
記事元:育児している奥様6613
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/wom/1679059526/918
918 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:20:19.13 0
学童ない!働きたい!って無理よね
もうきゃわいる家庭は全ディン賃金倍にしてみんな奥様は鮮魚になろ
930 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:22:19.77 0
>>918
やだよぉ働きたいよぉ
943 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:25:39.15 0
学童でもいいんだけどそれをもっと学校と一体化してくんないかなって思うわ
学童を別途申し込むんじゃなくて幼稚園の預かりみたいに
授業後そのまま今日は何時まで延長みたいにさ
946 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:26:16.34 0
>>943
分かる
948 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:26:29.21 0
>>943
ほんこれ
短時間で働きたいたわしフルタイムと同じ金額だけ払うの馬鹿らしいし
パート辞めるわ
949 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:26:34.76 0
>>943
たわし小学生のときそういうの入ってたわ
950 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:26:48.58 0
>>949
えーいいわね
952 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:27:22.06 0
>>943
そういうのやってる地域あるわよねここで見た
953 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:27:40.23 0
>>943
学内にあると流れで移動してくれて助かるわね
960 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:29:13.45 0
>>943
幼稚園の何も連絡しなくても自動的に延長保育に切り替わって
迎えに行った時間で自動的に引き落とししてくれる至れり尽くせりが
最高だわ
でも幼稚園で出来るのになんで小学校になるとそれが出来なくなるのか
不思議でしょうがないわ
964 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:30:58.97 0
>>960
ほんこれ
敷地内にあっても連携してないから学童ルールが結構厳しいのきつい
983 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:36:52.54 0
>>964
学童のルールってどんなのがあるのかしら
989 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:40:46.95 0
>>983
学校と同じ敷地内だけど学童で使うものは学童用に用意する
利用日の申告と休むときは学校とは別に連絡必要
利用せずお迎えで下校する時は一度生徒は学童に行って親は
学童の教室に迎えに行く
お迎えの時に色々チェックシート記入
とかかしら
954 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:28:18.92 0
放課後なんとかクラブって無料かつゆるめの学童あるとこあるらしいわね
961 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:29:14.72 0
>>954
たわきゃわ小それだわ
敷地内に学童専用の小屋があるからそこに移動するだけ
963 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:30:38.83 0
>>961
無料いいなぁ
966 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:31:07.38 0
>>961
小学生ならがっちり見てなくても学校内にいてくれるだけでいいわよね‥
970 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:32:39.92 0
>>966
ほんこれほんこれ
1時間2時間だけ学校内にいられればそれで十分なのにって
共働きの人結構おるわよね
フルタイムで遅くなる人だけ学童みたいなのに入ってもらって
976 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:34:27.55 0
>>970
そうなの
15:30とか16時までいてくれればパートやれる
981 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:36:31.75 0
>>976
16時まではたらいても学童入れないの?
987 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:40:41.54 0
>>981
きゃわ年中だけど正社員の必要度が高い人から決まると聞くわ
990 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:40:58.48 0
>>987
正社員になろう
994 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:41:54.57 0
>>990
最初から時短正社員ある?ある?
993 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:41:44.91 0
>>981
横田は入れるから入れるけど1時間もいないからメンディー
そのまま学校に居てくれたらと思う
997 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:43:06.19 0
>>993
うちもそうだわ
下きゃわ入学まで我慢
959 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:29:11.96 0
たわきゃわ小そういうのあるわ
授業後に図書室と多目的室の広場みたいなので本読んだり
勉強したり遊ぶのを見てくれる人がいて17:00までいれる
きゃわら単独で帰ってもいいし迎えにきてもいいみたいな感じ
967 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:32:03.23 0
たわきゃわ園自動的に延長に切り替えとか引き落としじゃなかったわ
申し込む人は当日朝に申込書つき封筒に現金入れて渡す
975 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:34:01.42 0
>>967
メンディーわね
でも園と直接のやりとりだけで済むからやっぱり学童よりは楽だわ
968 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:32:09.02 0
学童入れたけど仕事終わり30分後には迎えに来てねって厳しくない
969 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:32:11.89 0
学校内にあっても児童館管轄の分室っていうくくりだわぁ
やっぱり申し込みはガチガチの点数制らしい
972 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:33:06.85 0
きゃわ幼稚園も当日朝にアプリで延長入力でチケット出す仕組みだったわ
自動ではなかった
974 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:33:35.96 0
学校はこれ以上負担が増えることはもうしないでしょうね
978 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:36:04.68 0
>>974
もっと効率化出来ないのかなって思うわ
もっと事務員増やして部活は外部の人雇えばいいのよ
国は教育にもっとお金払うべきだわ
984 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:37:49.23 0
>>978
国が教育にお金払う気ないし?
