
記事元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680167174/
1はな★2023/03/30(木)18:06:14.73ID:aBChm/8h9
5ウィズコロナの名無しさん2023/03/30(木)18:08:07.30ID:kgjZX/3t0
これは多分
「女性に配らせる」じゃなくて「事務に配らせる」だと思うんだけど
でたいてい女性が事務だから
22ウィズコロナの名無しさん2023/03/30(木)18:11:19.21ID:ucw1FHTp0
>>5
土産配りは事務の仕事でもないだろ
自分で配れと
ていうか自分で配った方が喜ばれるのに
27ウィズコロナの名無しさん2023/03/30(木)18:12:35.29ID:athQ/nmO0
>>22
営業の人は外出が多くてみんながいる時間帯やおやつの時間に
いないことが多いからでは?
39ウィズコロナの名無しさん2023/03/30(木)18:14:19.67ID:ucw1FHTp0
>>27
それもそうだな
でも無言で置いておくのはないわ
45ウィズコロナの名無しさん2023/03/30(木)18:15:08.24ID:J6yqN0Dk0
>>27
朝行くと机の上にある
誰か聞いてお礼を言う
GWとか夏休みとか個人的に長期休み取るとたまってるなw
一応期限切れはなかった
114ウィズコロナの名無しさん2023/03/30(木)18:21:26.63ID:ClSrXD0n0
>>27
なら〇〇からのお土産ですってメモ付けて給湯室に置いておくが正解じゃね?
配りたいなら自分で配ればいい。
310ウィズコロナの名無しさん2023/03/30(木)18:37:46.46ID:GBHYaDUw0
>>22
自分で配れと言うならごもっともだが
わざわざ女にやらせるなって書き方してるからイマイチ賛同を得られなくなるんだよね
23ウィズコロナの名無しさん2023/03/30(木)18:11:22.06ID:athQ/nmO0
>>5
そうだね。
事務を全員男性にしたら男性が配る。
女性に配らせているわけではない。
33ウィズコロナの名無しさん2023/03/30(木)18:13:24.19ID:20kL/qrV0
>>23
事務の仕事じゃない
769ウィズコロナの名無しさん2023/03/30(木)19:21:11.43ID:tsCEgE2l0
>>33
事務同士のネットワーク&事務は誰が出社してるとか把握してることが多いからやろ
ワイ経理やってる男やけど、管理部分って言って頂いたら部内に配るで
男女じゃない問題を男女問題にすり替えるからややこしくなる
236ウィズコロナの名無しさん2023/03/30(木)18:31:26.28ID:F5iT6u990
>>23
そうとも限らない
うちの会社の総務は女性も男性もいるけどポットのお湯の補給と
上司や来客へのお茶出しは女性職員の仕事だ
まあコロナ禍でお茶出しはなくなったけどお湯入れはまだ女性がやってる
お土産は係長くらいまでは男女の別なく自分自身で配ってるが
課長代理以上が買ってきたものは総務の女性が配ってるな
621ウィズコロナの名無しさん2023/03/30(木)19:08:02.87ID:VX/pUNIy0
>>23
全員男性のとこだとセルフサービスがデフォだろ
9ウィズコロナの名無しさん2023/03/30(木)18:08:30.95ID:UXhJLf100
そんなもんその辺に置いとけばみんな適当に持っていくだろ
707ウィズコロナの名無しさん2023/03/30(木)19:16:25.46ID:FZDmWkjy0
>>9
それ
いつも決まった場所に菓子やらなんやら置いてたわ
配るケースは長期休暇取って旅行したときに当人がやってたぐらい
11ウィズコロナの名無しさん2023/03/30(木)18:08:48.79ID:LL3OpuA20
これ買ってきたんで、給湯室置いときまーす
で各自勝手に取って食べるよ
34ウィズコロナの名無しさん2023/03/30(木)18:13:26.97ID:JWyr5gI80
>>11
コミュ障でそれすら言えないんじゃない
12ウィズコロナの名無しさん2023/03/30(木)18:09:36.27ID:+K3Ohgwk0
無言はやばいな
言わないとなにか分からんだろ
17ウィズコロナの名無しさん2023/03/30(木)18:10:27.28ID:iiu+tS700
配るとか配らないとかの問題の前に
何も言わずに机に置いておくが非常識という話だと思うんだが?
