
記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1680072429/
1名無しさん@おーぷん23/03/29(水)15:47:09ID:EoRv
得するんか?
どういうやつなんや・・・色んなサイトみたけどわからん😭😭😭
2名無しさん@おーぷん23/03/29(水)15:48:08ID:S2Vg
ぼくもわからない😢
3名無しさん@おーぷん23/03/29(水)15:48:22ID:fYaA
見てわからんやつは聞いてもわからん
4名無しさん@おーぷん23/03/29(水)15:49:27ID:EoRv
結局あれはなんなんや
普通に納税してたら何も貰えないけどふるさと納税ならなんか貰える、
みたいな感じなんか?
5名無しさん@おーぷん23/03/29(水)15:49:42ID:jyev
本来は得するために使うもんじゃない
6名無しさん@おーぷん23/03/29(水)15:50:26ID:EoRv
>>5
得するって説明とそういう説明もあってようわからんのじゃ
7名無しさん@おーぷん23/03/29(水)15:51:32ID:ncMZ
早めに納税しておくとなんとたった2000円払うだけで
豪華な品々(2000円分以上の価値がある)が貰えます!って奴や
9名無しさん@おーぷん23/03/29(水)15:53:02ID:EoRv
>>7
ふるさと納税すりゃ他の税金払わなくて済むんか?
10名無しさん@おーぷん23/03/29(水)15:53:31ID:ncMZ
>>9
本来払うべき物を前倒しで払ってるだけやから変わらん
13名無しさん@おーぷん23/03/29(水)15:54:16ID:VLyu
>>10
ほんこれ
ちょっとした物品やるから早めに納税にしてねってだけ
16名無しさん@おーぷん23/03/29(水)15:54:51ID:EoRv
>>13
前倒しってどういうことや?
ワイ30歳なんやがもうおそいんか
12名無しさん@おーぷん23/03/29(水)15:53:52ID:wlhD
>>9
払わなくて済むというか控除されるんや
8名無しさん@おーぷん23/03/29(水)15:52:32ID:VLyu
ただのポイントバックのでかい通販や
11名無しさん@おーぷん23/03/29(水)15:53:37ID:xKIL
ふるさと納税は厳密に言うと納税ではなくて寄付なんや
寄付するとその分のお礼が貰えて、さらに納税が免除される感じや
14名無しさん@おーぷん23/03/29(水)15:54:21ID:EoRv
控除って言葉が難しいんや😭
15名無しさん@おーぷん23/03/29(水)15:54:45ID:NerC
>>14
わかりみ~😭
18名無しさん@おーぷん23/03/29(水)15:55:31ID:wlhD
>>14
イッチに分かりやすく言うと本来住民税は払うだけやろ?
その税金を買い物に充てることができるんや
厳密には2000円かかったり色々あるがとりあえず今はこの認識でいてええ
19名無しさん@おーぷん23/03/29(水)15:56:09ID:EoRv
>>18
はえ~~~~
ええやん!それならお得やんけ!
17名無しさん@おーぷん23/03/29(水)15:55:28ID:VLyu
キャンプ道具系はかなりいい値段で売れるからおすすめやで
60000のふるさと納税でくる商品が50000で売れたりするしな
21名無しさん@おーぷん23/03/29(水)15:56:46ID:btq7
耳貸せや
22名無しさん@おーぷん23/03/29(水)15:57:02ID:Ch3n
ふるさと納税できる限度額がそれぞれの属性で決まってる
その限度額内でふるさと納税すると、その分の税金が安くなる
ふるさと納税すると返礼品がもらえるので、返礼品をもらう分お得
ただし、返礼品の本当の価格はふるさと納税額の1/3くらい
29名無しさん@おーぷん23/03/29(水)15:58:57ID:NerC
税金を先に納めるゆうことなんか🤔
33名無しさん@おーぷん23/03/29(水)15:59:36ID:wlhD
>>29
せやで。んで納めたらお礼に品物が来る
さらに来年の住民税が控除される
36名無しさん@おーぷん23/03/29(水)16:00:11ID:NerC
>>33
ええやん😲❗️
38名無しさん@おーぷん23/03/29(水)16:00:48ID:wlhD
>>36
だからお得な制度なんやで。
しかも珍しく独身優遇制度やからサラリーマンはやっといたほうがええ
34名無しさん@おーぷん23/03/29(水)16:00:11ID:os2O
高額納税者だと分かると思うけど枠使い切るのがまじで大変
楽天セールのたびに何頼むから悩み続ける
37名無しさん@おーぷん23/03/29(水)16:00:38ID:fYaA
>>34
宿泊券とか家具が手っ取り早い
35名無しさん@おーぷん23/03/29(水)16:00:11ID:wlhD
だいたい年収400万で3万くらいやね
39名無しさん@おーぷん23/03/29(水)16:01:03ID:Ch3n
まあでも地域差が無駄に出るし余分な経費がいろいろかかってるわけで
手放しに良い制度とは言えない
ふるさと納税の予算分を初めから一律で減税しろよと思う
44名無しさん@おーぷん23/03/29(水)16:02:57ID:wlhD
>>39
この制度は地方自治体に金を供給するのが目的やから減税は
本末転倒になるんや
まぁ、減税しろって気持ちは分かるが
姫君は騎士団長 4 (花とゆめコミックス)
風都探偵 (14)