
記事元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675135874/
1サーバル(埼玉県)[ニダ]2023/01/31(火)12:31:14.76ID:TaSvUqZf0
8スノーシュー(兵庫県)[TW]2023/01/31(火)12:36:11.55ID:ymacwi0e0
良かった
綺麗すぎる家や片付きすぎてる家は子供ににとって
逆に悪影響じゃないかと思ってたから安心したわ
9マーゲイ(埼玉県)[US]2023/01/31(火)12:36:14.96ID:bglZgRje0
2女1男が居て散らかってない家なんか無かろう……
お手伝いさんがいる富豪くらいのもんさ
それとは別に、貧乏人の家ほどモノが多いのは不思議よね
どーでもいいモノを購入するから貧乏なのかね
68ヨーロッパヤマネコ(東京都)[TW]age2023/01/31(火)13:52:47.06ID:OFM124Nr0
>>9
ぐうの音も出ません(;;)
10白黒(ジパング)[GB]2023/01/31(火)12:36:22.48ID:74u0yqtB0
この人とおれらの諦めたレベルが違う気がする
11ジャパニーズボブテイル(神奈川県)[US]2023/01/31(火)12:36:36.90ID:1jJV3bHF0
片付けばっかりしてる人は病んでるよ
ゴミ屋敷と同じ
一人で暮らしてるなら前者は善人
35ターキッシュアンゴラ(光)[SA]2023/01/31(火)12:48:40.31ID:bUoBdHOr0
>>11
ミニマリストか
14スコティッシュフォールド(ジパング)[NO]2023/01/31(火)12:37:58.45ID:eJPdIbr/0
高橋英樹が一時、断捨離にハマって片付け終わった部屋の真ん中に
丸太で出来た椅子がポツンと一つだけ置いてるのを見て…
我に返ったって言ってたw
やりすぎは不便すぎるってさw
20ジャパニーズボブテイル(神奈川県)[US]2023/01/31(火)12:39:29.61ID:1jJV3bHF0
>>14
あの人そんな人なんだ
奥さんも娘さんも大変だったろうなあ
51サバトラ(大阪府)[BR]2023/01/31(火)12:57:37.19ID:QYo2RWB50
>>20
まあ、年齢がいくとこだわりがワガママレベルになり、一旦信じたら
信者レペルで周りが見えなくなったり…よくあることだと思うわ
周り見てるとw
もちろん高橋英樹をかばってるわけではないし、自分も年を
取っていくんだから注意してるつもり…
あくまでも「つもり」だけどねw
16ジャパニーズボブテイル(神奈川県)[US]2023/01/31(火)12:38:25.97ID:1jJV3bHF0
誰かと暮らしてるならそれらの人達とルールを共有しないと
出来ないなら一人で暮らすことだね
17メインクーン(大阪府)[KR]2023/01/31(火)12:38:26.96ID:UxXb/Vav0
いやいやそれでも綺麗にした方がトキメキますよね?
で人気得たのにその基準捨てられると意味わからんな
アップデートとか言いそうだけど
19カナダオオヤマネコ(北海道)[ヌコ]2023/01/31(火)12:38:36.25ID:bD09jUz60
完全な片付けをやめただけ
なかりミニマムな生活してるよこんまり
21カナダオオヤマネコ(北海道)[ヌコ]2023/01/31(火)12:39:56.64ID:bD09jUz60
物が多いと精神病むって言うのは本当だと思う
24オシキャット(東京都)[US]2023/01/31(火)12:41:17.95ID:/HUscLHl0
>>21
子供のもの捨てられないのつらい
勝手に捨てると信用を損なうし、子供にとっては拾ってきて
カピカピの松ぼっくりは宝
それで物が無限に増える
36サビイロネコ(ジパング)[CL]2023/01/31(火)12:49:13.32ID:aYMJhiM10
>>24
一週間、いや一晩も経てば忘れるから気にする必要ない
こどおじの場合は殺しにくるからまずはこどおじ自体を
捨てることから始めなきゃダメ
43オシキャット(東京都)[US]2023/01/31(火)12:52:40.18ID:/HUscLHl0
>>36
物そのものは忘れるが、「勝手に、捨てられた」という感情は残る
77ピューマ(大阪府)[AT]2023/01/31(火)14:17:19.98ID:XrT0qrrX0
>>43
それ以前の段階で
取っておくものと捨てるべきものを
判別できるようにさせてやらなきゃいかんと思う
40スノーシュー(兵庫県)[TW]2023/01/31(火)12:51:00.94ID:ymacwi0e0
>>24
幼稚園小学校行き始めると作品が無限に増えるし年々巨大化する
44ソマリ(京都府)[EU]2023/01/31(火)12:54:06.00ID:qsJ+rOk70
>>40
高学年で作るビー玉転がす巨大タワーみたいなのクソ邪魔だった
47オシキャット(東京都)[US]2023/01/31(火)12:55:06.82ID:/HUscLHl0
>>40
子供と記念写真を撮って、納得してもらってたまに捨ててる
現状それしか方法が無い
97ベンガルヤマネコ(茸)[US]2023/01/31(火)14:56:09.99ID:Ao8OYzmx0
>>21
逆
精神病んでるから捨てられない
捨てられない人はモノに自分を投影させているそうだ
無意識下に他人から無情に切り捨てられる自分を想像しゴミを
憐れむ心理が働くらしい
101セルカークレックス(神奈川県)[US]2023/01/31(火)15:49:08.77ID:Vp4J0L4m0
>>97
結構説得力あって心に刺さるのは何故だw
22オシキャット(東京都)[US]2023/01/31(火)12:40:23.95ID:/HUscLHl0
