
記事元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675469562/
1ハロアナエロビウム(北海道)[JP]2023/02/04(土)09:12:42.36
※自作、自前工事、現金一括が条件
2ハロアナエロビウム(北海道)[JP]2023/02/04(土)09:13:05.93
機材より工事費の方が高い
4ハロアナエロビウム(北海道)[JP]2023/02/04(土)09:13:43.64
工事費を加えてローンを組むと回収には10年以上かかる
72ビフィドバクテリウム(茸)[US]02/04(土)09:46:17.69ID:d9BBHB9S0
>>4
条件いいときでも
プロの工務店の社長が自宅に設置して
回収トントンが10年っていってたな
193ネンジュモ(ジパング)[DK]02/04(土)10:40:01.53ID:UcV025K30
>>4
まあ修理費いるね
197ハロアナエロビウム(愛媛県)[AU]02/04(土)10:42:31.55ID:gVSWuam90
>>4
10年分の先払いみたいなもんだからな
6バークホルデリア(神奈川県)[US]02/04(土)09:14:33.36ID:k/udY+9l0
また怪しいキャッチフレーズで太陽光発電売るのかよ
7デロビブリオ(大阪府)[US]02/04(土)09:14:55.30ID:CZR5obF80
雪でパネル壊れてそう
8パスツーレラ(茸)[KR]02/04(土)09:15:25.02ID:kpY2/4oJ0
※配線工事には電気工事士の資格が必要です
9シネココックス(茸)[US]02/04(土)09:15:34.84ID:g5u9+4Tl0
太陽光発電の買取価格は変わらないだろ
13ユレモ(茸)[PT]02/04(土)09:16:58.13ID:uClt7QeT0
>>9
自家消費だけで十分回収できるぞ
10ユレモ(茸)[PT]02/04(土)09:16:34.42ID:uClt7QeT0
ぶっちゃけ輸送と工事が導入価格の8割だからな
11パスツーレラ(千葉県)[US]02/04(土)09:16:37.15ID:4fmZ+K5b0
今夏くらいには落ち着いてくれねーかなぁ
2年くらい前は電気ガス合算で一万前後だったのに
12プニセイコックス(埼玉県)[TR]02/04(土)09:16:38.36ID:QLY0BzMH0
パネル1枚だけほしい
14ユレモ(茸)[PT]02/04(土)09:17:51.85ID:uClt7QeT0
工事は工務店に頼んだ方がいい
15エンテロバクター(福井県)[CN]02/04(土)09:17:54.69ID:JtWjsVTZ0
はやく安全基準審査をパスして全国の原発再稼働させたら?
いまなら風向きは追い風なのになぜそれをやらないの?
16ユレモ(茸)[PT]02/04(土)09:18:06.97ID:uClt7QeT0
配線は自分でやれ
電気工事士なんてバカでも取れる
17ビブリオ(長崎県)[FR]02/04(土)09:18:13.46ID:hliH5r4M0
設置方法は職業訓練とかで学べるんか?
18キロニエラ(栃木県)[ニダ]02/04(土)09:18:29.11ID:NRYjOsPJ0
上がった電気代はもう下がらないだろ
東電大赤字だしまだ上がるだろ
20ロドシクルス(兵庫県)[US]02/04(土)09:18:37.63ID:/MfPEEI60
関西電力管内でよかった🤗
224テルモリトバクター(千葉県)[US]02/04(土)10:51:48.58ID:50gO+NLq0
>>20
うち自由化の時にとくに吟味せず単なるノリだけで関電に替えたけど
結果的にはちょっと安くなってんのかな
でんこちゃんのポイントはつかないが
22デスルフロモナス(東京都)[GB]02/04(土)09:19:27.92ID:Qpi1ABlo0
うちのは10年前のだから今のと比べると発電量もショボい。
薄型のスラットした最新のやつ羨ましいな。
24マイコプラズマ(茸)[IL]02/04(土)09:20:07.18ID:0W9GyHQ60
パネル自体はアマゾンで激安だからな
工事がバカみたいに高い
25デスルフレラ(大阪府)[CO]02/04(土)09:21:18.93ID:KdzSn/Qf0
電池はまだ馬鹿高い
正解は小型EVと小容量電池とPVとの
トライブリッドのV2hだよ
28スフィンゴバクテリウム(サンテレビ)[ニダ]02/04(土)09:22:11.85ID:qJFQiHm00
太陽光発電+EV車+V2Hが最強なの?
34シネルギステス(茸)[GB]02/04(土)09:24:10.33ID:Xcgy/pPk0
>>28
EVの廃車から劣化したバッテリーを取り出して再利用するのが最強だぞ。
EVには使えないレベルでも家庭用の蓄電池としては十分に使える。
32クテドノバクター(秋田県)[AE]02/04(土)09:23:41.41ID:XHdMo5fo0
311後にソーラー蓄電システム組んだけど
こんな時代が来るなんて…本当によかった
36ディクチオグロムス(静岡県)[US]02/04(土)09:27:22.92ID:/XMW+Jxk0
バッテリー安くなってきたけど老朽化や価格考えるとまだちょっと高いな
資格も取るのに6万位かかるし
普通に電気引いた方がまだ無難
ガス止めて基本料節約くらいから始めるのがよいかと
37クトノモナス(東京都)[US]02/04(土)09:27:36.21ID:owBO5E5S0
10年後廃棄されるっぽいけど、その費用も含まれとるんか?
38キロニエラ(茸)[ニダ]02/04(土)09:28:09.52ID:iUbjwWuQ0
近所の工務店のオヤジに立ち合い指導してもらいながら
「自前でやる」のが一番安全で安いぞ。
ど素人が免許を取っても工事は危ない。
102ロドシクルス(愛媛県)[US]02/04(土)09:57:38.86ID:4x7hpglP0
>>38
電工の資格持ってても取付などには建築や大工の知識も必要になってくるからな
109フラボバクテリウム(茸)[ニダ]02/04(土)09:59:46.69ID:qP2POkY80
>>102
つーか俺倉庫の階段の挿げ替えとか一人でやってるしな
大工仕事は見栄えが良いだけでしょ
157ロドシクルス(愛媛県)[US]02/04(土)10:19:48.66ID:4x7hpglP0
>>109
見栄えとかじゃなくて、例えば屋根や壁などにしてもそれぞれの家で
構造や使ってる素材が違うけど、それらに対して適切な工具や留め具
それらの施行方法などの知識や経験が無いと難しいでしょと言っている
例えば俺の場合コンクリート屋上ならアンカー固定や防水塗装も含めて
なんとかできそうだけど、スレート瓦葺き屋根とかだと途方にくれる
Anker 521 Portable Power Station (PowerHouse 256Wh) (6倍長寿命 ポータブル電源 256Wh)【リン酸鉄リチウムイオン電池 / 充放電サイクル3,000回以上 / 高耐久 / AC200W / 純正弦波/PowerIQ 3.0 (Gen2)搭載 / ◇PSE技術基準適合】キャンプ アウトドア 車中泊 防災/非常用電源/バッテリー
ポータブル電源 大容量 500W GRECELL 140400mAh/519wh ポータブルバッテリー 純正弦波 MPPT制御方式採用 家庭用蓄電池 PSE認証済 ワイヤレス充電搭載 10台デバイス同時充電 PD60W急速充電USB-C/USB-A 合計四ポート出力 AC(瞬間最大1000W)/DC出力 車中泊 キャンプ アウトドア 地震停電対策 防災グッズ LED/SOSライト付き 非常用電源