
記事元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675392122/
1ミクロコックス(茸)[US]02/03(金)11:42:02.12ID:AzKlaLud0
4カンピロバクター(茸)[CO]02/03(金)11:43:51.80ID:xMUdAvpx0
かわいいバイトのねーちゃんが一緒にプレイしてくれる
8アナエロリネア(大阪府)[SA]02/03(金)11:45:19.43ID:Hib/YAEu0
>>4
そんなんめっちゃ楽しいやん
86アカントプレウリバクター(千葉県)[US]02/03(金)12:13:28.44ID:4hZeSYrp0
>>4
昔クレーンで手こずってたらバイトのねーちゃんが一緒に遊んでくれた
106エントモプラズマ(ジパング)[CA]02/03(金)12:22:15.78ID:KnXGopnb0
>>4
秋葉原のクレーンはメイドちゃんが隣で応援してくれたぞ
121ホロファガ(東京都)[SE]02/03(金)12:28:26.48ID:40Z2cjae0
>>4
お姉さんの体でビートマニアごっこしていい?(´・ω・`)
5シネココックス(やわらか銀行)[JP]02/03(金)11:43:54.33ID:vsD6HDsr0
家の電気代に目を丸くしたが
ゲームセンターは比じゃないくらいヤバいんだろな
7リケッチア(埼玉県)[AU]02/03(金)11:44:59.09ID:ju2/d/ah0
コインゲーム専門でいいやろ
9リケッチア(東京都)[HU]02/03(金)11:46:27.43ID:KGoKVBOo0
ゲーセンは東京か大阪の中心街でイベント配信やりながら
クラファンとスパチャで生きていくしかない
高田馬場のミカドみたいに
10シネルギステス(茸)[US]02/03(金)11:46:32.76ID:aJq4nzAS0
体感型VRFPSゲームを置く
11スファエロバクター(東日本)[FR]02/03(金)11:46:44.51ID:Jiw2oN6H0
パチンコ屋もヤバそうだな
79ナトロアナエロビウス(茸)[ニダ]age02/03(金)12:12:07.32ID:84gHT5tj0
>>11
パチンコ屋を改装して
1時間○○○○円で遊び放題
フリ─ドリンクに漫画も多数
満喫とゲーセンとパチンコ屋を合わせた様な店作ったら良いと思うんだがな
137デスルファルクルス(茸)[CN]02/03(金)12:36:15.54ID:hadO82/+0
>>79
岡山にある
最近出来たよ
150グロエオバクター(東京都)[US]02/03(金)12:40:39.35ID:BhhZq9ox0
>>79
福生市に、ゲームセンタータンポポってのがあって、フリードリンクでは無いけど、
1時間1,000円
2時間2,000円
無制限3,000円
レトロな台ばかりだけどw
12バークホルデリア(茸)[US]02/03(金)11:46:50.23ID:5B+dWWPE0
古いゲーム置いてる店は筐体も合わせて古くて電気食うやつ多いだろうに
レトロゲームだからプレー料金もあげられないだろうし余計にきつそう
13デスルフォバクター(光)[IR]02/03(金)11:46:56.15ID:0u2NtoP+0
入場料時間200円にして無料Wi-Fiスポットととして人を詰め込む
更に入場料100円取ってヤニカス収容所にも詰め込む
ゲームは一角にあれば良い
14ミクソコックス(茸)[US]02/03(金)11:47:22.56ID:rHpMylcz0
古き良き全盛期の店内を完全再現したテーマパークにする
インベーダーだったり、VF2が流行ってた頃まんまの店内にする
ネット接続の筐体とか要らんのや
16カルディオバクテリウム(東京都)[ID]02/03(金)11:49:54.67ID:z8jzShFk0
昔のような汎用筐体では無理だろうな
スペックがコンシューマーと同じになったから差別化できない
あと1プレイ100円と言うのも何とかしないとねカード決済を
デフォとか無理なんかね
手堅くいくならビデオゲーム止めてプライズとメダルのみで勝負かな
17ハロアナエロビウム(長野県)[US]02/03(金)11:50:48.74ID:Gi2T/Uv40
娯楽産業が時代に合わせて変化していくのは仕方ないよなあ
18コリネバクテリウム(大阪府)[US]02/03(金)11:51:07.85ID:WoWCUEgI0
うちの子がお年玉もって友達とゲーセン行ったけどあっという間
に5000円吸われて超落ち込んでたわ
二度と行かない宣言しててまぁ良い勉強になったとは思うけど
ゲーセンはちょっとやり過ぎじゃないんかな?子供相手でしょ?