黒岩メダカに私の可愛いが通じない(9) (講談社コミックス)
新九郎、奔る! (13)
コメント( 2 )
>>22
営業の人は外出が多くてみんながいる時間帯やおやつの時間に
いないことが多いからでは?
39ウィズコロナの名無しさん2023/03/30(木)18:14:19.67ID:ucw1FHTp0
>>27
それもそうだな
でも無言で置いておくのはないわ
45ウィズコロナの名無しさん2023/03/30(木)18:15:08.24ID:J6yqN0Dk0
>>27
朝行くと机の上にある
誰か聞いてお礼を言う
GWとか夏休みとか個人的に長期休み取るとたまってるなw
一応期限切れはなかった
114ウィズコロナの名無しさん2023/03/30(木)18:21:26.63ID:ClSrXD0n0
>>27
なら〇〇からのお土産ですってメモ付けて給湯室に置いておくが正解じゃね?
配りたいなら自分で配ればいい。
310ウィズコロナの名無しさん2023/03/30(木)18:37:46.46ID:GBHYaDUw0
>>22
自分で配れと言うならごもっともだが
わざわざ女にやらせるなって書き方してるからイマイチ賛同を得られなくなるんだよね
23ウィズコロナの名無しさん2023/03/30(木)18:11:22.06ID:athQ/nmO0
>>5
そうだね。
事務を全員男性にしたら男性が配る。
女性に配らせているわけではない。
33ウィズコロナの名無しさん2023/03/30(木)18:13:24.19ID:20kL/qrV0
>>23
事務の仕事じゃない
769ウィズコロナの名無しさん2023/03/30(木)19:21:11.43ID:tsCEgE2l0
>>33
事務同士のネットワーク&事務は誰が出社してるとか把握してることが多いからやろ
ワイ経理やってる男やけど、管理部分って言って頂いたら部内に配るで
男女じゃない問題を男女問題にすり替えるからややこしくなる
236ウィズコロナの名無しさん2023/03/30(木)18:31:26.28ID:F5iT6u990
>>23
そうとも限らない
うちの会社の総務は女性も男性もいるけどポットのお湯の補給と
上司や来客へのお茶出しは女性職員の仕事だ
まあコロナ禍でお茶出しはなくなったけどお湯入れはまだ女性がやってる
お土産は係長くらいまでは男女の別なく自分自身で配ってるが
課長代理以上が買ってきたものは総務の女性が配ってるな
621ウィズコロナの名無しさん2023/03/30(木)19:08:02.87ID:VX/pUNIy0
>>23
全員男性のとこだとセルフサービスがデフォだろ
9ウィズコロナの名無しさん2023/03/30(木)18:08:30.95ID:UXhJLf100
そんなもんその辺に置いとけばみんな適当に持っていくだろ
707ウィズコロナの名無しさん2023/03/30(木)19:16:25.46ID:FZDmWkjy0
>>9
それ
いつも決まった場所に菓子やらなんやら置いてたわ
配るケースは長期休暇取って旅行したときに当人がやってたぐらい
11ウィズコロナの名無しさん2023/03/30(木)18:08:48.79ID:LL3OpuA20
これ買ってきたんで、給湯室置いときまーす
で各自勝手に取って食べるよ
34ウィズコロナの名無しさん2023/03/30(木)18:13:26.97ID:JWyr5gI80
>>11
コミュ障でそれすら言えないんじゃない
12ウィズコロナの名無しさん2023/03/30(木)18:09:36.27ID:+K3Ohgwk0
無言はやばいな
言わないとなにか分からんだろ
17ウィズコロナの名無しさん2023/03/30(木)18:10:27.28ID:iiu+tS700
配るとか配らないとかの問題の前に
何も言わずに机に置いておくが非常識という話だと思うんだが?
黒岩メダカに私の可愛いが通じない(9) (講談社コミックス)
新九郎、奔る! (13)
コメント一覧 (2)
-
- 2023年03月31日 21:10
-
経理の年配の女性に配らせて、うちの島きてお喋りしてた営業の若い子になんで自分で配らんの?って聞いたらじゃあもう買ってきません!って怒ってたけど、クッキー1枚なんて要らんわ。
それなりの役職の人や年配の人が配ってたら、代わりに配りますよーって気持ちになるけど、なんでペーペーが配らせとんねんって不思議だった。 -
ikuzi2p
が
しました
ikuzi2p
が
しました