
記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1674888516/
1名無しさん@おーぷん23/01/28(土)15:48:36ID:aALd
愚将と言われた武将の再評価って
最近流行ってるんか
2名無しさん@おーぷん23/01/28(土)15:49:45ID:8K0u
海道一の弓取りの名は伊達じゃない
3名無しさん@おーぷん23/01/28(土)15:49:45ID:ivJa
愚将っていわれたことあるんか?
4名無しさん@おーぷん23/01/28(土)15:50:29ID:aALd
>>3
昔は愚将の代名詞みたいな扱いやろ
桶狭間で油断して死にましたみたいな
5名無しさん@おーぷん23/01/28(土)15:51:19ID:SXwD
今川焼きのほうが有名だよ
6名無しさん@おーぷん23/01/28(土)15:51:25ID:BqgD
某ゲーム会社のせいで蹴鞠の印象しかない
7名無しさん@おーぷん23/01/28(土)15:51:54ID:f4Nb
有能になっても蹴鞠は続けろ
8名無しさん@おーぷん23/01/28(土)15:51:55ID:nddL
そのあとの息子の自滅とごっちゃにされてたねんな
9名無しさん@おーぷん23/01/28(土)15:52:46ID:8DT8
小太りでミニ眉白塗りの馬鹿面なのでした~
10名無しさん@おーぷん23/01/28(土)15:52:48ID:aALd
太原雪斎の功績が大きかったのは否定できない
11名無しさん@おーぷん23/01/28(土)15:53:27ID:PhxE
松永久秀、言うほど裏切ってない
12名無しさん@おーぷん23/01/28(土)15:54:12ID:nddL
>>11
最近はむしろ三好家と幕府には忠実だった人になってて草
13名無しさん@おーぷん23/01/28(土)15:54:57ID:WW35
残忍な陰謀家だろ
兄弟は少なくとも一人以上は殺してるたぶん他の兄弟も
鳴海城の城主も呼び出されて陰謀で殺された
15名無しさん@おーぷん23/01/28(土)15:57:47ID:anwn
強そう
369名無しさん@おーぷん23/01/28(土)17:33:05ID:bukl
>>15
こういうのは強く見えるように描かれてるんや
特に目立った戦績のない武将ほど迫力ある感じに描かれる
376名無しさん@おーぷん23/01/28(土)17:33:57ID:4uAm
>>369
おいおい蒙古に奮戦した絵巻物を誇張と申すか
406名無しさん@おーぷん23/01/28(土)17:37:31ID:bukl
>>376
奮戦言うてもその場に居ただけやからね
16名無しさん@おーぷん23/01/28(土)15:58:08ID:aALd
公家かぶれでおしろいをして
馬にも乗れません
内政を顧みず
毎日蹴鞠や歌で遊んでいました
そして桶狭間で余裕かまして油断して死にました
これが昔ながらの今川義元やぞ
17名無しさん@おーぷん23/01/28(土)16:00:02ID:nddL
信長の動きをメインで語るとそうなっちゃうんよね
実際はもっと前から活躍してた人なのに
19名無しさん@おーぷん23/01/28(土)16:00:59ID:qSmR
>>17
プラスで歴史の流れが信長で出来てるのも大きい
最初のラスボスとかいうどうあがいても雑魚にしかならないポジションだから評価を上げられない
25名無しさん@おーぷん23/01/28(土)16:02:36ID:nddL
>>19
天下取った家康が今川を裏切ってるから持ち上げられなかったんだろうなあ
18名無しさん@おーぷん23/01/28(土)16:00:51ID:J7uP
この人物って有名なの?