21ストレプトミセス(ジパング)[US]02/03(金)11:52:21.75ID:SiyKNGag0
>>18
まさかメダルペロペロしてないよな?
77ネイッセリア(熊本県)[KR]02/03(金)12:11:18.12ID:Uw7hfg110
>>18
子供だと昔のアーケードゲームとかどれも鬼の難易度としか感じないだろ
昔のゲームは理不尽に殺しにくるからな
89キロニエラ(東京都)[US]02/03(金)12:14:18.12ID:td/aQkY80
>>77
知らないお兄さんのやってるのを横で見てパターン覚えてってやってたな
映画ピクセルとか昔のトロンに出てきた街のヒーローみたいな
おっさんが居た気がする
99テルモミクロビウム(東京都)[SE]02/03(金)12:18:48.42ID:4bBIv4J/0
>>18
うちの地域は子供ゲーセン禁止だったわ
補導員がたびたびやってきて
店主が店の裏口から子供を逃がしてたw
22リケッチア(栄光への開拓地)[US]02/03(金)11:52:38.17ID:ZMchwm+20
爺婆も楽しめる工夫をすればパチンコ業界よりも盛り上がるんでない
24ハロアナエロビウム(長野県)[US]02/03(金)11:53:27.98ID:Gi2T/Uv40
これからは電気を使わない娯楽の時代に逆戻りするかもね
41フィンブリイモナス(熊本県)[ニダ]02/03(金)11:57:56.22ID:wrQE2imE0
>>24
4度目のハイパーヨーヨーブームが来るな
25アルテロモナス(兵庫県)[ニダ]02/03(金)11:53:35.71ID:iZyp3cxv0
プライズ以外のゲームは、3時間1000円ぐらいで
フリープレイにするしかないやろ
モニターと各ゲーム機種のミニを並べときゃ
おっさんも来るんじゃね
26ミクソコックス(東京都)[MX]02/03(金)11:53:44.30ID:H1JhpBqj0
> さらに、節電のために、待機中のゲーム機の電源を落としておき、利用客自身に電源を入れてもらうことにしました。
駄菓子屋かよ
29ネイッセリア(東京都)[ニダ]02/03(金)11:54:38.34ID:kTEOEynN0
ゲーム好きな人の拠点になって、金出してもらって存続するみたいな方向しかないな
ゲームセンターCX たまゲー スペシャル [DVD]
ゲームセンターあらしと学ぶ プログラミング入門 まんが版こんにちはPython
コメント( 0 )
>>4
秋葉原のクレーンはメイドちゃんが隣で応援してくれたぞ
121ホロファガ(東京都)[SE]02/03(金)12:28:26.48ID:40Z2cjae0
>>4
お姉さんの体でビートマニアごっこしていい?(´・ω・`)
5シネココックス(やわらか銀行)[JP]02/03(金)11:43:54.33ID:vsD6HDsr0
家の電気代に目を丸くしたが
ゲームセンターは比じゃないくらいヤバいんだろな
7リケッチア(埼玉県)[AU]02/03(金)11:44:59.09ID:ju2/d/ah0
コインゲーム専門でいいやろ
9リケッチア(東京都)[HU]02/03(金)11:46:27.43ID:KGoKVBOo0
ゲーセンは東京か大阪の中心街でイベント配信やりながら
クラファンとスパチャで生きていくしかない
高田馬場のミカドみたいに
10シネルギステス(茸)[US]02/03(金)11:46:32.76ID:aJq4nzAS0
体感型VRFPSゲームを置く
11スファエロバクター(東日本)[FR]02/03(金)11:46:44.51ID:Jiw2oN6H0
パチンコ屋もヤバそうだな
79ナトロアナエロビウス(茸)[ニダ]age02/03(金)12:12:07.32ID:84gHT5tj0
>>11
パチンコ屋を改装して
1時間○○○○円で遊び放題
フリ─ドリンクに漫画も多数
満喫とゲーセンとパチンコ屋を合わせた様な店作ったら良いと思うんだがな
137デスルファルクルス(茸)[CN]02/03(金)12:36:15.54ID:hadO82/+0
>>79
岡山にある
最近出来たよ
150グロエオバクター(東京都)[US]02/03(金)12:40:39.35ID:BhhZq9ox0
>>79
福生市に、ゲームセンタータンポポってのがあって、フリードリンクでは無いけど、
