記事元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679216426/
1おっさん友の会★2023/03/19(日)18:00:26.43ID:KOPVUCvM9
3ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日)18:02:13.56ID:FVrLdKKX0
嫌いなやつと仲良くすることないだろ
4ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日)18:02:36.32ID:whfn1OnL0
保育園幼稚園から派閥作ったらイヤじゃん
6ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日)18:03:35.53ID:MfHDx/UH0
殴り合って初めて生まれる友情
まじでみんなどこまで踏み込んでいいかわからんだろうな今は
7ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日)18:04:00.53ID:QCXbjmtZ0
園でおもちゃ独り占めして遊んでてもいいことないだろ
内にこもりっぱなしになって大きくなってから絶対引きこもりになるわ
8ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日)18:04:07.86ID:U2rAZ3vT0
めんどくせえから誰にも味方しないし敵にもしない
9ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日)18:04:16.61ID:ahyn8yg60
これは子供にはっきり言ってる
嫌いな人、苦手な人がいるのは仕方ないけど、あからさまに態度や言動に
出さないように
そーっと、気が付いたらいなくなってた的に距離あけてと
15ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日)18:06:53.77ID:G5y6uzEp0
>>9
態度に表していいんだよ
なんなら気に食わない奴は徒党を組んで力づくなり村八分なりにして排除してもいい
それで文句を言わせないだけの力を身につければいい
力こそが正義
14ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日)18:05:19.90ID:WM77K39f0
子供って未熟で邪悪な部分も剥き出しだからな
ある程度コントロールする必要がある
そういうコンセンサスがあるからこそ
子供の失敗は見逃されるんだから
16ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日)18:07:05.01ID:MfHDx/UH0
仲良くなるには自分からいかなきゃいけないのに
ひきこもって拒絶するようになっちゃうぞ
17ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日)18:07:10.95ID:InH7PUoh0
でもじゃあどうしろって話だよなあ。
他の子がおもちゃなくなっちゃうのも問題だし
18ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日)18:07:19.42ID:QCXbjmtZ0
思い通りにいかないって事は子供の内からわからせないと
わがまま放題の子供になって不登校になったりして苦労するぞ
21ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日)18:08:24.72ID:G5y6uzEp0
誰とでも仲良くならないといけないというような教育がそもそも良くない
仲良くなる価値のある相手と損にしかならない相手を
まず最初に見極めることを学ばせるべき
27ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日)18:10:05.72ID:3R0HTnmR0
多様性を認めるなら嫌いになる自由も認めるべきだ
30ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日)18:10:49.50ID:xSqU+xMB0
競争は中学からでいいよ
まずは努力することを学べばいい
31ウィズコロナの名無しさんage2023/03/19(日)18:10:49.85ID:YFFoNZAf0
ものすごく歪めてると思うわ。
会社でも、学校の延長だと思ってるやつが多くて、みんな仲良くしなきゃ
いけないと思いこんでいるんだよな。メンタルヘルスや精神疾患で
体調崩す原因になってると思うわ
33ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日)18:11:00.63ID:COhe3JLN0
住み分け
40ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日)18:12:45.39ID:QCXbjmtZ0
友達叩くとか癇癪持ちの子供なんだから好き放題させてたら
後々苦労するからな
51ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日)18:16:17.76ID:NZBk4lm30
上辺だけでもみんなと仲良くだよね
56ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日)18:17:51.69ID:Tlx1tu9p0
>>51
それ。それが大切。
57ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日)18:18:32.75ID:InH7PUoh0
>>56
うん、学校ってのはそれを学ぶところだよね
59ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日)18:20:09.07ID:Kl1C/JxI0
>>51
それな
気の合う人とは仲良く
その他はそれなりに
葬送のフリーレン 10 描き下ろし缶バッジ2種セット(第2弾)付き特装版
新九郎、奔る! (13)
コメント( 1 )
園でおもちゃ独り占めして遊んでてもいいことないだろ
内にこもりっぱなしになって大きくなってから絶対引きこもりになるわ
8ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日)18:04:07.86ID:U2rAZ3vT0
めんどくせえから誰にも味方しないし敵にもしない
9ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日)18:04:16.61ID:ahyn8yg60
これは子供にはっきり言ってる
嫌いな人、苦手な人がいるのは仕方ないけど、あからさまに態度や言動に
出さないように
そーっと、気が付いたらいなくなってた的に距離あけてと
15ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日)18:06:53.77ID:G5y6uzEp0
>>9
態度に表していいんだよ
なんなら気に食わない奴は徒党を組んで力づくなり村八分なりにして排除してもいい
それで文句を言わせないだけの力を身につければいい
力こそが正義
14ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日)18:05:19.90ID:WM77K39f0
子供って未熟で邪悪な部分も剥き出しだからな
ある程度コントロールする必要がある
そういうコンセンサスがあるからこそ
子供の失敗は見逃されるんだから
16ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日)18:07:05.01ID:MfHDx/UH0
仲良くなるには自分からいかなきゃいけないのに
ひきこもって拒絶するようになっちゃうぞ
17ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日)18:07:10.95ID:InH7PUoh0
でもじゃあどうしろって話だよなあ。
他の子がおもちゃなくなっちゃうのも問題だし
18ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日)18:07:19.42ID:QCXbjmtZ0
思い通りにいかないって事は子供の内からわからせないと
わがまま放題の子供になって不登校になったりして苦労するぞ
21ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日)18:08:24.72ID:G5y6uzEp0
誰とでも仲良くならないといけないというような教育がそもそも良くない
仲良くなる価値のある相手と損にしかならない相手を
まず最初に見極めることを学ばせるべき
27ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日)18:10:05.72ID:3R0HTnmR0
多様性を認めるなら嫌いになる自由も認めるべきだ
30ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日)18:10:49.50ID:xSqU+xMB0
競争は中学からでいいよ
まずは努力することを学べばいい
31ウィズコロナの名無しさんage2023/03/19(日)18:10:49.85ID:YFFoNZAf0
ものすごく歪めてると思うわ。
会社でも、学校の延長だと思ってるやつが多くて、みんな仲良くしなきゃ
いけないと思いこんでいるんだよな。メンタルヘルスや精神疾患で
体調崩す原因になってると思うわ
33ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日)18:11:00.63ID:COhe3JLN0
住み分け
40ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日)18:12:45.39ID:QCXbjmtZ0
友達叩くとか癇癪持ちの子供なんだから好き放題させてたら
後々苦労するからな
51ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日)18:16:17.76ID:NZBk4lm30
上辺だけでもみんなと仲良くだよね
56ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日)18:17:51.69ID:Tlx1tu9p0
>>51
それ。それが大切。
57ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日)18:18:32.75ID:InH7PUoh0
>>56
うん、学校ってのはそれを学ぶところだよね
59ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日)18:20:09.07ID:Kl1C/JxI0
>>51
それな
気の合う人とは仲良く
その他はそれなりに
葬送のフリーレン 10 描き下ろし缶バッジ2種セット(第2弾)付き特装版
新九郎、奔る! (13)
ikuzi2p
が
しました