
記事元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1674990095/
1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:01:35.301ID:gRRsattdMNIKU
なにか革新的な技術進化はありましたか
2以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:01:48.580ID:kFo1HGTRaNIKU
ワイヤレスは進化してる
4以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:02:25.433ID:pSdnhEtH0NIKU
耳は2個しかないのにイヤホンとヘッドホンがやたらある
6以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:03:09.899ID:oVTeQNNuMNIKU
アクティブのノイキャンがboseとsonyだけじゃなくなった
7以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:03:10.162ID:pdWhPlaF0NIKU
ハイレゾ対応って意味がわからん
ハイレゾ対応か否かはプレーヤー次第じゃないんか?
12以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:04:57.798ID:gRRsattdMNIKU
>>7
DACも対応してなきゃ
18以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:09:32.727ID:m8evqndJ0NIKU
>>7
そもそもハイレゾの定義すら団体によって違ってるしあんなものは
マイナスイオンレベルの情弱ホイホイ
全く意味がないとまでは言わないが基本的にはバッジ商法の
一つと割り切ったほうがいい
8以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:03:14.197ID:y7c0na980NIKU
でも一回拘るとあまりにも低品質なのは避けない?
14以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:06:23.718ID:gRRsattdMNIKU
>>8
家ではスピーカーしか使わないし外はカーステ以外で聴かなくなった
9以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:03:37.583ID:gRRsattdMNIKU
ワイヤレスってDACもアンプも受け手に内蔵で貧弱じゃん?
本当に音いいんか
10以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:03:58.318ID:G3vWol930NIKU
>>9
いや特に
11以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:04:29.738ID:gRRsattdMNIKU
ノイキャンといえば坊主一強だったな
他も出してるんだ
13以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:05:42.823ID:mwbxQAUfpNIKU
2012年から比べるなら設計や音作りは大分変わったし
スタジオで使う定番機種もソニーからオーテクのに変わってきてる
15以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:07:06.104ID:gRRsattdMNIKU
>>13
えっマジか
とうとう900ST御役御免か?
16以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:08:31.847ID:bBIG27J3dNIKU
7506持ってるわ
17以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:09:11.213ID:HIIETkq80NIKU
スカルキャンディのサブウーファー付きの振動するヘッドホンはおもろい
バカにされるけど楽しく音楽聴ける
19以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:10:06.763ID:gRRsattdMNIKU
スカキャンの震えるやつ俺も知ってるぞ?
10年前からあるだろそれ、当時も多分馬鹿にされてた
20以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:11:01.454ID:HIIETkq80NIKU
>>19
そんな前からあったのか
めちゃ楽しいぞ
21以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:11:53.957ID:PficCx+10NIKU
DENON一筋です
22以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:13:14.987ID:m8evqndJ0NIKU
>>21
DENONは基本的にはアンプ屋だけど
23以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:13:15.995ID:pfnbZ6+n0NIKU
平面駆動が増えた
25以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:14:01.875ID:gRRsattdMNIKU
>>23
Technicsの再来か?
24以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:13:50.625ID:gRRsattdMNIKU
DENONとかまだ生き残ってんのか
26以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:14:49.295ID:45Qy+B5D0NIKU
SE535LTD世代?
30以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:16:29.835ID:gRRsattdMNIKU
>>26
そうだな
俺はSHURE嫌いだったけど
27以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:15:02.440ID:8uKP0woN0NIKU
STAXが最上位出したくらい
29以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:16:27.949ID:m8evqndJ0NIKU
>>27
中華に激安で買い叩かれたイメージが強過ぎる
28以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:15:23.110ID:/gZVMrKZ0NIKU
Pioneer倒産
32以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:18:09.812ID:pfnbZ6+n0NIKU
staxは中華に買われたけど社長がstaxファンだから好きにやらせてる
33以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:18:35.503ID:m8evqndJ0NIKU
誰かONKYOも何とかしてやってくれよ
謎技術いろいろ持ってるぞ
34以下、5ちゃんねるからVIPがお送りしますsage01/29(日)20:18:41.982ID:4wDvTkcg0NIKU
バイノーラルで聞ければなんでもいい
35以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:19:45.125ID:gRRsattdMNIKU
K702は持ってるけどAKGの密閉はどれも俺には合わなかったな
37以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:24:36.072ID:m8evqndJ0NIKU
>>35
実際AKGはイヤーパッドをモフモフに変えて半解放にしたほうが
音質傾向良くなるモデルがちょくちょくあったりするんだよな
40以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:27:36.159ID:gRRsattdMNIKU
>>37
ええ…
41以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:33:33.655ID:pISXNeiP0NIKU
>>37
それは合成皮革の触感が合わないだけで音質は上がらんと思うよ
あの合皮が肌にくっつく感触が嫌いな人はそれだけで音楽に集中できず
楽しく聞けないからな
ヘッドフォン自体が煩わしくてダメでイヤホン派の人もいるし
ヘッドフォンもイヤフォンも駄目でスピーカー派で外で聞かない人もいるし
49以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:37:31.644ID:m8evqndJ0NIKU
>>41
耳と密着して密閉されてる空間が開放されるんだから大きく変わるぞ
低域だけじゃなくて広域も抜けるしエコーやディレイのかかった音源なら
顕著に違いが出る
51以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:40:35.719ID:pISXNeiP0NIKU
>>49
"変わらない"と言ってる訳じゃなく"上がらない"と言ってるのよ
好み云々って話なら「はぁ、そうですか」としか言えないけど
コメント( 2 )
アクティブのノイキャンがboseとsonyだけじゃなくなった
7以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:03:10.162ID:pdWhPlaF0NIKU
ハイレゾ対応って意味がわからん
ハイレゾ対応か否かはプレーヤー次第じゃないんか?
