記事元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674975075/

1WATeR★2023/01/29(日)15:51:15.07ID:z5nJ27059




2ウィズコロナの名無しさんsage2023/01/29(日)15:52:47.88ID:zkMqnGN70
(・∀・;)高いな



3ウィズコロナの名無しさん2023/01/29(日)15:52:50.12ID:21fLwo1C0

高くね


5ウィズコロナの名無しさん2023/01/29(日)15:53:16.58ID:7Qs8nUme0
蛇口からちょろちょろ水出しときゃ凍らないんでしょ昔からやってるよ



8ウィズコロナの名無しさんsage2023/01/29(日)15:54:30.29ID:jRfouUyo0
台どころのシンクもステンレスとかだから熱湯耐えられそうに思うけど
したの配管がプラスチックとかだから案外ヤバいらしいな

あと、車のフロントガラスもガラス一枚の中の温度差が大きいと
ガラスが割れることがあるので凍ってるっていってもネットかけるのは厳禁



194ウィズコロナの名無しさんsage2023/01/29(日)16:44:10.29ID:B5ficma50
>>8
そうだよ
カップ焼きそばの湯きりも横で水流しながらやってるわ



251ウィズコロナの名無しさんsage2023/01/29(日)17:03:05.89ID:uZJuC9im0
>>194
それな。シンクがボコン!て鳴るのを
面白がってる向きも居るけど、アホだよな。



9ウィズコロナの名無しさんsage2023/01/29(日)15:54:41.58ID:sZsgfWlA0
配管破裂よりは安いだろう



27ウィズコロナの名無しさんsage2023/01/29(日)15:59:01.70ID:y8m75v0r0
>>9
それな 破裂したら数万円吹っ飛ぶ



11ウィズコロナの名無しさんsage2023/01/29(日)15:55:08.78ID:Bfwv1NB60
「鉛筆の太さ」で7時間出し続けて80円ってテレビでやってたけど



13ウィズコロナの名無しさんsage2023/01/29(日)15:55:37.10ID:G1ONx94I0
アフリカではコップ1杯の水でも貴重なのに



15ウィズコロナの名無しさんsage2023/01/29(日)15:55:57.94ID:Y16KrnTc0
いやたけーよ



16ウィズコロナの名無しさん2023/01/29(日)15:56:06.75ID:3Qhm6gUI0
雪国の家って最初から保温材付けてないの?



29ウィズコロナの名無しさんsage2023/01/29(日)15:59:57.80ID:JLa+OdQz0
>>16
雪国はボタンひとつで水抜きできるしヒーターとかついてる
むしろ普段凍らないところがヤバい



80ウィズコロナの名無しさんsage2023/01/29(日)16:15:16.15ID:5T6Sr5xA0
>>29
雪国だけど付いてない家、
外に水道がある庭付きの家が多いから
水道管破裂しまくりとチョロチョロ水出しで
水不足になり計画断水してる
@新潟



108ウィズコロナの名無しさん2023/01/29(日)16:19:55.53ID:MfapBrTg0
>>80
空き家の水道管が破裂して、全開で水が流れ出てて、それが何十軒とあって
貯水池の水が空になって断水

大急ぎで、空き家の水道元栓を雪の中から掘り返して
元栓締めて回ってるってテレビでやってた



22ウィズコロナの名無しさんsage2023/01/29(日)15:58:04.52ID:iu3BMyGm0
昼になったら普通にでるから
前日の内にやかんに湯を沸かすようになったわ
北側にある水道は凍ったままだがw



28ウィズコロナの名無しさんsage2023/01/29(日)15:59:12.26ID:B2OcJ5C+0
この手の料金は最低基準とかだろw



148ウィズコロナの名無しさんsage2023/01/29(日)16:28:40.57ID:zBM7dh7p0
>>28
いや、うちの地域で計算すると数十円だから最低ってことはない



30ウィズコロナの名無しさんsage2023/01/29(日)15:59:57.99ID:MEcjUDRp0
100均でアルミのパイプカバーみたいなの売ってて
結構前にそれを結束バンドで固定してつけたけど
今はもうその値段で売ってないか売り切れやろな



33ウィズコロナの名無しさんsage2023/01/29(日)16:00:52.14ID:YidI7Z+o0
使っても最低料金を上回ったことがない群馬



34ウィズコロナの名無しさん2023/01/29(日)16:00:53.05ID:8YbadXVo0
そんなチョロチョロを凍結の恐れある地域全世帯で流したら結構な量じゃん
ここはひと手間かけて水抜きした方が省資源だろ?



89ウィズコロナの名無しさんsage2023/01/29(日)16:16:38.30ID:5T6Sr5xA0
>>34
家の外の水道はすでに雪に埋もれてる
水道メーターも埋もれてる



38ウィズコロナの名無しさん2023/01/29(日)16:01:35.44ID:6SAtfnnp0
壁の中で破裂するくらいなら出しっぱなしにする



39ウィズコロナの名無しさんsage2023/01/29(日)16:01:47.13ID:7dhGdVBu0
箸一本分の太さなんて出しすぎ
そうめん一本分の太さぐらいで全然凍らない



218ウィズコロナの名無しさん2023/01/29(日)16:53:52.00ID:OQDIJ5Gr0
>>39
そうめんは氷点下なると凍る
スパゲッティにしろ



40ウィズコロナの名無しさん2023/01/29(日)16:02:11.71ID:LbnxECJW0
もっとチョロチョロでいいのになぜにわざわざ箸一本分とかいう
なかなかの水量で発表してしまうの



45ウィズコロナの名無しさん2023/01/29(日)16:03:44.80ID:MfapBrTg0
水道管が、壁の中、床の下、天井裏で破裂したら、壁、床、天井を
破壊して水道管直さなきゃならないんだからね

暖房付けっぱなしで防げるならケチしない方が良いよ



48ウィズコロナの名無しさん2023/01/29(日)16:04:22.68ID:ZSloGFFa0
水道管凍るぐらい気温下がるなんてひと冬に数回だけだろ



51ウィズコロナの名無しさんsage2023/01/29(日)16:04:32.80ID:0/GhDY0c0
その数百円すら払えないやつが多いのが今の日本なんだよ!


コメント( 1 )

 

 コメント一覧 (1)

    • 1. 名無し板拾い読み
    • 2023年01月30日 19:01
    • ホムセンで水道管用の電熱線(20w位の1500円程度)の奴を買った方がイインジャネ?
      それに加えて発電量30w以上のソーラーパネル・車の鉛廃バッテリー・インバーター(矩形波30w以上)があれば全然事足りる。
    • 0
      ikuzi2p

      ikuzi2p

      likedしました

      liked

コメントする

名前
 
  絵文字