
記事元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1675322320/
1ネギうどん★02/02(木)16:18:40.74ID:Rj7wgzjM9
4名無しさん@恐縮です02/02(木)16:21:00.54ID:pPwlgD3z0
気にするなら、そもそも土日祝日の開催するのをやめればいいだけでは…
11名無しさん@恐縮です02/02(木)16:23:36.47ID:/z0ImUfn0
>>4
何を言っているんだ君は
70名無しさん@恐縮です02/02(木)16:56:51.80ID:c7QIhhNZ0
>>4
こういう0か10かみたいな短絡的な思考でドヤってるやついるよな
ひろゆきキッズか?
96名無しさん@恐縮です02/02(木)17:14:42.54ID:9fqner2E0
>>70
ひろゆきに失礼
5名無しさん@恐縮です02/02(木)16:21:54.81ID:RggKXTl0O
平日7時かったるい
土曜遠征組は痛い
127名無しさん@恐縮です02/02(木)17:37:55.15ID:c/Paro8Z0
>>5
平日行くならどっちみち有休取って翌日仕事だから開始時間早い方が
良いんだけどな。なんなら昼公演でも良いくらい。
130名無しさん@恐縮です02/02(木)17:38:50.59ID:Et6igx520
>>127
そうそう
昼間なら一日休んで日帰りエンセイできる
6名無しさん@恐縮です02/02(木)16:22:16.24ID:4+NPGNAJ0
サッカーとか相撲も日によって料金変わるんだっけ?
72名無しさん@恐縮です02/02(木)16:57:03.01ID:PR5KRqsB0
>>6
相撲は土日だと少し上がる
サッカーは日付だけじゃなくて
対戦相手、天気、混み具合、特別な試合かどうかによって常に変動する
一番すごいのはバスケで最も人気のあるチームの首位攻防戦とかになると
基本料金1万円の最前列が3万円を超える
91名無しさん@恐縮です02/02(木)17:10:49.70ID:bW2x/0Y+0
>>72
はぇ~勉強なるなあφ(..)メモメモ
10名無しさん@恐縮です02/02(木)16:23:30.14ID:B/0D0wsG0
>>1
成功を祈ります
そういや以前はスピッツに限らず平日開催が多かったなあ
なんで週末に集中してんだろ
12名無しさん@恐縮です02/02(木)16:24:34.45ID:PqfgrbAX0
俺の知ってるチケット相場の2倍くらいするんやがスピッツだからか?
29名無しさん@恐縮です02/02(木)16:30:50.20ID:tFoCesdp0
>>12
いや、今こんなもんやで
53名無しさん@恐縮です02/02(木)16:44:08.93ID:3qNsMM4Z0
>>12
小さなライブハウスならともかく、ホール以上の会場なら8000円とかが相場だよ
71名無しさん@恐縮です02/02(木)16:56:53.55ID:OnT5W20A0
>>12
コロナでチケット代が倍になった
141名無しさん@恐縮です02/02(木)17:43:34.46ID:DdyTctMm0
>>12
ハッキリとは覚えてないけど10年くらい前までは5000円くらいで
頑張ってたよスピッツ
143名無しさん@恐縮です02/02(木)17:44:44.86ID:YfLn6ngA0
>>141
スゲーな
駆け出しのバンドみたいな価格設定してたんだなw
151名無しさん@恐縮です02/02(木)17:47:35.02ID:DdyTctMm0
>>143
アリーナとかは流石にもうちょいはしてたとは思うけどホールはこのくらいだったよ
今思うと激安すぎる
歌声は安定して上手いし
153名無しさん@恐縮です02/02(木)17:48:42.08ID:5OztR4Ci0
>>141
その辺からCDの売り上げが激減してるからじゃね?業界全体が
170名無しさん@恐縮です02/02(木)18:03:46.76ID:RAAUiajq0
>>12
それなりに有名なアーティストやアイドルなら万前後とるぞ今は
15名無しさん@恐縮です02/02(木)16:25:29.88ID:8KbSxgKp0
そこまで文化としての音楽に思い入れあるなら公演形態も多様化してくれよ
20時~21時で料金安いとかさ