12以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:04:57.798ID:gRRsattdMNIKU
>>7
DACも対応してなきゃ
18以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:09:32.727ID:m8evqndJ0NIKU
>>7
そもそもハイレゾの定義すら団体によって違ってるしあんなものは
マイナスイオンレベルの情弱ホイホイ
全く意味がないとまでは言わないが基本的にはバッジ商法の
一つと割り切ったほうがいい
8以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:03:14.197ID:y7c0na980NIKU
でも一回拘るとあまりにも低品質なのは避けない?
14以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:06:23.718ID:gRRsattdMNIKU
>>8
家ではスピーカーしか使わないし外はカーステ以外で聴かなくなった
9以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:03:37.583ID:gRRsattdMNIKU
ワイヤレスってDACもアンプも受け手に内蔵で貧弱じゃん?
本当に音いいんか
10以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:03:58.318ID:G3vWol930NIKU
>>9
いや特に
11以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:04:29.738ID:gRRsattdMNIKU
ノイキャンといえば坊主一強だったな
他も出してるんだ
13以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:05:42.823ID:mwbxQAUfpNIKU
2012年から比べるなら設計や音作りは大分変わったし
スタジオで使う定番機種もソニーからオーテクのに変わってきてる
15以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:07:06.104ID:gRRsattdMNIKU
>>13
えっマジか
とうとう900ST御役御免か?
16以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:08:31.847ID:bBIG27J3dNIKU
7506持ってるわ
17以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:09:11.213ID:HIIETkq80NIKU
スカルキャンディのサブウーファー付きの振動するヘッドホンはおもろい
バカにされるけど楽しく音楽聴ける
19以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:10:06.763ID:gRRsattdMNIKU
スカキャンの震えるやつ俺も知ってるぞ?
10年前からあるだろそれ、当時も多分馬鹿にされてた
20以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:11:01.454ID:HIIETkq80NIKU
>>19
そんな前からあったのか
めちゃ楽しいぞ
21以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:11:53.957ID:PficCx+10NIKU
DENON一筋です
22以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:13:14.987ID:m8evqndJ0NIKU
>>21
DENONは基本的にはアンプ屋だけど
23以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:13:15.995ID:pfnbZ6+n0NIKU
平面駆動が増えた
25以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:14:01.875ID:gRRsattdMNIKU
>>23
Technicsの再来か?
24以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:13:50.625ID:gRRsattdMNIKU
DENONとかまだ生き残ってんのか
26以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:14:49.295ID:45Qy+B5D0NIKU
SE535LTD世代?
30以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:16:29.835ID:gRRsattdMNIKU
>>26
そうだな
俺はSHURE嫌いだったけど
27以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:15:02.440ID:8uKP0woN0NIKU
STAXが最上位出したくらい
29以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:16:27.949ID:m8evqndJ0NIKU
>>27
中華に激安で買い叩かれたイメージが強過ぎる
28以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:15:23.110ID:/gZVMrKZ0NIKU
Pioneer倒産
32以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:18:09.812ID:pfnbZ6+n0NIKU
staxは中華に買われたけど社長がstaxファンだから好きにやらせてる
33以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:18:35.503ID:m8evqndJ0NIKU
誰かONKYOも何とかしてやってくれよ
謎技術いろいろ持ってるぞ
34以下、5ちゃんねるからVIPがお送りしますsage01/29(日)20:18:41.982ID:4wDvTkcg0NIKU
バイノーラルで聞ければなんでもいい
35以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:19:45.125ID:gRRsattdMNIKU
K702は持ってるけどAKGの密閉はどれも俺には合わなかったな
37以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:24:36.072ID:m8evqndJ0NIKU
>>35
実際AKGはイヤーパッドをモフモフに変えて半解放にしたほうが
音質傾向良くなるモデルがちょくちょくあったりするんだよな
40以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:27:36.159ID:gRRsattdMNIKU
>>37
ええ…
41以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:33:33.655ID:pISXNeiP0NIKU
>>37
それは合成皮革の触感が合わないだけで音質は上がらんと思うよ
あの合皮が肌にくっつく感触が嫌いな人はそれだけで音楽に集中できず
楽しく聞けないからな
ヘッドフォン自体が煩わしくてダメでイヤホン派の人もいるし
ヘッドフォンもイヤフォンも駄目でスピーカー派で外で聞かない人もいるし
49以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:37:31.644ID:m8evqndJ0NIKU
>>41
耳と密着して密閉されてる空間が開放されるんだから大きく変わるぞ
低域だけじゃなくて広域も抜けるしエコーやディレイのかかった音源なら
顕著に違いが出る
51以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします01/29(日)20:40:35.719ID:pISXNeiP0NIKU
>>49
"変わらない"と言ってる訳じゃなく"上がらない"と言ってるのよ
好み云々って話なら「はぁ、そうですか」としか言えないけど
コメント一覧 (2)
-
- 2023年02月01日 18:22
-
ハイレゾは最初から最後までちゃんと対応させてその周波数が出ても耳が追いつかないわ
聞ける人には価値があるのかもね -
ikuzi2p
が
しました
ikuzi2p
が
しました