
記事元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1679219479/
1田杉山脈★2023/03/19(日)18:51:19.02ID:XpP+6m8y
2名刺は切らしておりましてsage2023/03/19(日)18:54:46.51ID:plH+deCw
プログラマーだけど、簡単な作業させながら人育てるって手段が
AIに奪われそうで怖い。
人材育成が3年くらい純粋な投資になりそう
88名刺は切らしておりまして2023/03/20(月)12:44:24.40ID:vWS+lIsV
>>2
それもAIが育ててくれる・・・
91名刺は切らしておりましてsage2023/03/20(月)13:31:31.05ID:ej/acBub
>>88
AIが人育てる必要なんてないだろ。
AIが育てるのは、AIでよい。人なんて要らないから
92名刺は切らしておりまして2023/03/20(月)13:39:50.93ID:81L5jFzD
>>2
そもそもそのための高等教育なんじゃないかと思うんだけどねぇ
108名刺は切らしておりましてsage2023/03/20(月)15:31:46.24ID:/yQY49Nz
>>92
プログラミングの専門卒でも一年位は猶予が必要だからなぁ。
大卒文系プログラマーは消え去りそう。
訓練と実戦はやっぱり違う。
5名刺は切らしておりましてsage2023/03/19(日)19:00:16.48ID:RBR/4Cf/
これからプログラミング勉強したいんだけど未来ない??
7名刺は切らしておりましてsage2023/03/19(日)19:07:30.51ID:fF5IUXvK
>>5
チャットGPTにプログラムを書かせて、書き方を勉強できるから、
これからプログラムの勉強をする人は、短期間で上達出来る可能性あある。
例えて言うなら、AIの将棋の手を丸暗記した藤井のように
短期間で頂点に立てる。
9名刺は切らしておりまして2023/03/19(日)19:11:20.60ID:jPFkKSPH
>>7
普通にぎとはぶでよくね?
18名刺は切らしておりまして2023/03/19(日)19:56:20.24ID:hVp/cSYi
>>9
ツイッタに例が上がってたけど
「unity用のテトリスのコード作って。3Dで」
とアバウトに指示するだけでガチで動くコード出てくるらしい
いろんなオプション仕様を求めた通りに実装してくれるなら
著作権問題とかでゴネる可能性のあるgithubよりお手軽w
28名刺は切らしておりまして2023/03/19(日)20:50:55.13ID:I1dfdHud
>>7
GPTにプログラム書かせても勉強にならないけどな
ググってコピペの方がまだマシ
30名刺は切らしておりましてsage2023/03/19(日)20:54:16.37ID:uoTGJkeg
>>28
バグだらけ、矛盾だらけのコードから何を勉強するんだって感じだしね
ググったサンプルコードをお手本にした方が遙かに効率的
32名刺は切らしておりましてsage2023/03/19(日)20:54:29.00ID:U3xI/Iy/
>>28
今はそうだけど、
あと数年でコピペするより専用のAIシステムに聞いた方がいいになる
さらに数年すると新人に頼むよりAIにたたき台作らせた方がいいとなる
さらに数年すると人が作るよりAIが作ってあとはプロがチェックするだけで
よくなる
さらに数年するとAI同士がチェックした方がいいとなる
1番下にくるまでに10年かからなそうだけどね
37名刺は切らしておりましてsage2023/03/19(日)21:04:54.35ID:hmVLPFy+
>>32
変なサイトのコピペより頭いい連中が選び抜いて入力したコードのほうが
良いからな
それに常にフィードバックあるからどんどん改善されていくのもいい
40名刺は切らしておりましてsage2023/03/19(日)21:08:34.64ID:U3xI/Iy/
>>32
1番下まで来るとホワイトカラーの仕事はほとんど無くなるね
ただ単純作業だけしてた人間は危険かな
6名刺は切らしておりましてsage2023/03/19(日)19:06:49.85ID:41pjZaL8
プログラマーはガチでヤバい。
しばらくなくならないけど、人は相当余るだろう。
33名刺は切らしておりまして2023/03/19(日)20:55:32.82ID:I1dfdHud
>>6
ないない
そもそもプログラマーってプログラムほとんど書かないもん
8名刺は切らしておりまして2023/03/19(日)19:09:53.22ID:jPFkKSPH
4はまだ試してないんだけど
存在しないウソ論文を捏造する問題は解決したの?