116名無しさん@恐縮です02/02(木)17:29:58.00ID:7L2g53ik0
>>15
会場で働いてる人の大半は電車で帰らないといけないので(´・ω・`)
152名無しさん@恐縮です02/02(木)17:48:19.51ID:YdBOSBDe0
>>15
会場の利用可能時間に制限があるのよ
平日だと早めに終わらないと駄目なの
16名無しさん@恐縮です02/02(木)16:25:31.14ID:MtfPg/+g0
そうじゃなくて
席で値段を分けてほしい
37名無しさん@恐縮です02/02(木)16:34:01.74ID:K/SlQKdV0
>>16
昔は2000人クラスのホールでも料金分れていたからね
67名無しさん@恐縮です02/02(木)16:55:08.96ID:E7r6zB+o0
>>37
転売の問題もあるから当日入らないと席がわからない方式は
それはそれでいいと思ってるわ
同じ値段で最前列のチャンスもあるわけだし
147名無しさん@恐縮です02/02(木)17:45:33.53ID:7L2g53ik0
>>16
ジャスラックの使用料がチケットの平均価格で変動するので
席によって値段を変えると興行主側が損する仕組みなんだよ
162名無しさん@恐縮です02/02(木)17:53:41.59ID:B4RbRYOg0
>>16
それだよなあ
そのほうが納得いく
17名無しさん@恐縮です02/02(木)16:25:47.58ID:ipXGS0Vz0
ロビンソンとチェリーと空も飛べるはずと涙がキラリと渚だけの一発屋
31名無しさん@恐縮です02/02(木)16:31:45.54ID:s9BpwMzz0
>>17
ライブではそのあたりの曲は歌ってくれない
118名無しさん@恐縮です02/02(木)17:31:24.98ID:O8BYLl050
>>17
everythingと終わりなき旅とシーソーゲームと抱きしめたいと
HANABIとsignだけの一発屋
119名無しさん@恐縮です02/02(木)17:33:02.62ID:YfLn6ngA0
>>118
いやいやもっとあると思うぞw
18名無しさん@恐縮です02/02(木)16:26:28.69ID:xISexMlJ0
夢追い虫だけの一発屋
33名無しさん@恐縮です02/02(木)16:32:05.74ID:9HH8KTCX0
>>18
30年近く売れ続ける1発屋
106名無しさん@恐縮です02/02(木)17:19:28.03ID:Y0m07WiI0
>>33
一発当てて30年も活動を続けられるなら
これほどコスパのいい商売はないだろ
何発当ててもスキャンダルで引退に追い込まれる人だっているんだし
23名無しさん@恐縮です02/02(木)16:27:38.61ID:A1HkT1rG0
平日なら開演時間は8時か9時にしてほしい
コメント( 1 )
平日7時かったるい
土曜遠征組は痛い
127名無しさん@恐縮です02/02(木)17:37:55.15ID:c/Paro8Z0
>>5
平日行くならどっちみち有休取って翌日仕事だから開始時間早い方が
良いんだけどな。なんなら昼公演でも良いくらい。
130名無しさん@恐縮です02/02(木)17:38:50.59ID:Et6igx520
>>127
そうそう
昼間なら一日休んで日帰りエンセイできる
6名無しさん@恐縮です02/02(木)16:22:16.24ID:4+NPGNAJ0
サッカーとか相撲も日によって料金変わるんだっけ?
72名無しさん@恐縮です02/02(木)16:57:03.01ID:PR5KRqsB0
>>6
相撲は土日だと少し上がる
サッカーは日付だけじゃなくて
対戦相手、天気、混み具合、特別な試合かどうかによって常に変動する
一番すごいのはバスケで最も人気のあるチームの首位攻防戦とかになると
基本料金1万円の最前列が3万円を超える
91名無しさん@恐縮です02/02(木)17:10:49.70ID:bW2x/0Y+0
>>72
はぇ~勉強なるなあφ(..)メモメモ
10名無しさん@恐縮です02/02(木)16:23:30.14ID:B/0D0wsG0
>>1
成功を祈ります
そういや以前はスピッツに限らず平日開催が多かったなあ
なんで週末に集中してんだろ
12名無しさん@恐縮です02/02(木)16:24:34.45ID:PqfgrbAX0
俺の知ってるチケット相場の2倍くらいするんやがスピッツだからか?
