
記事元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675827458/
1クロストリジウム(東京都)[ヌコ]2023/02/08(水)12:37:38.76ID:bJ5imWVL0
3テルモミクロビウム(福岡県)[MX]2023/02/08(水)12:38:34.65ID:vNZVueeA0
セキュリティソフトがウイルス
111アルテロモナス(兵庫県)[FR]2023/02/08(水)13:39:17.24ID:U+1f0cRp0
>>3
10年くらい前やったっけ?
俺も信じてない
5リゾビウム(東京都)[IN]2023/02/08(水)12:39:37.96ID:viw0FpYh0
eset
16グロエオバクター(大阪府)[CA]2023/02/08(水)12:43:18.62ID:CNAPsw070
>>5
ロシア製は論外
6グリコミセス(東京都)[ヌコ]2023/02/08(水)12:39:47.53ID:xvgrHnVO0
でフェンダだけでいいよ。なんも起きていない
7フランキア(埼玉県)[US]2023/02/08(水)12:39:57.51ID:a4ib3ZNg0
会社ならまだしも個人ならいらん
9スピロケータ(神奈川県)[FR]2023/02/08(水)12:40:23.75ID:gYUVoxyM0
初心者名前からウイルスバスターが良さそうポチッ
10フィンブリイモナス(やわらか銀行)[NO]2023/02/08(水)12:40:33.06ID:VZmtzP+k0
某CDショップから個人情報が漏洩したとき
ノートン先生から「あなたの個人情報がダークウェブ上に流出しました」
という通知が来てびびった
12プロピオニバクテリウム(茸)[US]2023/02/08(水)12:41:33.84ID:KRZSL7lv0
今時使ってる奴居るのか?
13クロロフレクサス(埼玉県)[GB]2023/02/08(水)12:41:54.58ID:HzbyjADR0
Defenderにしてからもう何年もたつけど、とりあえず大丈夫
14プロカバクター(神奈川県)[US]2023/02/08(水)12:42:41.72ID:+g66B9tr0
カスペルスキーはよ
17テルモミクロビウム(福岡県)[CN]2023/02/08(水)12:43:24.62ID:VWIJ4Pl80
「Defenderで大丈夫」はウイルス仕込んでる詐欺業者の書き込みじゃないかと思ってる
24クロロフレクサス(埼玉県)[GB]2023/02/08(水)12:46:07.33ID:HzbyjADR0
>>17
少し前の比較ではかなり良い成績だったよ
最近はわからんけど
29グロエオバクター(大阪府)[CA]2023/02/08(水)12:48:01.84ID:CNAPsw070
>>17
そう言うからにはディフェンダーだけで何か困ったことになった経験があるんだよな?
18ヘルペトシフォン(ジパング)[GB]2023/02/08(水)12:43:36.89ID:DF+YSZ+70
なくなったらウィルス対策ソフト会社の人とその出資者が困るだろ
Windows独占になったら無料提供をやめたりするぞ
黙っておこうぜ
19スピロケータ(茸)[DE]2023/02/08(水)12:44:02.11ID:IwOePhOK0
ノートン先生が「5chは安全ではない」って言ってた
20ニトロソモナス(東京都)[DE]2023/02/08(水)12:44:49.53ID:3gQLhV380
重くなるから入れてない
どうせYoutubeとAmazonやニコ動とひまわりしか見てないし
21チオスリックス(茸)[US]2023/02/08(水)12:45:34.81ID:UM5ud72N0
とりあえず対策した感
情報流出てほとんどはヒューマンエラーか関係者の悪意で流出するから
22レンティスファエラ(福岡県)[US]2023/02/08(水)12:45:49.53ID:30d8wj7v0
アバストはどうなん?
49クロストリジウム(東京都)[ヌコ]2023/02/08(水)12:57:44.15ID:bJ5imWVL0
>>22
JaneStyleをクラウドに上げようとすると邪魔する
キャプチャー画像をピクチャーに入れようとすると邪魔する
23ストレプトミセス(宮城県)[JP]2023/02/08(水)12:45:50.96ID:LhC1RTlp0
avg使ってたが広告多過ぎて辞めてaviraにした
でも結局avastに落ち着いてる
ノートンは昔のイメージで重そうだしウイルスバスターはアホが
サブスクで騙されて契約するやつ
26緑色細菌(茸)[US]2023/02/08(水)12:47:00.81ID:fCbW76gJ0
糞重いバスターが1位とかあり得んわ
1位はESETだろ
27オピツツス(茸)[US]2023/02/08(水)12:47:32.32ID:RwosHm8q0
仕事で使ってるならともかく個人のpcを一般的な使い方するのに
セキュリティソフトって必要?
30ニトロソモナス(東京都)[DE]2023/02/08(水)12:48:17.19ID:3gQLhV380
アップルは自社でセキュリティーソフト出してないの?
