
記事元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679705264/
1蚤の市★2023/03/25(土)09:47:44.47ID:BOPRPdAI9
2ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土)09:49:02.80ID:n25uyNC60
高額になりすぎて、国が補助すべき
3ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土)09:49:23.65ID:nNUZoV/C0
確かにタブレット持たされて更に重くなってるだろうね
4ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土)09:50:20.52ID:IYG1ypTP0
(・∀・;)こんなのが2万円以上するのか。高くなったな
55ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土)10:19:16.42ID:bh5J3NMh0
>>4
あんまり安いと逆に売れないんだよランドセルは
子供の数は右肩下がりなのにランドセルの市場規模は上がり
続けているという不思議
色も昔は男の子は黒で女の子は赤だったけど、
特に女の子はもう赤は売れ筋商品じゃなくなっている
5ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土)09:50:45.16ID:x0sRy1JJ0
高いなランドセル
大して豊かでもなかったのに兄弟新品買ってくれた親には感謝せんとな
18ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土)09:58:14.77ID:Ar7M4EXH0
>>5
爺バアが買ってくれているよ
6ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土)09:50:58.73ID:thhmQCYd0
タフタブレットにすればランドセル要らない気がする
9ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土)09:53:10.21ID:dbQwu4eo0
ランドセルって高い割に6年生まで使わないよね
13ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土)09:55:14.59ID:k0+Slu+s0
>>9
使ってた
俺はアホだったから全教科入れてたわw
10ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土)09:53:42.71ID:vcuGuQs90
1年の頃はピンクがいいとそのランドセルをかったのに
5年になったらピンクダサすぎ持ちたくないという
だったら最初からスポーツメーカーとかの黒いリュックでいいわ
ノートやタブレットいれるところもあるし
14ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土)09:55:50.76ID:MeEJvxOg0
6年間買い替えしてはいけない思考停止マンの登場はまだか?
15ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土)09:57:35.83ID:LdCUoYEJ0
5,000円のカバンでも3年は持つだろ
17ただのとおりすがり(老衰)niceage2023/03/25(土)09:57:53.66ID:o0n/cXcO0
そもそもリュックサックそのものが
ハンドバッグよりは負担が掛かりにくい代物なのにな
背筋力が低下して足腰の弱い子どもが増えてしまうぞ
日本人の運動能力低下はこういうバカな連中のせいではないのかな
19ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土)09:58:48.36ID:MMtShePS0
教科書も副読本も重くなっているなら、
転がして運ぶスーツケースではダメなのか?
27ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土)10:02:02.12ID:4Fg0mbIY0
>>19
毎日引くと腰悪くしそう
31ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土)10:02:39.82ID:sQ1ww0oC0
>>19
たしか倒れた際のクッション的役割もあるらしい
24ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土)10:01:21.67ID:1nQoFbc00
ランドセル利権
26ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土)10:01:54.16ID:BGdCQuuo0
アマゾンで売ってる1200円ぐらいの黒いリュックでじゅうぶんだろ
28ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土)10:02:13.69ID:nE9W6eqT0
軽量で負担の少ないキャリーケースみたいの買った方が良い
ランドセルに拘らせるのは電通みたいなのがバックにいるのか?と
29ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土)10:02:16.05ID:2uGt4mem0
今の教科書はデカくてカラー写真も多いからクソ重くなっちゃってんだよな
小学生のランドセル持ってみてその重さにビックリしたわ
45ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土)10:14:24.87ID:36w8oEy70
ランドセルを使っている小学生よりリュック使っている中学生の方が
歩く姿勢酷いよ
リュックを正しく使っている子があまりいないから
50ただのとおりすがり(老衰)niceage2023/03/25(土)10:16:40.14ID:o0n/cXcO0
>>45
リュックの位置が低すぎる人が多いよね
ちゃんと腰の上にリュックを背負わないとダメなのになー
51ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土)10:17:02.09ID:aMyqtqRy0
無印良品のリュックで十分やろ…
58ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土)10:22:57.18ID:kelErVdP0
軽くて安い国産ランドセルが1000gで3万くらいであるけど
それじゃあかんのだろうか
結局ランドセルと同じだけの剛性持たせようとすると
軽くて安いランドセルとあまり変わらない重さと値段になるんだよな
111ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土)11:07:08.13ID:KmGSA0vX0
>>58
自分のものならそれでいいんだけど
子供のものだからね
3万円でも高いんだけど、それじゃ売れないんだ
今の売れ筋は5万円台
そう聞いてしまうと安いの持たせるのはかわいそうだな、と
なってしまうのが親心
EDENS ZERO(26) (講談社コミックス)
うちの会社の小さい先輩の話 (6) (バンブーコミックス)
コメント( 1 )
>>4
あんまり安いと逆に売れないんだよランドセルは
子供の数は右肩下がりなのにランドセルの市場規模は上がり
続けているという不思議
色も昔は男の子は黒で女の子は赤だったけど、
特に女の子はもう赤は売れ筋商品じゃなくなっている
5ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土)09:50:45.16ID:x0sRy1JJ0
高いなランドセル
大して豊かでもなかったのに兄弟新品買ってくれた親には感謝せんとな
18ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土)09:58:14.77ID:Ar7M4EXH0
>>5
爺バアが買ってくれているよ
6ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土)09:50:58.73ID:thhmQCYd0
タフタブレットにすればランドセル要らない気がする
9ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土)09:53:10.21ID:dbQwu4eo0
ランドセルって高い割に6年生まで使わないよね
13ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土)09:55:14.59ID:k0+Slu+s0
>>9
使ってた
俺はアホだったから全教科入れてたわw
10ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土)09:53:42.71ID:vcuGuQs90
1年の頃はピンクがいいとそのランドセルをかったのに
5年になったらピンクダサすぎ持ちたくないという
だったら最初からスポーツメーカーとかの黒いリュックでいいわ
ノートやタブレットいれるところもあるし
14ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土)09:55:50.76ID:MeEJvxOg0
6年間買い替えしてはいけない思考停止マンの登場はまだか?
15ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土)09:57:35.83ID:LdCUoYEJ0
5,000円のカバンでも3年は持つだろ
17ただのとおりすがり(老衰)niceage2023/03/25(土)09:57:53.66ID:o0n/cXcO0
そもそもリュックサックそのものが
ハンドバッグよりは負担が掛かりにくい代物なのにな
背筋力が低下して足腰の弱い子どもが増えてしまうぞ
日本人の運動能力低下はこういうバカな連中のせいではないのかな
19ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土)09:58:48.36ID:MMtShePS0
教科書も副読本も重くなっているなら、
転がして運ぶスーツケースではダメなのか?
27ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土)10:02:02.12ID:4Fg0mbIY0
>>19
毎日引くと腰悪くしそう
31ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土)10:02:39.82ID:sQ1ww0oC0
>>19
たしか倒れた際のクッション的役割もあるらしい
24ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土)10:01:21.67ID:1nQoFbc00
ランドセル利権
26ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土)10:01:54.16ID:BGdCQuuo0
アマゾンで売ってる1200円ぐらいの黒いリュックでじゅうぶんだろ
28ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土)10:02:13.69ID:nE9W6eqT0
軽量で負担の少ないキャリーケースみたいの買った方が良い
ランドセルに拘らせるのは電通みたいなのがバックにいるのか?と
29ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土)10:02:16.05ID:2uGt4mem0
今の教科書はデカくてカラー写真も多いからクソ重くなっちゃってんだよな
小学生のランドセル持ってみてその重さにビックリしたわ
45ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土)10:14:24.87ID:36w8oEy70
ランドセルを使っている小学生よりリュック使っている中学生の方が
歩く姿勢酷いよ
リュックを正しく使っている子があまりいないから
50ただのとおりすがり(老衰)niceage2023/03/25(土)10:16:40.14ID:o0n/cXcO0
>>45
リュックの位置が低すぎる人が多いよね
ちゃんと腰の上にリュックを背負わないとダメなのになー
51ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土)10:17:02.09ID:aMyqtqRy0
無印良品のリュックで十分やろ…
58ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土)10:22:57.18ID:kelErVdP0
軽くて安い国産ランドセルが1000gで3万くらいであるけど
それじゃあかんのだろうか
結局ランドセルと同じだけの剛性持たせようとすると
軽くて安いランドセルとあまり変わらない重さと値段になるんだよな
111ウィズコロナの名無しさん2023/03/25(土)11:07:08.13ID:KmGSA0vX0
>>58
自分のものならそれでいいんだけど
子供のものだからね
3万円でも高いんだけど、それじゃ売れないんだ
今の売れ筋は5万円台
そう聞いてしまうと安いの持たせるのはかわいそうだな、と
なってしまうのが親心
EDENS ZERO(26) (講談社コミックス)
うちの会社の小さい先輩の話 (6) (バンブーコミックス)
子供が手荒に扱うことを考えると、それくらいの値段で頑丈なものがいい。
うちは裕福とは程遠いけど、ランドセルは重要視した。
ikuzi2p
が
しました