
記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675616562/
1名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:02:42ID:Fsea
ぬくぬくや☺️
2名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:03:58ID:Dums
毛布もエエぞ☺️
7名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:10:07ID:EwWc
その湯たんぽなら今俺の隣で寝てるよ
8名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:10:16ID:8jSi
冷めた湯たんぽの水を朝イチで飲むよね😋
10名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:10:49ID:UQK1
>>8
えぇ……
13名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:11:14ID:Dums
>>8
🤢
14名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:11:16ID:Fsea
>>8
なんかそういう話聞いたことあるぞ
11名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:10:55ID:US1Z
湯たんぽの水は朝の皿洗いに使える
16名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:12:20ID:LPl6
湯たんぽの水って汚いんか?
17名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:13:34ID:Fsea
>>16
理論的に汚くはないと思うが〝気持ち〝の問題やね
21名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:15:37ID:fE1K
電気毛布くんをすこれ
22名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:16:03ID:px9s
>>21
ちゃんとタイマーとかで切れるもの使うんやで
23名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:16:25ID:Fsea
>>21
なお電気代
26名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:17:26ID:fE1K
>>23
1時間で数円ぐらいやぞ
27名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:18:45ID:Fsea
>>26
寝てる間も金が減ってると思うと熟睡できんのや😭
33名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:19:56ID:fE1K
>>27
そんなこと気にするぐらいならお湯沸かさないんだよなぁ
34名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:20:47ID:Fsea
>>33
お茶作るついでにに仕込むからええんや☺️
31■忍【LV8,ゾーマ(闇),PV】23/02/06(月)02:19:39ID:jvXs
>>23
他の暖房器具に比べて格段にコスパいいんだよなぁ
24名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:16:47ID:LPl6
床暖房とかいう電気代の敵
25名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:17:11ID:PNe6
あれ硬くて枕代わりにできないのクソ
29名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:19:04ID:Fsea
そろそろ冬物一掃セールが始まるから予備の湯たんぽ買う予定☺️
35名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:20:55ID:LPl6
暖房器具最強は電気代が逝った今、灯油ファンヒーター一択やろ
38名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:21:40ID:Fsea
>>35
実際停電した時は石油ストーブが強いらしいな
40名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:22:32ID:LPl6
>>38
ええで
ただ灯油の買い出しと入れ替えがめんどいのがネック
44名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:25:35ID:Fsea
>>40
大雪で停電とか聞くと一個は備えといた方がええやろかと思ってる
在庫一掃セールで安くならんかな
36名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:21:26ID:px9s
コスパで言うなら基礎体温を上げろ
平熱36度後半にでもなったら自然度体温でなんも使わずにぬっくぬくやで
ソースはワイ
39名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:21:40ID:LPl6
>>36
筋トレか?
41名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:23:19ID:px9s
>>39
ワイは子供の頃から平熱高いから
具体的な上げ方は知らんけど
ベタに朝白湯飲むとかスクワットがいいって聞いたことあるやで
43名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:25:03ID:LPl6
>>41
スクワットあったまるよな
やはり下から温めるのがええか
46名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:27:12ID:px9s
>>43
せやね、頑張って!!
タンゲ化学工業 立つ湯たんぽ オレンジ 2.6L 袋付き
マルカ 湯たんぽ Aエース 2.5L 袋付
コメント( 0 )
冷めた湯たんぽの水を朝イチで飲むよね😋
10名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:10:49ID:UQK1
>>8
えぇ……
13名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:11:14ID:Dums
>>8
🤢
14名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:11:16ID:Fsea
>>8
なんかそういう話聞いたことあるぞ
11名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:10:55ID:US1Z
湯たんぽの水は朝の皿洗いに使える
16名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:12:20ID:LPl6
湯たんぽの水って汚いんか?
17名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:13:34ID:Fsea
>>16
理論的に汚くはないと思うが〝気持ち〝の問題やね
21名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:15:37ID:fE1K
電気毛布くんをすこれ
22名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:16:03ID:px9s
>>21
ちゃんとタイマーとかで切れるもの使うんやで
23名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:16:25ID:Fsea
>>21
なお電気代
26名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:17:26ID:fE1K
>>23
1時間で数円ぐらいやぞ
27名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:18:45ID:Fsea
>>26
寝てる間も金が減ってると思うと熟睡できんのや😭
33名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:19:56ID:fE1K
>>27
そんなこと気にするぐらいならお湯沸かさないんだよなぁ
34名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:20:47ID:Fsea
>>33
お茶作るついでにに仕込むからええんや☺️
31■忍【LV8,ゾーマ(闇),PV】23/02/06(月)02:19:39ID:jvXs
>>23
他の暖房器具に比べて格段にコスパいいんだよなぁ
24名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:16:47ID:LPl6
床暖房とかいう電気代の敵
25名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:17:11ID:PNe6
あれ硬くて枕代わりにできないのクソ
29名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:19:04ID:Fsea
そろそろ冬物一掃セールが始まるから予備の湯たんぽ買う予定☺️
35名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:20:55ID:LPl6
暖房器具最強は電気代が逝った今、灯油ファンヒーター一択やろ
38名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:21:40ID:Fsea
>>35
実際停電した時は石油ストーブが強いらしいな
40名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:22:32ID:LPl6
>>38
ええで
ただ灯油の買い出しと入れ替えがめんどいのがネック
44名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:25:35ID:Fsea
>>40
大雪で停電とか聞くと一個は備えといた方がええやろかと思ってる
在庫一掃セールで安くならんかな
36名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:21:26ID:px9s
コスパで言うなら基礎体温を上げろ
平熱36度後半にでもなったら自然度体温でなんも使わずにぬっくぬくやで
ソースはワイ
39名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:21:40ID:LPl6
>>36
筋トレか?
41名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:23:19ID:px9s
>>39
ワイは子供の頃から平熱高いから
具体的な上げ方は知らんけど
ベタに朝白湯飲むとかスクワットがいいって聞いたことあるやで
43名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:25:03ID:LPl6
>>41
スクワットあったまるよな
やはり下から温めるのがええか
46名無しさん@おーぷん23/02/06(月)02:27:12ID:px9s
>>43
せやね、頑張って!!
タンゲ化学工業 立つ湯たんぽ オレンジ 2.6L 袋付き
マルカ 湯たんぽ Aエース 2.5L 袋付