29名無しさん@恐縮です02/02(木)16:30:50.20ID:tFoCesdp0
>>12
いや、今こんなもんやで
53名無しさん@恐縮です02/02(木)16:44:08.93ID:3qNsMM4Z0
>>12
小さなライブハウスならともかく、ホール以上の会場なら8000円とかが相場だよ
71名無しさん@恐縮です02/02(木)16:56:53.55ID:OnT5W20A0
>>12
コロナでチケット代が倍になった
141名無しさん@恐縮です02/02(木)17:43:34.46ID:DdyTctMm0
>>12
ハッキリとは覚えてないけど10年くらい前までは5000円くらいで
頑張ってたよスピッツ
143名無しさん@恐縮です02/02(木)17:44:44.86ID:YfLn6ngA0
>>141
スゲーな
駆け出しのバンドみたいな価格設定してたんだなw
151名無しさん@恐縮です02/02(木)17:47:35.02ID:DdyTctMm0
>>143
アリーナとかは流石にもうちょいはしてたとは思うけどホールはこのくらいだったよ
今思うと激安すぎる
歌声は安定して上手いし
153名無しさん@恐縮です02/02(木)17:48:42.08ID:5OztR4Ci0
>>141
その辺からCDの売り上げが激減してるからじゃね?業界全体が
170名無しさん@恐縮です02/02(木)18:03:46.76ID:RAAUiajq0
>>12
それなりに有名なアーティストやアイドルなら万前後とるぞ今は
15名無しさん@恐縮です02/02(木)16:25:29.88ID:8KbSxgKp0
そこまで文化としての音楽に思い入れあるなら公演形態も多様化してくれよ
20時~21時で料金安いとかさ
116名無しさん@恐縮です02/02(木)17:29:58.00ID:7L2g53ik0
>>15
会場で働いてる人の大半は電車で帰らないといけないので(´・ω・`)
152名無しさん@恐縮です02/02(木)17:48:19.51ID:YdBOSBDe0
>>15
会場の利用可能時間に制限があるのよ
平日だと早めに終わらないと駄目なの
16名無しさん@恐縮です02/02(木)16:25:31.14ID:MtfPg/+g0
そうじゃなくて
席で値段を分けてほしい
37名無しさん@恐縮です02/02(木)16:34:01.74ID:K/SlQKdV0
>>16
昔は2000人クラスのホールでも料金分れていたからね
67名無しさん@恐縮です02/02(木)16:55:08.96ID:E7r6zB+o0
>>37
転売の問題もあるから当日入らないと席がわからない方式は
それはそれでいいと思ってるわ
同じ値段で最前列のチャンスもあるわけだし
147名無しさん@恐縮です02/02(木)17:45:33.53ID:7L2g53ik0
>>16
ジャスラックの使用料がチケットの平均価格で変動するので
席によって値段を変えると興行主側が損する仕組みなんだよ
162名無しさん@恐縮です02/02(木)17:53:41.59ID:B4RbRYOg0
>>16
それだよなあ
そのほうが納得いく
17名無しさん@恐縮です02/02(木)16:25:47.58ID:ipXGS0Vz0
ロビンソンとチェリーと空も飛べるはずと涙がキラリと渚だけの一発屋
31名無しさん@恐縮です02/02(木)16:31:45.54ID:s9BpwMzz0
>>17
ライブではそのあたりの曲は歌ってくれない
118名無しさん@恐縮です02/02(木)17:31:24.98ID:O8BYLl050
>>17
everythingと終わりなき旅とシーソーゲームと抱きしめたいと
HANABIとsignだけの一発屋
119名無しさん@恐縮です02/02(木)17:33:02.62ID:YfLn6ngA0
>>118
いやいやもっとあると思うぞw
18名無しさん@恐縮です02/02(木)16:26:28.69ID:xISexMlJ0
夢追い虫だけの一発屋
33名無しさん@恐縮です02/02(木)16:32:05.74ID:9HH8KTCX0
>>18
30年近く売れ続ける1発屋
106名無しさん@恐縮です02/02(木)17:19:28.03ID:Y0m07WiI0
>>33
一発当てて30年も活動を続けられるなら
これほどコスパのいい商売はないだろ
何発当ててもスキャンダルで引退に追い込まれる人だっているんだし
23名無しさん@恐縮です02/02(木)16:27:38.61ID:A1HkT1rG0
平日なら開演時間は8時か9時にしてほしい
エアプおつ
ikuzi2p
が
しました