
記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1680315912/
1名無しさん@おーぷん23/04/01(土)11:25:12ID:aLVs
これがあと50年続くとか無理🤮
トイレ休憩やけどもう戻りたくない
2名無しさん@おーぷん23/04/01(土)11:25:51ID:0Y7x
土曜日ですよ
3名無しさん@おーぷん23/04/01(土)11:26:25ID:aLVs
>>2
年間休日105日のクソ企業やぞ
当然小売や
9名無しさん@おーぷん23/04/01(土)11:30:51ID:DX9t
>>3
小売で105日はかなり高待遇やぞ
もしくは実際105も無いか
11名無しさん@おーぷん23/04/01(土)11:31:15ID:NR9e
>>9
ワイもこう思う
105って小売ならかなりある方やで
15名無しさん@おーぷん23/04/01(土)11:32:30ID:g1lt
>>11
募集の紙にはそう書いてあるだけやろ
17名無しさん@おーぷん23/04/01(土)11:33:26ID:aLVs
>>9
えっ…?
これより少ない可能性あんの?
18名無しさん@おーぷん23/04/01(土)11:33:47ID:DX9t
>>17
少なくとも判明してる限りで
今月の休みは何日ある予定なんや?
20名無しさん@おーぷん23/04/01(土)11:34:10ID:aLVs
>>18
7日だよ…
27名無しさん@おーぷん23/04/01(土)11:35:41ID:DX9t
>>20
単純計算でも一年で84でここに諸々プラスで105か
夏季休暇とか年末年始休暇とかあるんか?
4名無しさん@おーぷん23/04/01(土)11:29:08ID:NR9e
小売は平日休みあるから羨ましい
役所行き放題やん
5名無しさん@おーぷん23/04/01(土)11:29:38ID:6P83
どういう過程でその企業に就職する流れになったんや?
7名無しさん@おーぷん23/04/01(土)11:30:10ID:aLVs
>>5
3月までそこの企業以外どこも
6名無しさん@おーぷん23/04/01(土)11:30:04ID:g1lt
50年で済むわけないやん
8名無しさん@おーぷん23/04/01(土)11:30:42ID:kO0L
小売いうても大卒なら経理とか購買とかそっち系じゃないんか?
店員さんなの?
10名無しさん@おーぷん23/04/01(土)11:31:10ID:g1lt
>>8
今は大卒だらけやし
12名無しさん@おーぷん23/04/01(土)11:31:53ID:O7A3
完全週休2日プラス元日って感じかな
13名無しさん@おーぷん23/04/01(土)11:32:03ID:DX9t
小売経験者ワイにはわかる
小売で100日越えた年休書いてるとこは大体ウソっぱち
14名無しさん@おーぷん23/04/01(土)11:32:30ID:DX9t
小売は年休80以下とかザラ
16名無しさん@おーぷん23/04/01(土)11:33:10ID:m6zc
105って単純に祝日でなあかんってだけやと思ってた
土曜日とかもあるんやな
26名無しさん@おーぷん23/04/01(土)11:35:37ID:O7A3
>>16
たとえば水曜と日曜やすみ、月火木金土が仕事で
月火木金土は祝日だろうが関係なく出勤、逆に水日は必ず休み、とか
19名無しさん@おーぷん23/04/01(土)11:33:52ID:Ykv6
誰かバックラーのコピペ貼ってあげて
24名無しさん@おーぷん23/04/01(土)11:34:36ID:m6zc
>>19
これ?
S級バックラー
伝説の存在。給料と称して、売場の物やレジの金を強奪して消える
最強のバックラー。場合によってはブタ箱逝きであることから、
バックラーからも畏怖の対象として見られている。
A級バックラー
活力みなぎる若者の主流。トイレの便器から外れた位置にウンコをする、
売場を荒らす、勤務中に姿を消すなど、職場への迷惑行為をしてバックレる
漢の中の漢。世間からは概ね理解を得られぬが、その反骨精神溢れる姿は
一部からは熱狂的な支持を得ている。
B級バックラー
仕事を覚えて、職場の主力に近い立場を取得した後、消える。そのバックレ
効果は絶大であり、職場に致命的なダメージを与えることもある。忍耐力の
あるバックラー、という資質が必要となり、労働時間が長くなる為、C級
バックラーと比較すると少数である。
C級バックラー
入って数日、もしくは1,2週間で消える。職場への被害は極僅かだが、
バックラー本人の貴重な時間を無駄にすることなく、ストレスも最小限で
抑えられるため将来性バツグン。
ブロンズバックラー
即日消える豪の者達。わずか一日で職場を見極めなければならないため、
かなりの判断力は要求される。
ゴールドバックラー
数時間、あるいは数分で勤務中に消える。もはや幻。彼らは本当に存在
したのか?職場に、自信の存在を疑わせるほどの光速バックレ技術は
黄金聖闘士に匹敵。
28名無しさん@おーぷん23/04/01(土)11:35:50ID:Ykv6
>>24
それやそれ!
21名無しさん@おーぷん23/04/01(土)11:34:12ID:kO0L
イッチの職種は何なの?
23名無しさん@おーぷん23/04/01(土)11:34:32ID:aLVs
>>21
総合職やけど
最初はバイトみたいなことやらされるって
25名無しさん@おーぷん23/04/01(土)11:35:02ID:kO0L
>>23
新人研修で店員さんやってるだけなのね
それなら別にええやん
22名無しさん@おーぷん23/04/01(土)11:34:24ID:Zzf8
昼も夜も電話掛かってくる営業職に休日なんてまやかしだったわ。うーんち
29名無しさん@おーぷん23/04/01(土)11:36:17ID:tbxO
これから毎日仕事のこと考えて過ごすんや😄
31名無しさん@おーぷん23/04/01(土)11:36:26ID:aLVs
>>29
🤮
魔法中年 3 (ヤングアニマルコミックス)
戦争は女の顔をしていない 4