1時間1,000円
2時間2,000円
無制限3,000円
レトロな台ばかりだけどw
12バークホルデリア(茸)[US]02/03(金)11:46:50.23ID:5B+dWWPE0
古いゲーム置いてる店は筐体も合わせて古くて電気食うやつ多いだろうに
レトロゲームだからプレー料金もあげられないだろうし余計にきつそう
13デスルフォバクター(光)[IR]02/03(金)11:46:56.15ID:0u2NtoP+0
入場料時間200円にして無料Wi-Fiスポットととして人を詰め込む
更に入場料100円取ってヤニカス収容所にも詰め込む
ゲームは一角にあれば良い
14ミクソコックス(茸)[US]02/03(金)11:47:22.56ID:rHpMylcz0
古き良き全盛期の店内を完全再現したテーマパークにする
インベーダーだったり、VF2が流行ってた頃まんまの店内にする
ネット接続の筐体とか要らんのや
16カルディオバクテリウム(東京都)[ID]02/03(金)11:49:54.67ID:z8jzShFk0
昔のような汎用筐体では無理だろうな
スペックがコンシューマーと同じになったから差別化できない
あと1プレイ100円と言うのも何とかしないとねカード決済を
デフォとか無理なんかね
手堅くいくならビデオゲーム止めてプライズとメダルのみで勝負かな
17ハロアナエロビウム(長野県)[US]02/03(金)11:50:48.74ID:Gi2T/Uv40
娯楽産業が時代に合わせて変化していくのは仕方ないよなあ
18コリネバクテリウム(大阪府)[US]02/03(金)11:51:07.85ID:WoWCUEgI0
うちの子がお年玉もって友達とゲーセン行ったけどあっという間
に5000円吸われて超落ち込んでたわ
二度と行かない宣言しててまぁ良い勉強になったとは思うけど
ゲーセンはちょっとやり過ぎじゃないんかな?子供相手でしょ?
21ストレプトミセス(ジパング)[US]02/03(金)11:52:21.75ID:SiyKNGag0
>>18
まさかメダルペロペロしてないよな?
77ネイッセリア(熊本県)[KR]02/03(金)12:11:18.12ID:Uw7hfg110
>>18
子供だと昔のアーケードゲームとかどれも鬼の難易度としか感じないだろ
昔のゲームは理不尽に殺しにくるからな
89キロニエラ(東京都)[US]02/03(金)12:14:18.12ID:td/aQkY80
>>77
知らないお兄さんのやってるのを横で見てパターン覚えてってやってたな
映画ピクセルとか昔のトロンに出てきた街のヒーローみたいな
おっさんが居た気がする
99テルモミクロビウム(東京都)[SE]02/03(金)12:18:48.42ID:4bBIv4J/0
>>18
うちの地域は子供ゲーセン禁止だったわ
補導員がたびたびやってきて
店主が店の裏口から子供を逃がしてたw
22リケッチア(栄光への開拓地)[US]02/03(金)11:52:38.17ID:ZMchwm+20
爺婆も楽しめる工夫をすればパチンコ業界よりも盛り上がるんでない
24ハロアナエロビウム(長野県)[US]02/03(金)11:53:27.98ID:Gi2T/Uv40
これからは電気を使わない娯楽の時代に逆戻りするかもね
41フィンブリイモナス(熊本県)[ニダ]02/03(金)11:57:56.22ID:wrQE2imE0
>>24
4度目のハイパーヨーヨーブームが来るな
25アルテロモナス(兵庫県)[ニダ]02/03(金)11:53:35.71ID:iZyp3cxv0
プライズ以外のゲームは、3時間1000円ぐらいで
フリープレイにするしかないやろ
モニターと各ゲーム機種のミニを並べときゃ
おっさんも来るんじゃね
26ミクソコックス(東京都)[MX]02/03(金)11:53:44.30ID:H1JhpBqj0
> さらに、節電のために、待機中のゲーム機の電源を落としておき、利用客自身に電源を入れてもらうことにしました。
駄菓子屋かよ
29ネイッセリア(東京都)[ニダ]02/03(金)11:54:38.34ID:kTEOEynN0
ゲーム好きな人の拠点になって、金出してもらって存続するみたいな方向しかないな
ゲームセンターCX たまゲー スペシャル [DVD]
ゲームセンターあらしと学ぶ プログラミング入門 まんが版こんにちはPython