
記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675253358/
1名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:09:18ID:m8XH
なぜやらないんだい?
2名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:09:36ID:4B7B
めんどいから
5名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:09:54ID:m8XH
>>2
最初だけや
3名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:09:52ID:4ApW
頭は良くならない
9名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:10:10ID:m8XH
>>3
なるよ
研究でわかってる
15名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:10:34ID:4ApW
>>9
ならん
なら何でスポーツ選手は進学しないんや
23名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:11:25ID:0uND
>>15
運動してなかったらもっと頭悪くなってた
25名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:11:52ID:m8XH
>>15
勉強できるやつは運動してる
30名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:12:20ID:EEQR
>>25
実際スポーツの強豪校って進学校ばっかだよな
34名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:13:07ID:Q7i5
>>30
それはスポーツ選手と一般生徒を別枠で募集してるからや…
大阪桐蔭とか智弁和歌山もそう
7名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:10:05ID:1LLN
通勤で往復1時間歩いてるから許して
14名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:10:32ID:FCqT
大人になると運動するのに金払わないかんのおかしい
16名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:10:37ID:m8XH
あと寝付きも良くなります
17名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:10:55ID:bN9k
勉強が身に付きやすくなるけど
学習しなけりゃ意味ないよ
26名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:11:55ID:wjmm
肉体労働で運動や
32名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:12:42ID:m8XH
散歩をするだけでもいい
33名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:13:00ID:q627
ちなみにガチ私立進学校ガチ公立進学校でも部活推奨ですね
53名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:15:51ID:PAyj
>>33
なお自称進は運動も勉強もピンキリな模様
35名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:13:13ID:1FAx
激しい運動しなくても全部立禅で事足りる
37名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:13:31ID:m8XH
>>35
激しい必要はない
散歩とかでいい
178名無しさん@おーぷん23/02/01(水)22:04:54ID:0qQM
>>35
太極拳でもええな
36名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:13:17ID:m8XH
体育の授業をしたグループはそうてないグループに比べ
て成績が良くなったという研究もある
38名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:13:53ID:EEQR
ワイ毎日自電車こいどるからクリア
43名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:14:31ID:m8XH
>>38
ええことや
40名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:13:57ID:PAyj
やっぱ運動で思考力鍛えられるしストレスも排出することできるから
捗るんだろうな...
56名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:15:55ID:EEQR
ワイクソ運動オンチやけど運動自体は嫌いではないんだよな
爽やかでええ
71名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:18:37ID:HPF1
ボルダリングはいいぞ
休みたいだけ休んで自分のペースで登ればいい
79名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:20:28ID:Q7i5
今更言っても遅いが、小学生のうちから集団スポーツをやるべきだった
思考回路が陽キャ型になる
83名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:21:41ID:642B
>>79
親同士のつながりもあるから知らない人に物怖じしないんだよな
87名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:22:34ID:EEQR
>>79
ワイが中高通して文化部やったのにある程度社交的にやれたのは
ガキの頃サッカー教室通ってたからやろうか?
95名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:23:46ID:Q7i5
>>87
文化部にいながらも体育会系の人と交流あったやろ?
98名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:25:15ID:EEQR
>>95
せやな
130名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:34:19ID:Q7i5
>>98
そら社交的になるわ
なぜ体育会系と接点があったのかってのが気になるけど
144名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:37:17ID:EEQR
>>130
席近かったぐらいやな
周りに影響されがちだから陰しか周りにいなかった時は大人しくやってたわ
運動脳
不安・ストレス「しんどい心」をスッと軽くする本 かるい運動からはじめるメンタル強化術
コメント( 0 )
頭は良くならない
9名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:10:10ID:m8XH
>>3
なるよ
研究でわかってる
15名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:10:34ID:4ApW
>>9
ならん
なら何でスポーツ選手は進学しないんや
23名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:11:25ID:0uND
>>15
運動してなかったらもっと頭悪くなってた
25名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:11:52ID:m8XH
>>15
勉強できるやつは運動してる
30名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:12:20ID:EEQR
>>25
実際スポーツの強豪校って進学校ばっかだよな
34名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:13:07ID:Q7i5
>>30
それはスポーツ選手と一般生徒を別枠で募集してるからや…
大阪桐蔭とか智弁和歌山もそう
7名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:10:05ID:1LLN
通勤で往復1時間歩いてるから許して
14名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:10:32ID:FCqT
大人になると運動するのに金払わないかんのおかしい
16名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:10:37ID:m8XH
あと寝付きも良くなります
17名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:10:55ID:bN9k
勉強が身に付きやすくなるけど
学習しなけりゃ意味ないよ
26名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:11:55ID:wjmm
肉体労働で運動や
32名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:12:42ID:m8XH
散歩をするだけでもいい
33名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:13:00ID:q627
ちなみにガチ私立進学校ガチ公立進学校でも部活推奨ですね
53名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:15:51ID:PAyj
>>33
なお自称進は運動も勉強もピンキリな模様
35名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:13:13ID:1FAx
激しい運動しなくても全部立禅で事足りる
37名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:13:31ID:m8XH
>>35
激しい必要はない
散歩とかでいい
178名無しさん@おーぷん23/02/01(水)22:04:54ID:0qQM
>>35
太極拳でもええな
36名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:13:17ID:m8XH
体育の授業をしたグループはそうてないグループに比べ
て成績が良くなったという研究もある
38名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:13:53ID:EEQR
ワイ毎日自電車こいどるからクリア
43名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:14:31ID:m8XH
>>38
ええことや
40名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:13:57ID:PAyj
やっぱ運動で思考力鍛えられるしストレスも排出することできるから
捗るんだろうな...
56名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:15:55ID:EEQR
ワイクソ運動オンチやけど運動自体は嫌いではないんだよな
爽やかでええ
71名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:18:37ID:HPF1
ボルダリングはいいぞ
休みたいだけ休んで自分のペースで登ればいい
79名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:20:28ID:Q7i5
今更言っても遅いが、小学生のうちから集団スポーツをやるべきだった
思考回路が陽キャ型になる
83名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:21:41ID:642B
>>79
親同士のつながりもあるから知らない人に物怖じしないんだよな
87名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:22:34ID:EEQR
>>79
ワイが中高通して文化部やったのにある程度社交的にやれたのは
ガキの頃サッカー教室通ってたからやろうか?
95名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:23:46ID:Q7i5
>>87
文化部にいながらも体育会系の人と交流あったやろ?
98名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:25:15ID:EEQR
>>95
せやな
130名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:34:19ID:Q7i5
>>98
そら社交的になるわ
なぜ体育会系と接点があったのかってのが気になるけど
144名無しさん@おーぷん23/02/01(水)21:37:17ID:EEQR
>>130
席近かったぐらいやな
周りに影響されがちだから陰しか周りにいなかった時は大人しくやってたわ
運動脳
不安・ストレス「しんどい心」をスッと軽くする本 かるい運動からはじめるメンタル強化術