記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675048545/

1名無しさん@おーぷん23/01/30(月)12:15:45ID:qyWb
秀吉「あとわしの家来の山内一豊達を東海道の城に配置しといたからもう完璧や!」



2名無しさん@おーぷんsage23/01/30(月)12:17:38ID:FjzR
秀吉「あと亡き上様の婿の蒲生を伊達と家康の監視に置いた。これで完璧や」



3名無しさん@おーぷん23/01/30(月)12:18:07ID:qyWb
なんで世の中うまくいかんのかねえ秀吉さん


4名無しさん@おーぷん23/01/30(月)12:18:40ID:iK9E
秀吉「尾張には猛将福島正則置いてダメ押ししといたろ」



5名無しさん@おーぷん23/01/30(月)12:20:06ID:qyWb
まさか一豊が仮想敵の家康に掛川城やるとはなあ



6名無しさん@おーぷんsage23/01/30(月)12:20:07ID:FjzR
関東は名人Q太郎に任せて朝鮮出兵の司令官に家康
って言う初期構想通りやったらなあ



7名無しさん@おーぷん23/01/30(月)12:20:15ID:UbLC
秀吉が征夷大将軍になれないのが悪い



9名無しさん@おーぷん23/01/30(月)12:20:48ID:qyWb
>>7
足利に養子にしてくれと頼んだら断られたのマジ?



8名無しさん@おーぷん23/01/30(月)12:20:45ID:DICJ
世継ぎ生まれなかったのが悪い



11名無しさん@おーぷん23/01/30(月)12:21:04ID:qyWb
>>8
秀頼「ぼくは?」



14名無しさん@おーぷん23/01/30(月)12:21:18ID:UbLC
>>11
淀殿「それ以上はいけない」



10名無しさん@おーぷん23/01/30(月)12:20:52ID:Pg9j
蒲生が死んだのが悪い



12名無しさん@おーぷん23/01/30(月)12:21:07ID:Ytdl
朝鮮に渡るのが悪い



13名無しさん@おーぷん23/01/30(月)12:21:14ID:qyWb
>>12
これ



16名無しさん@おーぷん23/01/30(月)12:21:41ID:qyWb
ムロツヨシの秀吉が今から楽しみや



17名無しさん@おーぷん23/01/30(月)12:22:37ID:Ewnc
信さんが大陸行きたいって言うてたからワイも行ったろって思ったんかな



18名無しさん@おーぷん23/01/30(月)12:23:02ID:qyWb
初代の秀勝が生きてたら違ったかな



19名無しさん@おーぷん23/01/30(月)12:23:06ID:Pg9j
秀次処刑も悪いけどそれに伴って諸侯に迷惑かけすぎた。借金催促とか



22名無しさん@おーぷん23/01/30(月)12:24:00ID:qyWb
信長でも明に勝てたかは微妙やな
秀吉は猿真似しただけだから



23名無しさん@おーぷん23/01/30(月)12:24:09ID:Tm1c
秀吉が種無しじゃなかったらどうなってたんやろな



26名無しさん@おーぷん23/01/30(月)12:25:02ID:DICJ
>>23
兄弟間で戦争起きそう



31名無しさん@おーぷん23/01/30(月)12:27:22ID:lw4j
>>23
種無しではないやろ



24名無しさん@おーぷん23/01/30(月)12:24:11ID:PvAJ
朝鮮行ったのは部下に分け与える土地がなくなったから?
それとも商売やる販路広げたかったから?



25名無しさん@おーぷん23/01/30(月)12:24:24ID:qyWb
>>24
土地やろなあ



27名無しさん@おーぷん23/01/30(月)12:25:10ID:qyWb
亀井「沖縄ください!」
秀吉「ええよー!琉球守や!」



28名無しさん@おーぷん23/01/30(月)12:26:30ID:qyWb
まさか田舎に飛ばしたと思ったら新田開発して力つけて
大阪に攻めてくるなんて思わんよな



29名無しさん@おーぷん23/01/30(月)12:26:41ID:suU1
実際、福島正則も田中吉政も東海道筋だしね
中山道なら真田に旧徳川の石川もいる



30名無しさん@おーぷん23/01/30(月)12:27:03ID:dunN
秀次をもう少し信頼すればえかったんや



32名無しさん@おーぷん23/01/30(月)12:27:58ID:qyWb
歴史だと叔父甥とみんな仲悪すぎだわ



33名無しさん@おーぷん23/01/30(月)12:28:36ID:lw4j
秀次転生はなろう小説の金字塔やから是非一度見てくれ



36名無しさん@おーぷん23/01/30(月)12:29:05ID:qyWb
>>33
そんなんあるんか



37名無しさん@おーぷん23/01/30(月)12:29:24ID:lw4j
>>36
あるで
歴史好きなら一度見てくれ



34名無しさん@おーぷん23/01/30(月)12:28:42ID:yBwk
信長は明に行くと見せかけて台湾出兵とかしてきそうだけどな
あいつ無謀なことやるようで案外リアリストやから明は多勢に無勢で
分が悪いから行けるとこから行くかって感じでやりそう



38名無しさん@おーぷん23/01/30(月)12:29:40ID:qw0I
>>34
当時の日本には台湾にたどり着ける船がない



42名無しさん@おーぷん23/01/30(月)12:32:25ID:yBwk
>>38
南蛮とうまいことやって盗めんかね?



46名無しさん@おーぷん23/01/30(月)12:35:26ID:qw0I
>>42
当時の日本には南蛮船を大量に建造する能力がないし
その頃すでに台湾にポルトガル人他南蛮人勢力が来てるから
権益を侵す相手に技術は渡さない




35名無しさん@おーぷん23/01/30(月)12:28:54ID:qyWb
立花宗茂がカッコいいから影薄いけど
田中吉政も普通に名君やで



39名無しさん@おーぷん23/01/30(月)12:29:54ID:PvAJ
羽柴ってどっから来た名前なんやろか
丹波と柴田から取ったって説はなんかあまりに短絡的すぎんか



41名無しさん@おーぷん23/01/30(月)12:30:34ID:iK9E
>>39
丹羽かな?



40名無しさん@おーぷん23/01/30(月)12:30:05ID:qyWb
北海道攻めてたら伊達が飛ばされたやろな



秀吉神話をくつがえす (講談社現代新書)

秀吉没後の豊臣と徳川: 京都・東山大仏の変遷からたどる


コメント( 0 )

 

コメントする

名前
 
  絵文字