あれが修正されたら研究者はリサーチする作業が楽になるんだが
11名刺は切らしておりましてsage2023/03/19(日)19:20:51.17ID:jRfFxmgw
>>8
世の中のほとんどが嘘を嘘と見抜けずにいるってことがGTPで改めて
証明された訳だから捏造された論文で充分なんじゃね?
12名刺は切らしておりましてsage2023/03/19(日)19:32:58.51ID:1m8Dg0my
>>8
GPT-4で大分改善された
あと条件指定すればウソを省けるようになるよ
人間と一緒で使う方がアホだと舐めた回答してくる
10名刺は切らしておりましてsage2023/03/19(日)19:16:50.06ID:ThS58tk6
大学の先生は肉体労働がなくなる!って豪語してたけどそれよりは
半端なホワイトカラーの仕事がなくなりそう
13名刺は切らしておりましてsage2023/03/19(日)19:39:37.66ID:7qrLNFOT
>>10
ホワイトカラーの方が先に淘汰されるって皮肉よな
でも、ブルーカラーもAIがロボット制御に入り込むと分からんと妄想
132名刺は切らしておりましてsage2023/03/20(月)18:33:56.88ID:Mfi9rMAM
>>13
工場はAI管理による無人制御になるかもな。
産業ロボだらけの工場でも人は結構いるのが現状だし。
逆に屋外での土木建築やごみ収集は無理だな。不確定要因が多すぎる。
屋内での限定された仕事だけなら介護ロボとか掃除洗濯料理ロボは
20年以内に実現可能性ある。
161名刺は切らしておりましてsage2023/03/21(火)01:17:58.44ID:Rq1Y3i3D
>>10
簡単な決心はチャットGPTのほうが優秀になるだろうな
しかし道路工事ごときの土方でも繊細なロボットじゃないと変わりは居ない
血の轍(16): ビッグ コミックス
ゴブリンスレイヤー(14) (ビッグガンガンコミックス)
コメント( 2 )
>>88
AIが人育てる必要なんてないだろ。
AIが育てるのは、AIでよい。人なんて要らないから
92名刺は切らしておりまして2023/03/20(月)13:39:50.93ID:81L5jFzD
>>2
そもそもそのための高等教育なんじゃないかと思うんだけどねぇ
108名刺は切らしておりましてsage2023/03/20(月)15:31:46.24ID:/yQY49Nz
>>92
プログラミングの専門卒でも一年位は猶予が必要だからなぁ。
大卒文系プログラマーは消え去りそう。
訓練と実戦はやっぱり違う。
5名刺は切らしておりましてsage2023/03/19(日)19:00:16.48ID:RBR/4Cf/
これからプログラミング勉強したいんだけど未来ない??
7名刺は切らしておりましてsage2023/03/19(日)19:07:30.51ID:fF5IUXvK
>>5
チャットGPTにプログラムを書かせて、書き方を勉強できるから、
これからプログラムの勉強をする人は、短期間で上達出来る可能性あある。
例えて言うなら、AIの将棋の手を丸暗記した藤井のように
短期間で頂点に立てる。
9名刺は切らしておりまして2023/03/19(日)19:11:20.60ID:jPFkKSPH
>>7
普通にぎとはぶでよくね?