子供がいたら片付けなんか無理だよ
二重三重のトラップで汚れるし、
なんなら片付け始める時より汚れてるもある
27カナダオオヤマネコ(北海道)[ヌコ]2023/01/31(火)12:43:40.74ID:bD09jUz60
こんまりはもう100億稼いだしのびのびやったらいいよ
人生がときめく片づけの魔法 改訂版
Joy at Work 片づけでときめく働き方を手に入れる
コメント( 1 )
>>9
ぐうの音も出ません(;;)
10白黒(ジパング)[GB]2023/01/31(火)12:36:22.48ID:74u0yqtB0
この人とおれらの諦めたレベルが違う気がする
11ジャパニーズボブテイル(神奈川県)[US]2023/01/31(火)12:36:36.90ID:1jJV3bHF0
片付けばっかりしてる人は病んでるよ
ゴミ屋敷と同じ
一人で暮らしてるなら前者は善人
35ターキッシュアンゴラ(光)[SA]2023/01/31(火)12:48:40.31ID:bUoBdHOr0
>>11
ミニマリストか
14スコティッシュフォールド(ジパング)[NO]2023/01/31(火)12:37:58.45ID:eJPdIbr/0
高橋英樹が一時、断捨離にハマって片付け終わった部屋の真ん中に
丸太で出来た椅子がポツンと一つだけ置いてるのを見て…
我に返ったって言ってたw
やりすぎは不便すぎるってさw
20ジャパニーズボブテイル(神奈川県)[US]2023/01/31(火)12:39:29.61ID:1jJV3bHF0
>>14
あの人そんな人なんだ
奥さんも娘さんも大変だったろうなあ
51サバトラ(大阪府)[BR]2023/01/31(火)12:57:37.19ID:QYo2RWB50
>>20
まあ、年齢がいくとこだわりがワガママレベルになり、一旦信じたら
信者レペルで周りが見えなくなったり…よくあることだと思うわ
周り見てるとw
もちろん高橋英樹をかばってるわけではないし、自分も年を
取っていくんだから注意してるつもり…
あくまでも「つもり」だけどねw
16ジャパニーズボブテイル(神奈川県)[US]2023/01/31(火)12:38:25.97ID:1jJV3bHF0
誰かと暮らしてるならそれらの人達とルールを共有しないと
出来ないなら一人で暮らすことだね
17メインクーン(大阪府)[KR]2023/01/31(火)12:38:26.96ID:UxXb/Vav0
いやいやそれでも綺麗にした方がトキメキますよね?
で人気得たのにその基準捨てられると意味わからんな
アップデートとか言いそうだけど
19カナダオオヤマネコ(北海道)[ヌコ]2023/01/31(火)12:38:36.25ID:bD09jUz60
完全な片付けをやめただけ
なかりミニマムな生活してるよこんまり
21カナダオオヤマネコ(北海道)[ヌコ]2023/01/31(火)12:39:56.64ID:bD09jUz60
物が多いと精神病むって言うのは本当だと思う
24オシキャット(東京都)[US]2023/01/31(火)12:41:17.95ID:/HUscLHl0
>>21
子供のもの捨てられないのつらい
勝手に捨てると信用を損なうし、子供にとっては拾ってきて
カピカピの松ぼっくりは宝
それで物が無限に増える
36サビイロネコ(ジパング)[CL]2023/01/31(火)12:49:13.32ID:aYMJhiM10
>>24
一週間、いや一晩も経てば忘れるから気にする必要ない
こどおじの場合は殺しにくるからまずはこどおじ自体を
捨てることから始めなきゃダメ
43オシキャット(東京都)[US]2023/01/31(火)12:52:40.18ID:/HUscLHl0
>>36
物そのものは忘れるが、「勝手に、捨てられた」という感情は残る
77ピューマ(大阪府)[AT]2023/01/31(火)14:17:19.98ID:XrT0qrrX0
>>43
それ以前の段階で
取っておくものと捨てるべきものを
判別できるようにさせてやらなきゃいかんと思う
40スノーシュー(兵庫県)[TW]2023/01/31(火)12:51:00.94ID:ymacwi0e0
>>24
幼稚園小学校行き始めると作品が無限に増えるし年々巨大化する
44ソマリ(京都府)[EU]2023/01/31(火)12:54:06.00ID:qsJ+rOk70
>>40
高学年で作るビー玉転がす巨大タワーみたいなのクソ邪魔だった
47オシキャット(東京都)[US]2023/01/31(火)12:55:06.82ID:/HUscLHl0
>>40
子供と記念写真を撮って、納得してもらってたまに捨ててる
現状それしか方法が無い
97ベンガルヤマネコ(茸)[US]2023/01/31(火)14:56:09.99ID:Ao8OYzmx0
>>21
逆
精神病んでるから捨てられない
捨てられない人はモノに自分を投影させているそうだ
無意識下に他人から無情に切り捨てられる自分を想像しゴミを
憐れむ心理が働くらしい
101セルカークレックス(神奈川県)[US]2023/01/31(火)15:49:08.77ID:Vp4J0L4m0
>>97
結構説得力あって心に刺さるのは何故だw
22オシキャット(東京都)[US]2023/01/31(火)12:40:23.95ID:/HUscLHl0
子供がいたら片付けなんか無理だよ
二重三重のトラップで汚れるし、
なんなら片付け始める時より汚れてるもある
27カナダオオヤマネコ(北海道)[ヌコ]2023/01/31(火)12:43:40.74ID:bD09jUz60
こんまりはもう100億稼いだしのびのびやったらいいよ
人生がときめく片づけの魔法 改訂版
Joy at Work 片づけでときめく働き方を手に入れる
今回だって子供がいるとある程度はしょうがない!って言える人なんだからバランス感覚あるよね
ikuzi2p
が
しました