32クロロフレクサス(埼玉県)[GB]2023/02/08(水)12:51:00.79ID:HzbyjADR0
>>30
基本的なのはOSに最初から入っててこっそり動いてる
優秀かどうかはしらん
37ニトロソモナス(東京都)[DE]2023/02/08(水)12:52:13.05ID:3gQLhV380
>>32
へー、知らんかったわ
34エントモプラズマ(神奈川県)[US]2023/02/08(水)12:51:19.18ID:4RsprRKc0
マカ入れてるやつ見るとこいつとは友達にならないようにしようって思っちゃう
35ジオビブリオ(茸)[US]2023/02/08(水)12:51:22.43ID:yLdkiXJg0
マカフィーとか何かにつけてインスコさせようとするし
実質ウイルスみたいなものとおもてる
40プロカバクター(大阪府)[JP]2023/02/08(水)12:53:13.17ID:AIbqi8b10
>>35
まるでみかじめ要求してくるやくざだな
36テルモリトバクター(埼玉県)[CA]2023/02/08(水)12:52:05.99ID:JpmLGtVB0
3年くらいノーガードで何の問題もないな
defender最強すぎる
43アコレプラズマ(茸)[US]2023/02/08(水)12:54:59.50ID:VojyJ+sU0
>>36
Defenderが動いてるならノーガードではないのでは?
38シネココックス(東京都)[GB]2023/02/08(水)12:52:57.12ID:X/CCHRdG0
個人で入れるメリットある?
重くなるわ、金かかるわ、入れなくても特に何も起きないし良いことないだろ。
ダークウェブや怪しいサイト行ったりDLファイル気をつけるとか
基本的な事守ってたら何も問題ないよな
56アキフェックス(新潟県)[MA]2023/02/08(水)12:59:52.04ID:UXnzgvOF0
>>38
セキュリティソフト入れたぐらいで重くなるPCなんか捨てちまえ
41キサントモナス(千葉県)[ニダ]2023/02/08(水)12:54:05.47ID:T+dEiVzf0
最近はブラが過剰警告するから専用ソフト入れる必要も減ってるのでは
45緑色細菌(埼玉県)[US]2023/02/08(水)12:56:30.70ID:tyLLz6Sb0
3年分まとめて買ってたから
いまだにカスぺ・・・
47コリネバクテリウム(福島県)[US]2023/02/08(水)12:56:46.91ID:a9w12seK0
セキュリティソフトの挙動がユーザにはウイルスかそれ以上にウザイからな
48アルマティモナス(茸)[ニダ]2023/02/08(水)12:57:09.67ID:5375ETos0
ウイルス踏む奴はソフト入れてても踏む
フィッシングサイトに個人情報を入力する
知らないメールをパンパン開いてURLを踏む
ウイルス対策ソフトの警告を無視して踏む
54クラミジア(大阪府)[US]2023/02/08(水)12:59:08.15ID:KlO/v5+O0
AVASTに期限切れたぞとかハッカーに見られるぞとか日々脅されながら生活してます
コメント( 0 )
eset
16グロエオバクター(大阪府)[CA]2023/02/08(水)12:43:18.62ID:CNAPsw070
>>5
ロシア製は論外
6グリコミセス(東京都)[ヌコ]2023/02/08(水)12:39:47.53ID:xvgrHnVO0
でフェンダだけでいいよ。なんも起きていない
7フランキア(埼玉県)[US]2023/02/08(水)12:39:57.51ID:a4ib3ZNg0
会社ならまだしも個人ならいらん
9スピロケータ(神奈川県)[FR]2023/02/08(水)12:40:23.75ID:gYUVoxyM0
初心者名前からウイルスバスターが良さそうポチッ
10フィンブリイモナス(やわらか銀行)[NO]2023/02/08(水)12:40:33.06ID:VZmtzP+k0
某CDショップから個人情報が漏洩したとき
ノートン先生から「あなたの個人情報がダークウェブ上に流出しました」
という通知が来てびびった
12プロピオニバクテリウム(茸)[US]2023/02/08(水)12:41:33.84ID:KRZSL7lv0
今時使ってる奴居るのか?
13クロロフレクサス(埼玉県)[GB]2023/02/08(水)12:41:54.58ID:HzbyjADR0
Defenderにしてからもう何年もたつけど、とりあえず大丈夫
14プロカバクター(神奈川県)[US]2023/02/08(水)12:42:41.72ID:+g66B9tr0
カスペルスキーはよ
17テルモミクロビウム(福岡県)[CN]2023/02/08(水)12:43:24.62ID:VWIJ4Pl80
「Defenderで大丈夫」はウイルス仕込んでる詐欺業者の書き込みじゃないかと思ってる
24クロロフレクサス(埼玉県)[GB]2023/02/08(水)12:46:07.33ID:HzbyjADR0
>>17
少し前の比較ではかなり良い成績だったよ
最近はわからんけど
29グロエオバクター(大阪府)[CA]2023/02/08(水)12:48:01.84ID:CNAPsw070
>>17
そう言うからにはディフェンダーだけで何か困ったことになった経験があるんだよな?