21名無しさん@おーぷん23/01/28(土)16:02:04ID:aALd
>>18
信長が最初に名を上げた相手やしなぁ
23名無しさん@おーぷん23/01/28(土)16:02:26ID:Vq6d
統治能力と戦闘能力はまったく別のスキル
26名無しさん@おーぷん23/01/28(土)16:02:43ID:WW35
足利の血も執権北条の血も引いてる今川家は名門
32名無しさん@おーぷん23/01/28(土)16:05:02ID:aALd
なお息子の氏真
親の仇の信長とも
裏切り者の家康とも
良好な関係を築く模様
36名無しさん@おーぷん23/01/28(土)16:06:02ID:qSmR
>>32
こいつもこいつでわけわからん
39名無しさん@おーぷん23/01/28(土)16:07:03ID:nddL
>>32
嫁とも仲良し
42名無しさん@おーぷん23/01/28(土)16:08:05ID:anwn
>>39
みんなと仲がええって素敵やん
コメント( 0 )
今川焼きのほうが有名だよ
6名無しさん@おーぷん23/01/28(土)15:51:25ID:BqgD
某ゲーム会社のせいで蹴鞠の印象しかない
7名無しさん@おーぷん23/01/28(土)15:51:54ID:f4Nb
有能になっても蹴鞠は続けろ
8名無しさん@おーぷん23/01/28(土)15:51:55ID:nddL
そのあとの息子の自滅とごっちゃにされてたねんな
9名無しさん@おーぷん23/01/28(土)15:52:46ID:8DT8
小太りでミニ眉白塗りの馬鹿面なのでした~
10名無しさん@おーぷん23/01/28(土)15:52:48ID:aALd
太原雪斎の功績が大きかったのは否定できない
11名無しさん@おーぷん23/01/28(土)15:53:27ID:PhxE
松永久秀、言うほど裏切ってない
12名無しさん@おーぷん23/01/28(土)15:54:12ID:nddL
>>11
最近はむしろ三好家と幕府には忠実だった人になってて草
13名無しさん@おーぷん23/01/28(土)15:54:57ID:WW35
残忍な陰謀家だろ
兄弟は少なくとも一人以上は殺してるたぶん他の兄弟も
鳴海城の城主も呼び出されて陰謀で殺された
15名無しさん@おーぷん23/01/28(土)15:57:47ID:anwn
強そう
369名無しさん@おーぷん23/01/28(土)17:33:05ID:bukl
>>15
こういうのは強く見えるように描かれてるんや
特に目立った戦績のない武将ほど迫力ある感じに描かれる
376名無しさん@おーぷん23/01/28(土)17:33:57ID:4uAm
>>369
おいおい蒙古に奮戦した絵巻物を誇張と申すか
406名無しさん@おーぷん23/01/28(土)17:37:31ID:bukl
>>376
奮戦言うてもその場に居ただけやからね
16名無しさん@おーぷん23/01/28(土)15:58:08ID:aALd
公家かぶれでおしろいをして
馬にも乗れません
内政を顧みず
毎日蹴鞠や歌で遊んでいました
そして桶狭間で余裕かまして油断して死にました
これが昔ながらの今川義元やぞ
17名無しさん@おーぷん23/01/28(土)16:00:02ID:nddL
信長の動きをメインで語るとそうなっちゃうんよね
実際はもっと前から活躍してた人なのに
19名無しさん@おーぷん23/01/28(土)16:00:59ID:qSmR
>>17
プラスで歴史の流れが信長で出来てるのも大きい
最初のラスボスとかいうどうあがいても雑魚にしかならないポジションだから評価を上げられない
25名無しさん@おーぷん23/01/28(土)16:02:36ID:nddL
>>19
天下取った家康が今川を裏切ってるから持ち上げられなかったんだろうなあ
18名無しさん@おーぷん23/01/28(土)16:00:51ID:J7uP
この人物って有名なの?
21名無しさん@おーぷん23/01/28(土)16:02:04ID:aALd
>>18
信長が最初に名を上げた相手やしなぁ
23名無しさん@おーぷん23/01/28(土)16:02:26ID:Vq6d
統治能力と戦闘能力はまったく別のスキル
26名無しさん@おーぷん23/01/28(土)16:02:43ID:WW35
足利の血も執権北条の血も引いてる今川家は名門
32名無しさん@おーぷん23/01/28(土)16:05:02ID:aALd
なお息子の氏真
親の仇の信長とも
裏切り者の家康とも
良好な関係を築く模様
36名無しさん@おーぷん23/01/28(土)16:06:02ID:qSmR
>>32
こいつもこいつでわけわからん
39名無しさん@おーぷん23/01/28(土)16:07:03ID:nddL
>>32
嫁とも仲良し
42名無しさん@おーぷん23/01/28(土)16:08:05ID:anwn
>>39
みんなと仲がええって素敵やん