
記事元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1675331189/
1【大吉】@朝一から閉店までφ★02/02(木)18:46:29.51ID:O2Ar9HzC9
2名無しさん@恐縮です02/02(木)18:53:46.16ID:V3u73mKj0
くまモンはお一人でやってらっしゃるのですか?
13名無しさん@恐縮です02/02(木)19:13:30.80ID:sm8WedW80
>>2
県の公式なイベントは固定
町レベルの小さなイベント用の人材も多数
29名無しさん@恐縮です02/02(木)19:45:01.18ID:iQ0IPs2n0
>>13
ガチで答えるなよw
3名無しさん@恐縮です02/02(木)18:57:13.22ID:EYwzmQlI0
熊本関係ないがが水道トラブルのマグネットが何故かくまモンのがある
5名無しさん@恐縮です02/02(木)18:59:50.75ID:lfyyvxiC0
知り合いからくまモンのイラストが入ってる人感センサー付き
LEDライトを貰った時は困惑した
まさかこんな物にまでくまモンが浸透してるのかと
9名無しさん@恐縮です02/02(木)19:02:39.86ID:Q2MzASyU0
リビング熊本や熊日すぱいすに必ず1匹以上いるから
家中どこにもくまモンがいない、てほうが不思議。
コロナワクチン接種のお知らせにもいるぞ。
10名無しさん@恐縮です02/02(木)19:05:18.39ID:Q2MzASyU0
>>1
ところでソース元はフジ産経だが
真裏のフジテレビドラマ、昨日の時点での打ち切りを決めて来週か
ら毎週くまモン特集で埋めてみては如何か
20名無しさん@恐縮です02/02(木)19:28:32.13ID:xihcFldP0
ジジイからすると、くまモンはつい最近のキャラなんだが
そんなに短期間で席巻したの?
59名無しさん@恐縮です02/03(金)06:13:17.81ID:yBTbRZ5L0
>>20
お米、もやし、冷蔵庫にある食材の袋にもくまモンが描かれていて
意図せず買ってしまう可能性もある存在
22名無しさん@恐縮です02/02(木)19:31:15.26ID:pvS9Hpxi0
うち千葉だけど、ぬいぐるみはない
図案やシールのチーバくんはいるな
24名無しさん@恐縮です02/02(木)19:35:05.91ID:Q0euZr8v0
確かにある
30名無しさん@恐縮です02/02(木)19:54:30.32ID:nFp7MO6w0
北海道だけど5頭いたわ
31名無しさん@恐縮です02/02(木)19:55:30.30ID:7DW+UBIX0
俺ポケモンと同じアクセントでくまモンて言う派
36名無しさん@恐縮です02/02(木)20:08:50.11ID:6ed+W7Tm0
いやくまモンより鮭を咥えた木彫りの熊こそ日本全国どの家庭にもあった
46名無しさん@恐縮です02/02(木)21:30:57.75ID:BpTnkiDT0
全国区のテレビに出ているくまモンと、
村祭りや町内会のイベントにくるくまモンは別
49名無しさん@恐縮です02/02(木)21:37:13.55ID:5XetGEmT0
熊本県民なら、「太ったおかっぱと言えば」って質問したら
英太郎と答える説を検証して欲しい
51名無しさん@恐縮です02/02(木)21:41:11.92ID:twvR1gU90
何が驚くって大阪行った時伊丹空港にもくまモングッズコーナーがあった事だ
国産くまモンミネラルウォーター
ゆるキャラネーム印 認め印・ゴム印・はんこ・印鑑 (くまもん)
コメント( 0 )
>>2
県の公式なイベントは固定
町レベルの小さなイベント用の人材も多数
29名無しさん@恐縮です02/02(木)19:45:01.18ID:iQ0IPs2n0
>>13
ガチで答えるなよw
3名無しさん@恐縮です02/02(木)18:57:13.22ID:EYwzmQlI0
熊本関係ないがが水道トラブルのマグネットが何故かくまモンのがある
5名無しさん@恐縮です02/02(木)18:59:50.75ID:lfyyvxiC0
知り合いからくまモンのイラストが入ってる人感センサー付き
LEDライトを貰った時は困惑した
まさかこんな物にまでくまモンが浸透してるのかと
9名無しさん@恐縮です02/02(木)19:02:39.86ID:Q2MzASyU0
リビング熊本や熊日すぱいすに必ず1匹以上いるから
家中どこにもくまモンがいない、てほうが不思議。
コロナワクチン接種のお知らせにもいるぞ。
10名無しさん@恐縮です02/02(木)19:05:18.39ID:Q2MzASyU0
>>1
ところでソース元はフジ産経だが
真裏のフジテレビドラマ、昨日の時点での打ち切りを決めて来週か
ら毎週くまモン特集で埋めてみては如何か
20名無しさん@恐縮です02/02(木)19:28:32.13ID:xihcFldP0
ジジイからすると、くまモンはつい最近のキャラなんだが
そんなに短期間で席巻したの?
59名無しさん@恐縮です02/03(金)06:13:17.81ID:yBTbRZ5L0
>>20
お米、もやし、冷蔵庫にある食材の袋にもくまモンが描かれていて
意図せず買ってしまう可能性もある存在
22名無しさん@恐縮です02/02(木)19:31:15.26ID:pvS9Hpxi0
うち千葉だけど、ぬいぐるみはない
図案やシールのチーバくんはいるな
24名無しさん@恐縮です02/02(木)19:35:05.91ID:Q0euZr8v0
確かにある
30名無しさん@恐縮です02/02(木)19:54:30.32ID:nFp7MO6w0
北海道だけど5頭いたわ
31名無しさん@恐縮です02/02(木)19:55:30.30ID:7DW+UBIX0
俺ポケモンと同じアクセントでくまモンて言う派
36名無しさん@恐縮です02/02(木)20:08:50.11ID:6ed+W7Tm0
いやくまモンより鮭を咥えた木彫りの熊こそ日本全国どの家庭にもあった
46名無しさん@恐縮です02/02(木)21:30:57.75ID:BpTnkiDT0
全国区のテレビに出ているくまモンと、
村祭りや町内会のイベントにくるくまモンは別
49名無しさん@恐縮です02/02(木)21:37:13.55ID:5XetGEmT0
熊本県民なら、「太ったおかっぱと言えば」って質問したら
英太郎と答える説を検証して欲しい
51名無しさん@恐縮です02/02(木)21:41:11.92ID:twvR1gU90
何が驚くって大阪行った時伊丹空港にもくまモングッズコーナーがあった事だ
国産くまモンミネラルウォーター
ゆるキャラネーム印 認め印・ゴム印・はんこ・印鑑 (くまもん)