982 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:36:41.59 0
>>974
そこをなんとか国で!延長を学校の義務に!なりませんかね!
服を着るならこんなふうに (14)
姫君は騎士団長 4 (花とゆめコミックス)
コメント( 1 )
>>943
分かる
948 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:26:29.21 0
>>943
ほんこれ
短時間で働きたいたわしフルタイムと同じ金額だけ払うの馬鹿らしいし
パート辞めるわ
949 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:26:34.76 0
>>943
たわし小学生のときそういうの入ってたわ
950 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:26:48.58 0
>>949
えーいいわね
952 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:27:22.06 0
>>943
そういうのやってる地域あるわよねここで見た
953 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:27:40.23 0
>>943
学内にあると流れで移動してくれて助かるわね
960 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:29:13.45 0
>>943
幼稚園の何も連絡しなくても自動的に延長保育に切り替わって
迎えに行った時間で自動的に引き落とししてくれる至れり尽くせりが
最高だわ
でも幼稚園で出来るのになんで小学校になるとそれが出来なくなるのか
不思議でしょうがないわ
964 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:30:58.97 0
>>960
ほんこれ
敷地内にあっても連携してないから学童ルールが結構厳しいのきつい
983 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:36:52.54 0
>>964
学童のルールってどんなのがあるのかしら
989 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:40:46.95 0
>>983
学校と同じ敷地内だけど学童で使うものは学童用に用意する
利用日の申告と休むときは学校とは別に連絡必要
利用せずお迎えで下校する時は一度生徒は学童に行って親は
学童の教室に迎えに行く
お迎えの時に色々チェックシート記入
とかかしら
954 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:28:18.92 0
放課後なんとかクラブって無料かつゆるめの学童あるとこあるらしいわね
961 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:29:14.72 0
>>954
たわきゃわ小それだわ
敷地内に学童専用の小屋があるからそこに移動するだけ
963 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:30:38.83 0
>>961
無料いいなぁ
966 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:31:07.38 0
>>961
小学生ならがっちり見てなくても学校内にいてくれるだけでいいわよね‥
970 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:32:39.92 0
>>966
ほんこれほんこれ
1時間2時間だけ学校内にいられればそれで十分なのにって
共働きの人結構おるわよね
フルタイムで遅くなる人だけ学童みたいなのに入ってもらって
976 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:34:27.55 0
>>970
そうなの
15:30とか16時までいてくれればパートやれる
981 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:36:31.75 0
>>976
16時まではたらいても学童入れないの?
987 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:40:41.54 0
>>981
きゃわ年中だけど正社員の必要度が高い人から決まると聞くわ
990 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:40:58.48 0
>>987
正社員になろう
994 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:41:54.57 0
>>990
最初から時短正社員ある?ある?
993 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:41:44.91 0
>>981
横田は入れるから入れるけど1時間もいないからメンディー
そのまま学校に居てくれたらと思う
997 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:43:06.19 0
>>993
うちもそうだわ
下きゃわ入学まで我慢
959 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:29:11.96 0
たわきゃわ小そういうのあるわ
授業後に図書室と多目的室の広場みたいなので本読んだり
勉強したり遊ぶのを見てくれる人がいて17:00までいれる
きゃわら単独で帰ってもいいし迎えにきてもいいみたいな感じ
967 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:32:03.23 0
たわきゃわ園自動的に延長に切り替えとか引き落としじゃなかったわ
申し込む人は当日朝に申込書つき封筒に現金入れて渡す
975 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:34:01.42 0
>>967
メンディーわね
でも園と直接のやりとりだけで済むからやっぱり学童よりは楽だわ
968 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:32:09.02 0
学童入れたけど仕事終わり30分後には迎えに来てねって厳しくない
969 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:32:11.89 0
学校内にあっても児童館管轄の分室っていうくくりだわぁ
やっぱり申し込みはガチガチの点数制らしい
972 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:33:06.85 0
きゃわ幼稚園も当日朝にアプリで延長入力でチケット出す仕組みだったわ
自動ではなかった
974 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:33:35.96 0
学校はこれ以上負担が増えることはもうしないでしょうね
978 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:36:04.68 0
>>974
もっと効率化出来ないのかなって思うわ
もっと事務員増やして部活は外部の人雇えばいいのよ
国は教育にもっとお金払うべきだわ
984 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:37:49.23 0
>>978
国が教育にお金払う気ないし?
982 Ms.名無しさん sage 2023/03/18(土) 14:36:41.59 0
>>974
そこをなんとか国で!延長を学校の義務に!なりませんかね!
服を着るならこんなふうに (14)
姫君は騎士団長 4 (花とゆめコミックス)
ikuzi2p
が
しました