18名刺は切らしておりまして2023/03/19(日)19:56:20.24ID:hVp/cSYi
>>9
ツイッタに例が上がってたけど
「unity用のテトリスのコード作って。3Dで」
とアバウトに指示するだけでガチで動くコード出てくるらしい
いろんなオプション仕様を求めた通りに実装してくれるなら
著作権問題とかでゴネる可能性のあるgithubよりお手軽w
28名刺は切らしておりまして2023/03/19(日)20:50:55.13ID:I1dfdHud
>>7
GPTにプログラム書かせても勉強にならないけどな
ググってコピペの方がまだマシ
30名刺は切らしておりましてsage2023/03/19(日)20:54:16.37ID:uoTGJkeg
>>28
バグだらけ、矛盾だらけのコードから何を勉強するんだって感じだしね
ググったサンプルコードをお手本にした方が遙かに効率的
32名刺は切らしておりましてsage2023/03/19(日)20:54:29.00ID:U3xI/Iy/
>>28
今はそうだけど、
あと数年でコピペするより専用のAIシステムに聞いた方がいいになる
さらに数年すると新人に頼むよりAIにたたき台作らせた方がいいとなる
さらに数年すると人が作るよりAIが作ってあとはプロがチェックするだけで
よくなる
さらに数年するとAI同士がチェックした方がいいとなる
1番下にくるまでに10年かからなそうだけどね
37名刺は切らしておりましてsage2023/03/19(日)21:04:54.35ID:hmVLPFy+
>>32
変なサイトのコピペより頭いい連中が選び抜いて入力したコードのほうが
良いからな
それに常にフィードバックあるからどんどん改善されていくのもいい
40名刺は切らしておりましてsage2023/03/19(日)21:08:34.64ID:U3xI/Iy/
>>32
1番下まで来るとホワイトカラーの仕事はほとんど無くなるね
ただ単純作業だけしてた人間は危険かな
6名刺は切らしておりましてsage2023/03/19(日)19:06:49.85ID:41pjZaL8
プログラマーはガチでヤバい。
しばらくなくならないけど、人は相当余るだろう。
33名刺は切らしておりまして2023/03/19(日)20:55:32.82ID:I1dfdHud
>>6
ないない
そもそもプログラマーってプログラムほとんど書かないもん
8名刺は切らしておりまして2023/03/19(日)19:09:53.22ID:jPFkKSPH
4はまだ試してないんだけど
存在しないウソ論文を捏造する問題は解決したの?
あれが修正されたら研究者はリサーチする作業が楽になるんだが
11名刺は切らしておりましてsage2023/03/19(日)19:20:51.17ID:jRfFxmgw
>>8
世の中のほとんどが嘘を嘘と見抜けずにいるってことがGTPで改めて
証明された訳だから捏造された論文で充分なんじゃね?
12名刺は切らしておりましてsage2023/03/19(日)19:32:58.51ID:1m8Dg0my
>>8
GPT-4で大分改善された
あと条件指定すればウソを省けるようになるよ
人間と一緒で使う方がアホだと舐めた回答してくる
10名刺は切らしておりましてsage2023/03/19(日)19:16:50.06ID:ThS58tk6
大学の先生は肉体労働がなくなる!って豪語してたけどそれよりは
半端なホワイトカラーの仕事がなくなりそう
13名刺は切らしておりましてsage2023/03/19(日)19:39:37.66ID:7qrLNFOT
>>10
ホワイトカラーの方が先に淘汰されるって皮肉よな
でも、ブルーカラーもAIがロボット制御に入り込むと分からんと妄想
132名刺は切らしておりましてsage2023/03/20(月)18:33:56.88ID:Mfi9rMAM
>>13
工場はAI管理による無人制御になるかもな。
産業ロボだらけの工場でも人は結構いるのが現状だし。
逆に屋外での土木建築やごみ収集は無理だな。不確定要因が多すぎる。
屋内での限定された仕事だけなら介護ロボとか掃除洗濯料理ロボは
20年以内に実現可能性ある。
161名刺は切らしておりましてsage2023/03/21(火)01:17:58.44ID:Rq1Y3i3D
>>10
簡単な決心はチャットGPTのほうが優秀になるだろうな
しかし道路工事ごときの土方でも繊細なロボットじゃないと変わりは居ない
血の轍(16): ビッグ コミックス
ゴブリンスレイヤー(14) (ビッグガンガンコミックス)

コメント一覧 (2)
-
- 2023年03月23日 01:03
-
「育児板拾い読み」ってタイトルだけど中身はプログラマ煽りか
アンテナサイトの登録カテゴリ修正しとけよ -
ikuzi2p
が
しました
日本という国があと二十年以上残ったらの話ではあるけど。
ikuzi2p
が
しました