない。スパルタ的な体験できるところなんてあるんだろうか?w



42ウィズコロナの名無しさん2023/05/28(日)14:39:23.15ID:LQnd0SO00
>>41
練習船はいいぞ



46ウィズコロナの名無しさん2023/05/28(日)14:43:22.47ID:UMBkkJw10
>>42
船って聞くとどうしても過去の事故を想像してなあ。
外国の軍艦に乗ったことがあるくらいの経験しかないけど。



48ウィズコロナの名無しさん2023/05/28(日)14:46:23.68ID:LQnd0SO00
>>46
海王丸の事故は船長がペーペーだったからしょうがない
富山湾の海底は泥とヘドロだから、投錨して台風避難には向いてない
実際それは海難審判でも過失認定された



44ウィズコロナの名無しさん2023/05/28(日)14:41:02.12ID:h/yO/TvZ0
人間性を育てるってだいじ



54ウィズコロナの名無しさん2023/05/28(日)14:52:14.08ID:XnrbTkLa0
昔は金持ちの家の子は勉強は出来るけど
身体弱くスポーツも苦手でケンカも弱いイメージだったけど。

反対に貧乏な家の子は確かに勉強は出来ないけど
スポーツ出来てケンカも強いイメージ。

今は貧乏な家の子は両方ダメなのか?



55ウィズコロナの名無しさん2023/05/28(日)14:54:21.54ID:5OgrmU1k0
>>54
冷静に考えるといいもの食べてやりたい事ができる金持ちの方が
体格も良くてスポーツも得意になるはずだけど
どうしてもそういうイメージがつくのは何でだろ



61ウィズコロナの名無しさん2023/05/28(日)14:57:14.09ID:15O+bGlB0
>>55
ボンボンは周りが何でもやってくれるからひ弱なはずというイメージよ。



56ウィズコロナの名無しさん2023/05/28(日)14:55:13.91ID:EZ86yPov0
キャンプやアウトドアなんて年収関係なく出来るやろ
昔はしょぼい装備で行ったもんやで



60ウィズコロナの名無しさん2023/05/28(日)14:57:13.51ID:YbLRS9v20
>>56
今のキャンプはおしゃれキャンプだからなあ



58ウィズコロナの名無しさん2023/05/28(日)14:55:42.80ID:EZ86yPov0
子供は夏は虫採りにでもいったらいい



59ウィズコロナの名無しさん2023/05/28(日)14:56:06.47ID:1XYGx0dn0
みんな適当に遊べる金がないと国力落ちてくよな
何も体験しないと何も生み出せんし



おとな体験授業? [ なかがわちひろ ]

ペアレントクラシー 「親格差時代」の衝撃 [ 志水宏吉 ]

コメント( 1 )


 

 コメント一覧 (1)

    • 1. 名無し板拾い読み
    • 2023年05月29日 21:53
    • カネの問題じゃなくて親の教育方針の差だと思う
      私も子供のころほしいものなど何もなく毎日図書室で本を読んでいた
      けれどやりたいことがあれば高校時代から自分でバイトして東京でもどこでも一人で行った
      親はそれをまったく咎めなかった
      カネの問題じゃない
    • 0
      ikuzi2p

      ikuzi2p

      likedしました

      liked

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
★ ★