18ヘルペトシフォン(ジパング)[GB]2023/02/08(水)12:43:36.89ID:DF+YSZ+70
なくなったらウィルス対策ソフト会社の人とその出資者が困るだろ
Windows独占になったら無料提供をやめたりするぞ
黙っておこうぜ
19スピロケータ(茸)[DE]2023/02/08(水)12:44:02.11ID:IwOePhOK0
ノートン先生が「5chは安全ではない」って言ってた
20ニトロソモナス(東京都)[DE]2023/02/08(水)12:44:49.53ID:3gQLhV380
重くなるから入れてない
どうせYoutubeとAmazonやニコ動とひまわりしか見てないし
21チオスリックス(茸)[US]2023/02/08(水)12:45:34.81ID:UM5ud72N0
とりあえず対策した感
情報流出てほとんどはヒューマンエラーか関係者の悪意で流出するから
22レンティスファエラ(福岡県)[US]2023/02/08(水)12:45:49.53ID:30d8wj7v0
アバストはどうなん?
49クロストリジウム(東京都)[ヌコ]2023/02/08(水)12:57:44.15ID:bJ5imWVL0
>>22
JaneStyleをクラウドに上げようとすると邪魔する
キャプチャー画像をピクチャーに入れようとすると邪魔する
23ストレプトミセス(宮城県)[JP]2023/02/08(水)12:45:50.96ID:LhC1RTlp0
avg使ってたが広告多過ぎて辞めてaviraにした
でも結局avastに落ち着いてる
ノートンは昔のイメージで重そうだしウイルスバスターはアホが
サブスクで騙されて契約するやつ
26緑色細菌(茸)[US]2023/02/08(水)12:47:00.81ID:fCbW76gJ0
糞重いバスターが1位とかあり得んわ
1位はESETだろ
27オピツツス(茸)[US]2023/02/08(水)12:47:32.32ID:RwosHm8q0
仕事で使ってるならともかく個人のpcを一般的な使い方するのに
セキュリティソフトって必要?
30ニトロソモナス(東京都)[DE]2023/02/08(水)12:48:17.19ID:3gQLhV380
アップルは自社でセキュリティーソフト出してないの?
32クロロフレクサス(埼玉県)[GB]2023/02/08(水)12:51:00.79ID:HzbyjADR0
>>30
基本的なのはOSに最初から入っててこっそり動いてる
優秀かどうかはしらん
37ニトロソモナス(東京都)[DE]2023/02/08(水)12:52:13.05ID:3gQLhV380
>>32
へー、知らんかったわ
34エントモプラズマ(神奈川県)[US]2023/02/08(水)12:51:19.18ID:4RsprRKc0
マカ入れてるやつ見るとこいつとは友達にならないようにしようって思っちゃう
35ジオビブリオ(茸)[US]2023/02/08(水)12:51:22.43ID:yLdkiXJg0
マカフィーとか何かにつけてインスコさせようとするし
実質ウイルスみたいなものとおもてる
40プロカバクター(大阪府)[JP]2023/02/08(水)12:53:13.17ID:AIbqi8b10
>>35
まるでみかじめ要求してくるやくざだな
36テルモリトバクター(埼玉県)[CA]2023/02/08(水)12:52:05.99ID:JpmLGtVB0
3年くらいノーガードで何の問題もないな
defender最強すぎる
43アコレプラズマ(茸)[US]2023/02/08(水)12:54:59.50ID:VojyJ+sU0
>>36
Defenderが動いてるならノーガードではないのでは?
38シネココックス(東京都)[GB]2023/02/08(水)12:52:57.12ID:X/CCHRdG0
個人で入れるメリットある?
重くなるわ、金かかるわ、入れなくても特に何も起きないし良いことないだろ。
ダークウェブや怪しいサイト行ったりDLファイル気をつけるとか
基本的な事守ってたら何も問題ないよな
56アキフェックス(新潟県)[MA]2023/02/08(水)12:59:52.04ID:UXnzgvOF0
>>38
セキュリティソフト入れたぐらいで重くなるPCなんか捨てちまえ
41キサントモナス(千葉県)[ニダ]2023/02/08(水)12:54:05.47ID:T+dEiVzf0
最近はブラが過剰警告するから専用ソフト入れる必要も減ってるのでは
45緑色細菌(埼玉県)[US]2023/02/08(水)12:56:30.70ID:tyLLz6Sb0
3年分まとめて買ってたから
いまだにカスぺ・・・
47コリネバクテリウム(福島県)[US]2023/02/08(水)12:56:46.91ID:a9w12seK0
セキュリティソフトの挙動がユーザにはウイルスかそれ以上にウザイからな
48アルマティモナス(茸)[ニダ]2023/02/08(水)12:57:09.67ID:5375ETos0
ウイルス踏む奴はソフト入れてても踏む
フィッシングサイトに個人情報を入力する
知らないメールをパンパン開いてURLを踏む
ウイルス対策ソフトの警告を無視して踏む
54クラミジア(大阪府)[US]2023/02/08(水)12:59:08.15ID:KlO/v5+O0
AVASTに期限切れたぞとかハッカーに見られるぞとか日々脅されながら生活してます