
記事元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674866144/
1七波羅探題★01/28(土)09:35:44.96ID:Rhux4BF99
1位鎌倉幕府成立が「1192年」から「1185年」に変更された(1,840票)
2位江戸時代の身分制度「士農工商」は存在しないことが明らかになった(1,610票)
3位関ヶ原の戦いの西軍の大将は石田三成ではなく毛利輝元だった(986票)
:
2名無しさん01/28(土)09:36:40.15ID:J3q360Ip0
モハメット→ムハンマド
194ウィズコロナの名無しさん01/28(土)10:01:58.63ID:dhdo6ixH0
>>2
これは今の子どもの親の世代に既になってただろ
339ウィズコロナの名無しさん01/28(土)10:13:26.86ID:PHAXI5A/0
>>2
マホメットだぞ
354ウィズコロナの名無しさん01/28(土)10:14:43.13ID:kZb62NiR0
>>339
マホメット→モハメッド→ムハンマド
なのか
7ウィズコロナの名無しさん01/28(土)09:40:09.03ID:zJQo2BVW0
ほんと教科書はいつの時代も時代遅れ
460ウィズコロナの名無しさん01/28(土)10:22:54.04ID:mAK6wTqX0
>>7
当たり前
決着がついてから教科書に書くんだから
10ウィズコロナの名無しさん01/28(土)09:40:34.37ID:zUMQ0aRm0
3位は昔から言われてたろ
刑部に「人望がなさ過ぎてお前にゃ無理だよ」
とか言われた説と込みで
17ウィズコロナの名無しさん01/28(土)09:41:21.23ID:lQ0W0vA60
聖徳太子は存在しなかったは?
64ウィズコロナの名無しさん01/28(土)09:49:34.02ID:i8lKsCi20
>>17
存在しなかった→やっぱいたかもってなったんじゃなかったけ
637ウィズコロナの名無しさん01/28(土)10:35:19.48ID:+q175Dho0
>>64
なら鎌倉幕府成立もやっぱ1192年じゃね?ってなってるぞ。
25ウィズコロナの名無しさん01/28(土)09:42:53.41ID:olOdRkoK0
ええ?士農工商ないの?!
47ウィズコロナの名無しさん01/28(土)09:46:47.98ID:vg1abVby0
>>25
無いというか中世ヨーロッパほどの階級制社会があったとは言えないんだろうな
イギリスなんかは今でも階級残ってたりするし
89ウィズコロナの名無しさん01/28(土)09:51:46.51ID:J7NrK6dS0
>>47
まあ中央は兎も角地方だと豪農は名字帯刀許されてたりしたし
農工商なんてそれこそ曖昧だよなあと
庶民のひとくくりやろね
109ウィズコロナの名無しさん01/28(土)09:53:46.91ID:61Zezaqh0
>>89
大河の蒼天を衝けもそんな感じだったな
553ウィズコロナの名無しさん01/28(土)10:28:50.34ID:0fBoH8So0
>>89
農家が冬期は籠って何か作ったり、それ持って行商出たりの副業してたのに
本業にまで昇華出来てる人間を下に見せるはずないもんな
743ウィズコロナの名無しさん01/28(土)10:42:56.97ID:P2Ifg7Ix0
>>89
これの代表的なのが土方歳三だな
実家は豪農で製剤と薬売りもしていて名字を持ち剣術を習っていた
851ウィズコロナの名無しさん01/28(土)10:51:41.35ID:sp/JNeuh0
>>25
渋沢栄一が四民平等の世になったと言っているのにねw
26ウィズコロナの名無しさん01/28(土)09:43:01.49ID:WzrsBe9C0
縄文時代→弥生時代じゃなく
縄文の弥生は併存してたは入らないのか
40ウィズコロナの名無しさん01/28(土)09:45:10.17ID:OG/Szi6L0
>>26
>縄文の弥生は併存してたは入らないのか
稲作開始の年代がドンドン古くなってるからな
実質的に併存してる
それも相当長い間
33ウィズコロナの名無しさん01/28(土)09:43:56.61ID:c0vuFKM10
新事実によるものはいいが
歴史認識を断絶さたり、世代間分断を煽るのにちょうど良い策略だね
35ウィズコロナの名無しさん01/28(土)09:44:16.03ID:6THxR4VN0
文科省はこういうのもそうだけど漢字の書き順も変えたんなら
ホームページ上で公表すべき
49ウィズコロナの名無しさん01/28(土)09:47:00.88ID:gLfkttnU0
科学もえらいことになってるよな
木星・土星あたりの衛星が80個とか90個とかになってる
52ウィズコロナの名無しさん01/28(土)09:47:48.52ID:XUp+OXEG0
>>49
見つかりすぎw
320ウィズコロナの名無しさん01/28(土)10:11:52.77ID:TEE74QML0
>>49
惑星の定義もアレだな
冥王星よりも大きい小惑星がいっぱいあるから冥王星よりも遠い所は
惑星じゃありませんになったは
58ウィズコロナの名無しさん01/28(土)09:48:07.75ID:XmeCSMZk0
1位は有名だから知ってたけど2位以下は全部衝撃だったわ
99ウィズコロナの名無しさん01/28(土)09:53:10.70ID:8UxqpC2c0
>>58
同じく
勉強になったわ
383ウィズコロナの名無しさん01/28(土)10:17:30.66ID:MdfgRw0m0
>>58
ブロントザウルスもいないぞ
アポロが燃えるのは空気摩擦じゃないぞ
歴史修正主義 ヒトラー賛美、ホロコースト否定論から法規制まで
歴史修正主義とサブカルチャー
コメント( 2 )
モハメット→ムハンマド
194ウィズコロナの名無しさん01/28(土)10:01:58.63ID:dhdo6ixH0
>>2
これは今の子どもの親の世代に既になってただろ
339ウィズコロナの名無しさん01/28(土)10:13:26.86ID:PHAXI5A/0
>>2
マホメットだぞ
354ウィズコロナの名無しさん01/28(土)10:14:43.13ID:kZb62NiR0
>>339
マホメット→モハメッド→ムハンマド
なのか
7ウィズコロナの名無しさん01/28(土)09:40:09.03ID:zJQo2BVW0
ほんと教科書はいつの時代も時代遅れ
460ウィズコロナの名無しさん01/28(土)10:22:54.04ID:mAK6wTqX0
>>7
当たり前
決着がついてから教科書に書くんだから
10ウィズコロナの名無しさん01/28(土)09:40:34.37ID:zUMQ0aRm0
3位は昔から言われてたろ
刑部に「人望がなさ過ぎてお前にゃ無理だよ」
とか言われた説と込みで
17ウィズコロナの名無しさん01/28(土)09:41:21.23ID:lQ0W0vA60
聖徳太子は存在しなかったは?
64ウィズコロナの名無しさん01/28(土)09:49:34.02ID:i8lKsCi20
>>17
存在しなかった→やっぱいたかもってなったんじゃなかったけ
637ウィズコロナの名無しさん01/28(土)10:35:19.48ID:+q175Dho0
>>64
なら鎌倉幕府成立もやっぱ1192年じゃね?ってなってるぞ。
25ウィズコロナの名無しさん01/28(土)09:42:53.41ID:olOdRkoK0
ええ?士農工商ないの?!
47ウィズコロナの名無しさん01/28(土)09:46:47.98ID:vg1abVby0
>>25
無いというか中世ヨーロッパほどの階級制社会があったとは言えないんだろうな
イギリスなんかは今でも階級残ってたりするし
89ウィズコロナの名無しさん01/28(土)09:51:46.51ID:J7NrK6dS0
>>47
まあ中央は兎も角地方だと豪農は名字帯刀許されてたりしたし
農工商なんてそれこそ曖昧だよなあと
庶民のひとくくりやろね
109ウィズコロナの名無しさん01/28(土)09:53:46.91ID:61Zezaqh0
>>89
大河の蒼天を衝けもそんな感じだったな
553ウィズコロナの名無しさん01/28(土)10:28:50.34ID:0fBoH8So0
>>89
農家が冬期は籠って何か作ったり、それ持って行商出たりの副業してたのに
本業にまで昇華出来てる人間を下に見せるはずないもんな
743ウィズコロナの名無しさん01/28(土)10:42:56.97ID:P2Ifg7Ix0
>>89
これの代表的なのが土方歳三だな
実家は豪農で製剤と薬売りもしていて名字を持ち剣術を習っていた
851ウィズコロナの名無しさん01/28(土)10:51:41.35ID:sp/JNeuh0
>>25
渋沢栄一が四民平等の世になったと言っているのにねw
26ウィズコロナの名無しさん01/28(土)09:43:01.49ID:WzrsBe9C0
縄文時代→弥生時代じゃなく
縄文の弥生は併存してたは入らないのか
40ウィズコロナの名無しさん01/28(土)09:45:10.17ID:OG/Szi6L0
>>26
>縄文の弥生は併存してたは入らないのか
稲作開始の年代がドンドン古くなってるからな
実質的に併存してる
それも相当長い間
33ウィズコロナの名無しさん01/28(土)09:43:56.61ID:c0vuFKM10
新事実によるものはいいが
歴史認識を断絶さたり、世代間分断を煽るのにちょうど良い策略だね
35ウィズコロナの名無しさん01/28(土)09:44:16.03ID:6THxR4VN0
文科省はこういうのもそうだけど漢字の書き順も変えたんなら
ホームページ上で公表すべき
49ウィズコロナの名無しさん01/28(土)09:47:00.88ID:gLfkttnU0
科学もえらいことになってるよな
木星・土星あたりの衛星が80個とか90個とかになってる
52ウィズコロナの名無しさん01/28(土)09:47:48.52ID:XUp+OXEG0
>>49
見つかりすぎw
320ウィズコロナの名無しさん01/28(土)10:11:52.77ID:TEE74QML0
>>49
惑星の定義もアレだな
冥王星よりも大きい小惑星がいっぱいあるから冥王星よりも遠い所は
惑星じゃありませんになったは
58ウィズコロナの名無しさん01/28(土)09:48:07.75ID:XmeCSMZk0
1位は有名だから知ってたけど2位以下は全部衝撃だったわ
99ウィズコロナの名無しさん01/28(土)09:53:10.70ID:8UxqpC2c0
>>58
同じく
勉強になったわ
383ウィズコロナの名無しさん01/28(土)10:17:30.66ID:MdfgRw0m0
>>58
ブロントザウルスもいないぞ
アポロが燃えるのは空気摩擦じゃないぞ
歴史修正主義 ヒトラー賛美、ホロコースト否定論から法規制まで
歴史修正主義とサブカルチャー
コメント一覧 (2)
-
- 2023年01月30日 13:33
- 授業では関ヶ原の辺りは省かれたから、三成が総大将ってのは知らんかったな。自分で読み込んだ本やらで名目上毛利って事が強く覚えてたし、有力大名名だたる中で奉行風情が総大将なんて無理があるだろうし。
-
ikuzi2p
が
しました
ikuzi2p
が
しました